八幡次郎好酉のプロフィールへジャンプする





オランダ レーワルデン近郊 the suburbs Leeuwarden
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
鳥紀行 |北欧編|   ツイート|北欧編|



 
<< Home Page
オオバン (大鷭)

写真①
① オオバン 親子 デン・ハーグ オランダ Den Haag, Netherlands 2011/06/01 Photo by Kohyuh
オオバン 親子 デン・ハーグ オランダ
Den Haag, Netherlands 2011/06/01 Photo by Kohyuh



写真②
② オオバン 親子 デン・ハーグ オランダ Den Haag, Netherlands 2011/06/01 Photo by Kohyuh
オオバン 親子 デン・ハーグ オランダ
Den Haag, Netherlands 2011/06/01 Photo by Kohyuh



写真③
③ オオバン 雛 デン・ハーグ オランダ Den Haag, Netherlands 2011/06/01 Photo by Kohyuh
オオバン 雛 デン・ハーグ オランダ
Den Haag, Netherlands 2011/06/01 Photo by Kohyuh



写真④
④ オオバン 親子 ヴッパータール動物園 デュッセルドルフ ドイツ<br>Wuppertal Zoo, Dusseldolf, Germany 2011/05/30 Photo by Kohyuh
オオバン 親子 ヴッパータール動物園 デュッセルドルフ ドイツ
Wuppertal Zoo, Dusseldolf, Germany 2011/05/30 Photo by Kohyuh




写真⑤
⑤ オオバン 親子 ヴッパータール動物園 デュッセルドルフ ドイツ<br>Wuppertal Zoo, Dusseldolf, Germany 2011/05/30 Photo by Kohyuh
オオバン 親子 ヴッパータール動物園 デュッセルドルフ ドイツ
Wuppertal Zoo, Dusseldolf, Germany 2011/05/30 Photo by Kohyuh





オオバン (大鷭) *203 *205 *207 2011/07/22
ツル目 Gruiformes
クイナ科 Rallidae
 学名 Fulica atra
 英名 Common Coot
 全長 (L) = 39 cm
 雌雄同色

戻る 2011年 6月 1日 次へ
 日本では冬鳥のオオバンもヨーロッパでは留鳥として棲息する。 それも、水辺があれば、その大小を問わず、また、人目に触れやすいところでも、よく目にしたものだった。








子育て真っ最中
 ちょうど季節がらということもあって、オオバンに限らず、どの鳥たちも、子育て真っ最中であった。 そして、子育てと言えば、母親が中心的な役割をするものと考えがちだが、それは、哺乳動物から見たものだろう。


 というのも、子育てにはいろんな役割分担があろうが 「授乳という役割だけは、雄では果たせない」 と思うからだ。 ただ ・・・ 何事でも例外というものがある。


 ・・・ ひょっとして、私が知らないだけで、哺乳動物の雄でも、中には授乳できるものもいるかもしれない ・・・ ただ、ここでは、そのことには関係ない。


 確かなことは、鳥類の場合、授乳させるという機能そのものがないから、本来、誰が育ててもいいように思う。 赤ちゃんを外敵から守ること、それと、給餌さえできればよい。


 実際に、いろんな子育ての形態があり、『そんなんありかぁー (うらやましぃー) 』 といったものまである。


子育ての形態
① 雌雄共同 ナベヅル  cf. ナベヅルは小汚い?
② 雌にまかせきり ウグイス  cf. ウグイスの子育て
③ 雄にまかせきり タマシギ  cf. タマシギの不思議
④ 他人にまかせきり カッコウ  cf. カッコウの托卵

 cf. 父親の要件 




ウグ イスの子育て
 ウグイスは、一夫多妻の婚姻形態である。 また、ウグイスの雄は、交尾以外に繁殖に関する寄与・貢献はまっ たく見い出せない。

  ・雌のみが造巣・抱卵・育雛を行う
  ・雄は子育てに関与しない
  ・さえずりによって占有されているソング・エリアがなわばり
   雄のさえずる範囲は、互いに重複することはなく明瞭に分離している
  ・同一なわばり内に複数雌が営巣
  ・なわばり内の営巣雌間の関係は親和的なもので、争いは少ない
  ・複数の雌を誘うため、さえずりが長期に及ぶ (4月中旬から8月中旬)
  ・再繁殖の際には、雌が雄のなわばりにとらわれずに移動する

by 「番い関係の希薄なウグイスの一夫多妻について」 濱尾 章二
日本鳥学会誌 Vol.40 , No.2(1992)pp.51-65 より抜粋流用
(利用許諾番号00002号)



赤ちゃんはかわいいか?
 オオバンの子育の形態でいえば、迷わず、①項の雌雄共同型であろうと考える。 それは写真①写真②写真⑤を見れば明らかだ。 雌雄共同で、かなり大きくなるまで、よく世話をしていた。

 ただ、オオバンの雛 ひな写真③を見てぎょっとされた方も多々おられよう。 かなりの異形と言えるだろう。 もちろん、両親からして見れば、可愛いとか、どうのこうのという前に、好ましいものと思っているに違いない。


