ベトナム ハロン湾 クルーズ Halong Bay Cruise
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page
オウチュウ (烏秋)

写真①
①  オウチュウ 成鳥  ホイアン ベトナム Hoi An, Vietnam 2010/01/17 Photo by Kohyuh
オウチュウ 成鳥  ホイアン ベトナム
Hoi An, Vietnam 2010/01/17 Photo by Kohyuh



写真②
②  オウチュウ 成鳥  ホイアン ベトナム Hoi An, Vietnam 2010/01/17 Photo by Kohyuh
オウチュウ 成鳥  ホイアン ベトナム
Hoi An, Vietnam 2010/01/17 Photo by Kohyuh



写真③
③  オウチュウ 成鳥  ホイアン ベトナム Hoi An, Vietnam 2010/01/17 Photo by Kohyuh
オウチュウ 成鳥  ホイアン ベトナム
Hoi An, Vietnam 2010/01/17 Photo by Kohyuh



オウチュウ (烏秋)  *201 *205 *210 2012/02/13
スズメ目 Passeriformes
オウチュウ科 Dicruridae
 学名 Dicrurus macrocercus
 英名 Black Drongo
 全長 (L) = 28 cm
 雌雄同色

戻る 2010年 1月 17日 次へ
 ベトナムでは、このオウチュウの他に、カザリオウチュウ や、その他のオウチュウの仲間など、数種類は観たのだが ・・・ いづれも遠すぎて ・・・ それと分かる程度である。










 オウチュウは森林の鳥とばかり思っていたが、この広い水田地帯の小さな竹薮を拠点に、ときに水田にぽつんと立つ杭のてっぺんに止っていたりした。

 彼らが地上に降り立つことはないだろうから、水田がいくら広大だからといっても、生活圏はそれほど広くない筈だ。 この竹薮周辺に限られている。










遠くに船上レストレンが見える
水田の用水路 ホイアン ベトナム Hoi An, Vietnam 2010/01/17 Photo by Kohyuh
水田の用水路 ホイアン ベトナム
Hoi An, Vietnam
2010/01/17 Photo by Kohyuh


 遠くに見える 船上レストラン と、このカメラ位置の間には、大きな水田が広がっている。 (写真右)

 アマサギアカガシラサギ を追って、そこを、ぐるりと半周してここまで来た。

 それが、タクシーが迎えに来てくれる約束の時間まで、もう 2時間ほどしかない。 cf. シラサギがいた












 未だ昼食も食べていないから、同じ道を引き替えしていては、その時間もないかも知れない。 仕方なく、最短距離の細い畦道を行くことにしたが、辿り着ける保証は何もなかったのである。




 はじめは、荷車が通れるほどの道だったのだが、それが行き止まりになり、引き返すべきかどうか迷っていたのである。 畦道は、大きな水田を細かく区切るようにあり、先が見通せない。

 しかし、行けそうな気がする。 とにかく行けるところまで行って、もし駄目なら、昼飯抜きの覚悟で引き返せば良いということになった。

 目標の船上レストランを目指して、阿弥陀くじを引くようにジグザグに進んだ。 やがて、用水路が現れ、もはやコースを選択する余地はなくなった。 このまま前進するしかない。 (写真右上)









オウチュウのいた竹薮
ホイアン郊外 ベトナム Hoi An, Vietnam 2010/01/17 Photo by Kohyuh
ホイアン 郊外 ベトナム
Hoi An, Vietnam
2010/01/17 Photo by Kohyuh

 用水路の向こうの竹薮を黒い鳥が飛んだり、また、隠れたりしている姿があった。

 双眼鏡で見ると、尾羽がフォーク形であるから、オウチュウの仲間であることは直ぐにわかった。
















逆Y字形
 フォーク形尾羽といっても、オウチュウは極端である。 尾羽は、細身で長く、末広がりで深く切れ込んだフォーク形をしている。 また、逆Y字形という言葉もあるようだ。

 cf. フォーク形尾羽





 ベトナムでは、何度も見かけたことがあるのだが、どれも条件が悪くて シルエット でしかなかったのである。 それでも、この尾羽の特徴的な姿からオウチュウの仲間だと分かるのである。

 cf. カザリオウチュウ


 今は丁度順光であるし、今度こそはと狙ったのであるが、彼らは、ちゃんとカメラに気づいている。 適当に距離を取り、また、隠れるのが上手かった。 もたもたしていると、次第に遠ざかっていって、ついに姿が見えなくなってしまった。









同定理由
 ・ベトナムでは 留鳥 として普通に見られる
 ・全身が黒い
 ・フォーク形尾羽




名前の由来 *31
 オウチュウは、江戸時代後期には、"くろとり" "山ツバメ" などとして絵画などに描かれていたが、"おうちゅう" という言葉はなかったようだ。

 日本では珍しいオウチュウも、中国では珍しくも何ともない。 それが漢名で "烏秋" と呼ばれていることを知り、日本でも中国語の発音どおり "おうちゅう" と呼ぶようになったのではなかろうか。


 オウチュウは、中国では 夏鳥 として渡来する。 名前の由来は不明であるが、私が勝手に思うことは、烏はカラスでも、「秋には姿が見えなくなるカラス」 ということで "烏秋" と呼ばれるようになったに違いない。

 このオウチュウは 「日本の野鳥590」
*13 にも載っている。 しかし、日本では数少ない 旅鳥 として渡来するだけだ。






渡り *201 *205
 イラン南部、パキスタン南部、インド、バングラデシュ、ミャンマー、タイ、ラオス、カンボジア、ベトナム、インドネシアなどでは、留鳥 として棲息する。


 中国東部、中国南部などでは 夏鳥 として渡来し、冬場にはマレー半島などで避寒する 渡り鳥 でもある。





食べもの *201
 オウチュウは、主に、昆虫フライングキャッチ して捕食する。
 オウチュウの仲間では唯一、背丈の高い草原や、農耕地や、湿地など、見通しが利く開けたところ好む。


 垣根の柱や、電線や、見通しの聞く木の枝や、家畜の背中の上にとまって獲物を探し、見つけると、そこからヒタキ科の鳥 flycatcher のように飛び出すのである。








英名の意味
black 黒い
drongo 〔鳥〕 オウチュウ:
スズメ目 オウチュウ科の鳥の総称 ※8
 by New College English-Japanese Dictionary,
6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998




関連記事
オウチュウ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
オウチュウ 2 台湾の鳥
オウチュウ 3 タイの鳥



 

野鳥一覧意戻る




履歴
2012/02/13 ロゴ統一更新
2010/03/22 初版公開











オウチュウ (烏秋) Black Drongo (Dicrurus macrocercus) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