八幡次郎好酉のプロフィールへジャンプする





オランダ レーワルデン近郊 the suburbs Leeuwarden
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
鳥紀行 |北欧編|   ツイート|北欧編|



 
<< Home Page
マガモ (真鴨)

写真①
①マガモ オースト・バールデルス・プラッセン オランダ Oostvaardersplassen, Netherlands 2011/06/04 Photo by Kohyuh
マガモ オースト・バールデルス・プラッセン オランダ
Oostvaardersplassen, Netherlands
2011/06/04 Photo by Kohyuh



マガモ (真鴨) *203 *207 *213  2011/08/21
カモ目 Anseriformes
カモ科 Anatidae
 学名 Anas platyrhynchos
 英名 Mallard
 全長 (L) = 59 cm

戻る 2011年 6月 4日 次へ
 昨日 (2011/06/03) のことだが、ライデンからオランダの首都のアムステルダム Amsterdam へ車で乗り込んだ。

 それが ・・・ 街は人や車であふれかえっていて、トラムの軌道上を走らされるはめになったり、一方通行が多くて道に迷ったり、危なくてとても走る気になれなかった。





ツーリス・トインフォメーション
 後日、オランダに駐在しているという日本人夫妻に出逢ったのだが ・・・ そんな話をしたら、『えっ、アムステルダムを走ったんですか?』 と旦那さんと顔を見合わせながら驚かれていた。 それほどのところだったようだ。

 それでも今夜の宿を見つけなければならないし、今さら引き返すというのも、結局、同じ苦労をするということだし ・・・ などと思い悩みながら、やっとこさ、シティー・センターの駐車場に辿り着いた。


 ここまでくれば、あとは歩きで何とかなるもので、実際にそのようにしてきた経験も多々あるのだが、しかし、今回は違った。

 cf. インフォメーションセンタ
 cf. 素晴らしい気付き
 cf. インフォメーションセンターが見つからない
 cf. インフォメーションで ・・・



 都会での宿探しはツーリスト・インフォメーションで紹介してもらうのがよい。 車での移動は、かえって不便だし、歩きでは広すぎる。 ここのツーリスト・インフォメーションも案の定、旅行者たちで混雑していて、順番待ちの行列が出来ていた。




路上パーフォーマンス
 ずいぶん待たされたが、前の路上ではアフリカンの上半身裸の若者グループが太鼓の演奏とブレーク・ダンスを披露していたので退屈することはなかった。

 その中の一人に、かくも立派な体躯で生まれてきたものだとほれぼれする若者がいた。 それを見ているだけで値打ちものであった。

 不思議なのは、30分ほどのパーフォーマンが終わると、特に "おひねり" を期待する風でもなく、人だかりするところへ移動していったことである。

 大道芸人の場合、よく帽子が置いてあったり、また、それを見物人に持って回ったりするするものだが ・・・ それがなかった。


ブレーク・ダンス break dance
 ニューヨークの路上から始まったといわれる、背中や肩や頭で回転したり ・・・ まったく形式にとらわれない踊り。
by 現代用語の基礎知識2010年版より引用






とても手が出ない
 例によって、このくらいの値段の B&B を ・・・ と切り出したら、『その 3倍は出さないと、この近くではありませんよ』 とそっけない。

 『いや、静かな田舎の方がいいです。 鉄道があって、電車で通えるところの B&B はないですか』 と条件を変えた。 すると、エダム edam というチーズで有名な街のホテルを紹介してくれた。


 そのとき電車で 1時間半かかると聞いたので 『そりゃーないわ』 という思いで、その場を後にした。 いま調べ直すと 30分程というから聞き間違ったのかも知れない。

 cf. 民宿







アムステルダムを脱出
 とにかくアムステルダムを脱出して、どこか田舎町へいこうと車を進めていると、市内中心部ではないが、大きなホテルが二三見えたので、物は試しと訪ねてみた。


 すると、一つは満室で、もう一つは三倍ほどの値段なのに、これなら泊まりたくないという代物であった。 もう、アムステルダムのホテルはあほらしくて見限るしかない。 


 さんざん道に迷ったことが幸いして、帰りは意外に早く幹線高速道路 A6 の乗ることが出来た。 ただ、エダム edam とは反対の方向に進路をとった。 地図上で見ると、湿地帯があるようだった。 どうせならチーズの街より、鳥観 とりみ が出来るところにしたかったのである。


 小さな街の出入り口が近づくとホテルの案内板があったりしたので、これは何とかなるという安心感が出てきた。 これがあるのとないのとでは大違いである。

 調子に乗って、先へ先へと車を進めて来たのだが、これを通過するとしばらく町はないというところまで来てしまった。 ホテルの案内板はなかったのだが、仕方なく降りることにした。

