八幡次郎好酉の鳥紀行




アクロポリスの丘 アテネ ギリシャ Acropolis of Athens, Greece
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
行程図 ギリシャ編 (拡大版)



 
<< Home Page
セリン

写真@
@ セリン 成鳥 アビラ スペイン Avila, Spain 2005/04/23 Photo by Kohyuh
セリン 成鳥  アビラ スペイン
Avila, Spain 2005/04/23 Photo by Kohyuh



写真A
A  セリン 成鳥 オリンピア ギリシャ Olympia, Greece 2008/05/24 Photo by Kohyuh
セリン 成鳥  オリンピア ギリシャ
Olympia, Greece 2008/05/24 Photo by Kohyuh



写真B
B セリン 成鳥 ロウズ湖野生動物保護区 スコットランド Loch of the Lowes wildlife reserve, Scotland 2009/05/19 Photo by Kohyuh
セリン 成鳥
ロウズ湖野生動物保護区 スコットランド
Loch of the Lowes wildlife reserve, Scotland
2009/05/19 Photo by Kohyuh



セリン *203 *205 *207 2012/03/14
スズメ目 Passeriformes
アトリ科 Fringgillidae
 学名 Serinus serinus
 英名 European Serin
 全長 (L) = 12 cm

2005年 4月 23日
 オリンピア Olympia は、かって古代オリンピックが開催された所だが、現在では、それは考えられないだろう。 何かにつけ、綺麗に整備されてはいるが、ただの小さな田舎の町といった感じである。

 それでも、この町が有する遺跡や遺物は、その知名度とともに、一級品であることは間違いない。





オリンピア遺跡 Ancient Olympia
 かっての神殿や祭壇なども、今はほとんどの柱も倒れて、ただ転がっているだけである。 だから、当時の姿は、案内板が無ければ、想像すら出来ないものだ。

 ただ、古代オリンピア遺跡や、その出土品を展示する博物館を見学すれば、否が応でも紀元前数世紀の世界へと誘ってくれるのである。 むかし、教科書で見た、彫像やレリーフ relief (浮き彫り) が目の前にあった。

 ここで、このセリン (写真A)や ズアオアトリ が、盛んに囀 さえず っていた。





ヘラ神殿 Heraion
ヘラ神殿 Heraion の遺跡
ヘラ神殿 Heraion の遺跡
2008/05/24 Photo by Kohyuh
 オリンピックの聖火は、ヘラ神殿 Heraion の遺跡 (写真右) で採火されているという。

 ここは、ゼウスの妃ヘラ Hera を祀った神殿で、紀元前 7世紀のもので、ギリシャに残る神殿では、最も古いものと言われている。















スタジアム(スタディオン) Stadium (Stadion)
スタジアム(スタディオン) Stadium (Stadion) の合成写真
2008/05/24 Photo by Kohyuh


 
 この古代オリンピックが行われたスタジアム Stadium (写真上) は、紀元前 4世紀中頃に造られたものである。 トラックは、幅 30m x 長さ 192mで、右側に 入場門 が見える。








スタジアムの入場門
スタジアムの入場門
2008/05/24 Photo by Kohyuh
 入場門は、今はアーケードの一部しか残っていないが、数十メートルの通路になっている。

 この通路を抜けると、ぱっと視野が横に広がり、2万人を越える大観衆の姿が眼に入る仕掛けになっている。

 両サイドの丘が観客席であるが、斜面に腰を下ろして観戦していたのであろう。















古代オリンピック
 当時のギリシャでは四つの競技会が行われていたが、中でも最も盛大だったのがゼウスを祀る奉納試合というものだった。 これは、オリュンピア大祭と呼ばれて、現在と同じ、4年に一度行われていた。

 その記録に残る最初のオリュンピア祭は、紀元前776年に行われたことから、これを第1回と数えるのが通例となっているという。 記録に残る最後のオリュンピア祭(古代オリンピック)は、第287回目だったというから、スポーツは計り知れない力を有しているのだろう。



