ショウジョウコウカンチョウ (猩々紅冠鳥) |
写真①
ショウジョウコウカンチョウ ♂ 成鳥
セントラル・パーク ニューヨーク 米国
Newyork, America 2013/05/13 Photo by Kohyuh
|
写真②
ショウジョウコウカンチョウ ♂ 成鳥
セントラル・パーク ニューヨーク 米国
Newyork, America 2013/05/13 Photo by Kohyuh
|
写真③
ショウジョウコウカンチョウ ♂ 成鳥
セントラル・パーク ニューヨーク 米国
Newyork, America 2013/05/13 Photo by Kohyuh
|
写真④
ショウジョウコウカンチョウ ♀ 成鳥
セントラル・パーク ニューヨーク 米国
Newyork, America 2013/05/13 Photo by Kohyuh
|
写真⑤
ショウジョウコウカンチョウ ♀ 成鳥
セントラル・パーク ニューヨーク 米国
Newyork, America 2013/05/13 Photo by Kohyuh
|
写真⑥
ショウジョウコウカンチョウ ♂ 成鳥
セントラル・パーク ニューヨーク 米国
Newyork, America 2013/05/13 Photo by Kohyuh
|
写真⑦
ショウジョウコウカンチョウ ♂ 成鳥
セントラル・パーク ニューヨーク 米国
Newyork, America 2013/05/13 Photo by Kohyuh
|
戻る 2013年 5月 13日 次へ
ここで “ショウジョウコウカンチョウ” といってわかる人は少ないだろう。 しかし、“カージナル” と言い換えれば、どこかで聞いたことがあると思いを巡らすのではなかろうか。
そして、大リーグのセントルイス・カージナルスに思い至るに違いない。 そのロゴにはこの鳥がデザインされているからだ。
カージナルでよいものを ・・・
なんでんかんでん、ご当地名があるものを自分たちの言葉に置き換えてきた歴史がある。 ジャパンにしても、ベニスにしても ・・・
cf. 私のチュン
そういった置き換え (翻訳というのだろうか) が功を奏した時代があったことは確かだ。 先進国に追いつき追い越せという機運があった頃の話だ。
要するに、何事も外国の話を自国の一般大衆に伝えたり、広く知らしめるためには巧く翻訳する必要があったのだ。 また、大衆と公衆は明確に使いわけられていた。 大衆小説といった言葉もあり、明らかに格下に見られていた。
その頃は、いわゆる知識人という言葉も存在していた。 自ら賢人会を組織したりした。 その伝統は今も続いている。
また、彼ら公衆がオピニオンリーダであり、彼らを通して一般大衆は世界の出来事を知り得たのである。
そして、一般大衆にわかりやすく説明するために彼らなりに翻訳には知恵を絞ったことだろう。
cf. 革命 revolution
cf. 公衆 public と大衆 mass
cf. 翻訳の難しさ
翻訳不要
昔の情報伝達はもっぱら文字だけであった。 文字が読めない人は知識人からわかりやすく解説して貰うしかなかった。 ところが今や、新聞やTVなどのマスメディアから得られる情報量はけた違いである。 特に、画像は多くを物語る。
そして、早い話が ・・・ 見ればわかるものや、聞けばわかるものは翻訳の必要がない。 いちいち知識人に教えてもらわなくても、それができる時代になった。 インターネットなどで調べれば直ぐわかる。
そういう意味では、このカージナルのことを "猩々紅冠鳥" と翻訳して貰わなくてもよいのである。 そのまま、カージナルと呼んでもらって何も困らない。
逆に、"猩々" とか、"紅冠" などという言葉に翻訳が必要な気がする。 これでは本末転倒であろう。
cf. 名前の由来
cf. 無理もある ・・・
ショウジョウコウカンチョウのこと
セントラル・パーク で初めて、このショウジョウコウカンチョウと出逢ったときは興奮して追いかけたものだった。 熱帯で見るような真っ赤な小鳥だったから、余程珍しいものだと思った。
しかし、どこかで見たような気がしていたのだが ・・・ やがてカージナルだということがわかった。 それと同時に、珍しくも何ともないことも知ることになる。 アメリカ合衆国東部に限定されるものの、どこにでもいる。
また、イリノイ州、インディアナ州、オハイオ州、ケンタッキー州、ウェストバージニア州、バージニア州の州鳥として親しまれているという。 だからこそ、大リーグのご存知セントルイス・カージナルスのロゴにもなっているのだろう。
★渡り *215
ショウジョウコウカンチョウはアメリカ合衆国東部の林縁部に広く留鳥として棲息している。
★食べもの by Wikipedia
ショウジョウコウカンチョウは主に ( 90%以上は) 草の実や穀物やフルーツなどを採餌する。 それも、木や灌木の間を渡り歩きながら地上で採餌することが多い。 その他、甲虫やセミ、バッタ、カタツムリなども捕食する。
★名前の由来 *31
ショウジョウコウカンチョウの由来について図鑑には記載がない。 しかし、漢字名を猩々・紅冠・鳥 と区切って読めばわかるかも知れいない。
・猩々とは、オランウータンのことを指すが、また、その色を指す。
・紅冠とは、紅色の冠羽を指す。
英名の意味 |
northern |
北の、北部にある
【解説】
南部に棲息するものは色がより濃い。
cf. グロージャーの法則 Gloger's rule |
cardinal |
[鳥]ショウジョウコウカンチョウ (猩々紅冠鳥)、深紅の
【解説】
枢機卿のことを言うが、深紅色の帽子と法衣を着けていたことに由来する。 |
by パーソナル英和辞典より引用 |
cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31)
(1)_twitter May 13, 2013 セントラル・パークで鳥観
(2)_twitter May 13, 2013 ロックフェラーセンターの展望台
補注
今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。
ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。
|