 引き返すにしても、どうせ降りなければならない。 また、ホテル探しのためにここまで来たのだから、本来なら直ちに街中に行くべきだろう。 ところが、そうはしなかった。

 そこから湿地帯は近いので、先ずは、どんなものか見てみようと行ってみたのである。 オースト・バールデルス・プラッセンだった。








オースト・バールデルス・プラッセン Oostvaardersplassen
 ここは、工業団地にするために埋め立てられたが、その後、環境保全の意識が高まったのであろうか、1983年に自然保護地区となった。 また、ラムサール条約 登録湿地になっている。


<参考>
 Oost= east 東、plassen= splash (水・泥が) はねる という単語の辞書的意味から推察するに、Oostvaardersplassen は、「東バールデルス干拓地」 と訳してもいいかも知れない。



 このように、当初の目的から方針を転換して、環境保全に軸足を切り替えたところがオランダは偉かろう。 ・・・ どこかの国は、一旦決めたことは、何十年たって時代遅れになろうが、最後までやり通すのだが ・・・

 それはともかく、そのことで世界各国、とくにヨーロッパから注目されて、視察に訪れる国々も多いという。

 堤防で仕切った干拓地は、水質管理もしやすく、それとともに、ガン類のための草地を維持することで、鳥だけでなく、馬や牛、鹿などの多くの野生生物を育むことになり、そのことが、かえって雑草を抑え、オランダの原生植生を残すことに役立っているという。








ビジターセンター
 街の中心部に行くのであろう広い道路脇に案内板があった。 その脇道に入って進むと行き止まりに駐車場があり、ビジターセンターらしき黒っぽい建屋がある。

 このビジターセンターは湖畔に立ち、1階は喫茶店とパンフレットや本を置いた資料室で、2階と 3階はフィールドスコープを置いて湖畔側を観察する部屋や研修室になっていた。


 ここを起点として自然観察が出来るようになっているのだが、ほとんどは保護地区ということで立ち入り禁止になっているから、コースを外れては歩けない。

 もちろん、オランダは自転車王国だから自転車で行き交う人も多く、また、それでないと広すぎて歩いては回れまい。





 ビジターセンタ
オースト・バールデルス・プラッセンのビジター・センター
オースト・バールデルス・プラッセンのビジター・センター
・・・ 昨日の午後 5時前だったが、こにに到着したときは閉まっていた ・・・
Oostvaardersplassen, Netherlands 2011/06/03 Photo by Kohyuh

  cf. ビジターセンタの写真 (1)
  cf. ビジターセンタの写真 (2)






 湿地帯 (1)
オースト・バールデルス・プラッセンの風景 (1)
オースト・バールデルス・プラッセンの風景 (1)
・・・ 左手に湿地帯が広がり、右上にビジター・センターが見える ・・・
Oostvaardersplassen, Netherlands 2011/06/04 Photo by Kohyuh


 湿地帯 (2)
オースト・バールデルス・プラッセンの風景 (2)
オースト・バールデルス・プラッセンの風景 (2)
・・・ これは牛の群れだが、別のところには、馬の群れがいた ・・・
Oostvaardersplassen, Netherlands 2011/06/04 Photo by Kohyuh











オースト・バールデルス・ボッス Oostvaardersbos
 また、この広大なオースト・バールデルス・プラッセンの南西端の一画は森になっていて、そこは、別の名前になっている。 オースト・バールデルス・ボッス Oostvaardersbos と呼ばれているようだ。


<参考>
 bos= woods 森 という単語の辞書的意味から推察するに、Oostvaardersbos は、「東バールデルスの森」 と訳してもいいかも知れない。



 オースト・バールデルス・プラッセン も、オースト・バールデルス・ボッス も、どちらも干拓地であるが ・・・ それを分けるようにして一本の道がある。 それが、ビジターセンターからの遊歩道であり、それがその境界線であり、森と湿地帯の二つの区画を左右に分けているのだ。

 即ち、ビジターセンターから北西に向かって真っすぐに延びる遊歩道がそれだ。 右手に湖畔 (そこから東側に広がる湿地帯がオースト・バールデルス・プラッセン)、左手に森 (そこから西がオースト・バールデルス・ボッス)を見るようにして歩くようになっている。





 森の遊歩道
オースト・バールデルス・ボッスの遊歩道
オースト・バールデルス・ボッスの遊歩道
・・・ バードウォッチングのグループが先に入って行った ・・・
Oostvaardersbos, Netherlands 2011/06/04 Photo by Kohyuh