近代オリンピック
 一方、ご存知のクーベルタン男爵により提唱されたオリンピックは、近代オリンピックと呼ばれて、第1回夏季オリンピックは、1896年にアテネ(ギリシャ)で開催された。

 また、1924年に第1回冬季オリンピックがシャモニー(フランス)で新たに開催されることになり、以後、夏季・冬季の 2大会制として現在に到る。









 この競技場で、スパルタとか、アテナイ(アテネの古名)といった各都市国家(ポリス)を代表する選手たちが、短距離走やレスリング、槍投げ、円盤投げ、戦車競争などに挑んだのである。


 観客は男性に限られていたようだが、その理由については諸説あり、一つには、不正を防ぐため、全裸で競技が行われたからだという。

 実際に観客席だったその丘に立てば、古代の競技場のようではなく、野趣味があって、これはこれで現代でも十分通用するだろう。

以上、Wikipedia から流用








2005年 4月 23日 released 2008/03/13
 アビラ (スペイン) の 城壁巡り をしていると、城壁内の直ぐ近くにある樹の繁みからピーピーとうるさく、甘えた声で鳴いているのが聞こえた。

 ピーピーと言ったのは "例え" であり、本当の 聞き做し ではない。 残念ながら鳴き声はもう忘れた。 とにかく、否が応でもその存在に気づかされるという大声であることは間違いない。





 見ると如何にもヒワ系の 幼鳥写真@) といった感じの、そのときは未だ名前は知らなかったが、小いさな小鳥がしきりに親を呼んでいた。 ・・・ と思っていたのである。 今までずーっと。


 何しろ、鳴き声だけではなく、実際に小さくて幼顔であり、また、口角 こうかく も黄色っぽく見えたので、間違えたのは仕方がない。 それが立派な 成鳥 として、ほぼ間違いなかろうというのは、ネットで幼鳥の写真を見たからである。 それは、黄色みがほとんど無かった。



口角 こうかく
 (顔を正面から見て) 口の左右のあたり。 くちわき。 「口角沫 あわ を飛ばす」 とは、"はげしく議論するさま" にいう。
by 広辞苑第四版より引用


 【補追】 この口角が黄色っぽいのは、幼鳥の一つの特徴である。






 それがセリンと分り、幼鳥 でもないことが分かったのは、つい最近のことである。 何しろヨーロッパの鳥であるから、日本では知名度が極端に低い。 そのため情報が少ないというのも一つの理由だ。

 ただ、こちらでは、どこでも見たり聞いたりするポピュラーな小鳥ということであるから、旅の途中で出逢った方も多かろう。 ただ、バードウォッチング に興味を持たれていればの話であるが ・・・











渡り *207 *203
 ユーラシア大陸の西欧から東欧にかけてのほぼヨーロッパ全域、並びに地中海沿岸のアフリカに棲息する。 ユーラシア大陸の西欧、および地中海沿岸では 留鳥 である。


 一方、渡りをするものも多くいて、夏場は中欧から東欧にかけた地域で繁殖し、主にアフリカなど地中海沿岸西部地域で避寒する渡り鳥でもある。





食べもの by Wikipedia
 セリンは、主に種子食であるが、育雛 いくすう 時には栄養価の高い昆虫なども捕食する。 




名前の由来  引用 *31
 セリンの語源については記載なし。 ただ、英名の発音をそのままを和名としたものであろうから、安直な命名で面白くも何ともない。 何ごとも真剣に取り組む必要があろう。

 cf. 革命
 cf. 英名をまったく参考にしないのも気になる ・・・
 cf. 翻訳の難しさ






英名の意味
European ヨーロッパの、欧州の
serin 〔鳥〕 セリン; アトリ科の小鳥
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998



関連記事
アトリ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示



 

戻る




履歴
2012/03/14 ロゴ統一更新
2009/12/27 初版公開










セリン European Serin (Serinus serinus) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