 森の中に立ち入る道は、帰りに試みた。 森とはいっても山坂があるわけではないから、公園の中を歩いている感じであった。

 ただ、それでも先行き不安になり、早くにビジター・センター方向に進路を変えた。 この森は、まだまだ整備途上のようで、樹木も若そうである。






マガモの不思議
 前に紹介したことがあるが、マガモのペアーが歩いているのを見て自嘲したことがあった。 妻が先頭を颯爽と歩き、夫がひょこひょこと、その後ろをついて歩くというものである。

 cf. 男はつらいよ
 cf. 妻の方が強い?
 cf. 求愛給餌
 cf. オスはしっかりもの?
 cf. さえずりもいろいろ
 cf. 仲睦まじいベニハシガラス



 その理由は前述のとおりだったが、今回は、それとは違う側面があることに気がついた。 妻の方が、夫に全幅の信頼を置いて、付従って行動している姿を見たのである。

 それは、写真① を見ればわかるだろう。 夫が一歩先を飛行しているのを、妻は健気にも、つかず離れず付いて飛んでいる。

 それも、この写真が偶然のものかと言えば、そうでもないということがわかった。 日本のマガモの 写真③ でも同じであろう。


 これは餌探しが上手いとか、強くて外敵から守ってくれるとか、男子たる本領に惚れこんでいるからだ ・・・ と思って間違いなかろうと考える。




ちょっと待てよ ・・・
 ・・・ う~ん ・・・ ところがまた、変なことに気がついた。 この飛び方は 雁行 でも見られるように、先頭が一番エネルギーがいる飛び方であろう。 だからこそ、トップを切る者のは順番に交代するものだ。

 要するに、船が水の波を切るように、先頭の者は空気の波を切って飛ばなければならない。 その点、二番手を飛ぶ者は、その波に波乗りするように飛べば、ずいぶんエネルギーが節約できるらしい。

 そのことを妻の方は心得ているのではないか。 交代しながら飛んでいるところは見たことがない。 ・・・ ということは、単にズルをしているのではないのか ・・・ いい時だけ、夫を持ち上げているのではなかろうか。


 『お父ちゃん。 頼りにしてるよ』 とおだてられて、必死に頑張っているように思えてならない。 どこの世界でも ・・・ 同じようなものかも知れない ・・・





マガモの同定理由
 ・ 雄の頭部、頸部が緑色
 ・ 頸部に白い首輪がある




マガモの渡り *13 *30
 ユーラシア大陸、北アメリカ大陸の温帯から寒帯にかけて分布する。 温帯域のヨーロッパやUSAでは留鳥である。

 日本では、主に冬鳥として渡来するが、北海道や、本州の山地などで繁殖していたが、最近では夏に滋賀や広島などの平地でも見られるようになった。


 ただ、雄は 合鴨 とよく似ており、それが観察例としてカウントされている可能性もあるようだ。




マガモの食べもの *209
 マガモは雑食性だが、主に水草の葉や茎や根、また、陸に上がって種子なども食べる。 他に、水生昆虫、カニや貝といった無脊椎動物も食べる。




マガモの名前の由来 *31
 奈良時代から 「かも」、鎌倉時代では 「みかも」 などと呼ばれていたが、他のカモ類と区別はしていなかったようである。 それが、室町時代になってからは 「あおくび」 などと、はっきり区別して呼ばれるようになった。

 江戸時代前期になって 「まがも」 と呼ばれるようになり、定着した。 名前の由来は、それこそ "カモの見本のようなカモ" ということであろう。




 cf. マガモの学名の意味
 cf. マガモの英名の意味




関連記事
カモ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
マガモ 1 日本の鳥
マガモ 3 アメリカの鳥







cf. ツィートピック過去ログ連動
 2011/06/03  ライデン Leiden の水郷
 2011/06/03  シーボルトの胸像
 2011/06/03  今夜の宿は確保

 2011/06/04  Oostvaardersland のビジターセンター
 2011/06/04  Oostvaardersland の風景
 2011/06/04  Lepelaarplassen の案内板
 2011/06/04  Lepelaarplassen の風景

 2011/06/05  列車でアムステルダムへ
 2011/06/05  車で乗り入れはしたくない町
 2011/06/05  前売り券は効果あり
 2011/06/05  美術館巡りは疲れる
 2011/06/05  アムステルダムは水の都







野鳥一覧へ戻る




履歴
2011/08/21 初版リリース










マガモ (真鴨) Mallard (Anas platyrhynchos) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