異形の理由
 生まれたての赤ちゃんを獣といった外敵から守るためには、見るからに "食うて不味いもの" という信号を発するのが効果的ではなかろうか。 オオバンの雛 ひな は、それを体現しているものと考える。

 cf. 警告色
 cf. 怖いものと安らぐもの
 cf. 痛々しい



 もちろん、第一には発見されないような場所に隠すのがよかろうが、絶対安全な場所なんてない。 それを想定しての対策だ。

 「想定外だった」 などという話をよく聞くが、それを公言するようではオオバンにも馬鹿にされるだろう。




 また、ニューギニア高地人が体や顔に入れ墨したりして、わざと異形の相にしたりするのも同じ発想から来たものと考える。

 また、また、"やの字" が自分の顔を剃刀で切って、それを放置して傷口を盛り上がらせる。 それを刀傷のように見せかけたりする者もいるらしい。 それもこれも、同じような発想と考える。

 cf. ほの字



 産まれたての赤ちゃんを見て、『かわいいーっ』 とか何とかおっしゃるが、生き残り戦略からすれば、そんな筈はない。 ほんとうに可愛くなるのは人間の場合、数か月かかるものだ。


 単細胞だった時代から、営々と進化の道を辿って、今の私たちはある。 その道程の中で勝ち得た生き残り戦略の記憶は、すべて DNA に組み込まれて来た筈だ。

 そして実際に、受精卵がそのプログラムどおりに細胞分裂を始めて行くのであるが、それは進化してきた順番に体現していくという。


・・・ 尻尾が出来て、やがて、それが消えていく ・・・ といった成長の仕方をして行くが ・・・ それなら初めから尻尾を作らなければよいと思うのだが ・・・ それが進化の記憶というものだ。

 cf. 細胞死 (アポトーシス apoptosis)


 とすれば、オオバンの雛 ひな の異形の戦略を獲得してきた過程についても、私たちのDNAの記憶の中に残っていたとしても不思議ではない。






水生動物だった証
 実際に、未だ、はいはいできない赤ん坊 (孫娘) が腹ばいになり、頭を上げて両手を水平に広げ、それを平泳ぎをするように、前から後ろへ手を動かすのを見たことがある。

 それはまさしく、海ガメが泳いでこちらに向かってくるようだった。 不思議なことに、手のひらも海ガメが泳ぐように上手に返していた。 人間の遠い祖先は水生動物であったことは間違いないとそのとき思った。

 それに、新生児が泳げることは証明されているのだ。 むかし、ニュース映画で見たことがある。 もちろん、息継ぎには親の介助は要るのだが、それはオットセイでも同じである。
【補追】 2013/12/30





生き残り戦略
 一方で、赤ちゃんが次第に可愛くなるのは、それはそれで生き残り戦略として効果があろう。 種の垣根を越えて、赤ちゃんには母性や父性をくすぐるものがあるという。


 むかし、「ジャングル・ブック 狼少年モーグリー」 という映画があった。 人間の赤ちゃんが狼に育てられる話だった。

 当時、そのような狼少年が発見されたというニュースも聞いたことがる。 我が子を亡くした狼がさらっていったのかも知れない。


 カッコウ托卵されたウグイスが、それとは知らずに自分より大きく育ったカッコウのヒナを、かいがいしく世話をするのも同じ感情かも知れない。








デン・ハーグ Den Haag (オランダ Netherlands)
 デン・ハーグというのは、どこか聞きなれない都市名だと思っていたら、日本語としては、単に 「ハーグ」 でよいらしい。 オランダ第三の都市であるとともに、政治の中心地という。 国会議事堂や各国の大使館が集まっている。






マウリッツハイス美術館 Mauritshuis
 このデン・ハーグにはマウリッツハイス美術館があると知って訪れた。 レンブラントの 『テュルプ博士の解剖学講義』 や、フェルメールの 『デルフトの眺望』 と 『真珠の耳飾りの少女』 などがお目当てだ。 いずれも教科書などで目にしたことがある。



 決して大きなものではないが、オランダが誇る美術館であることには間違いない。 ・・・ というのも、例えばフェルメールの 『真珠の耳飾りの少女』 だ。

 これは、むかし神戸市立美術館で観たことがあるのだが ・・・ もう、うんざりするというか、腹立たしいほどの混雑ぶりであった。 要するに、これ一つだけでも十分、世界から人を呼び寄せることができるであろう。 




マウリッツハイス美術館 2011/06/01 Photo by Kohyuh
マウリッツハイス美術館 2011/06/01 Photo by Kohyuh





ビネンホフ Binnenhof
 ビネンホフは、いかにも由緒ありげに、そのたたずまいを大きな池に映していた。 これは一つの建屋ではなく、国会議事堂や総理府などが集まって、ここにある。 13世紀から17世紀にかけて、次々と拡張されて来たようだ。


 実は、マウリッツハイス美術館もその一角にあり、写真下の左隅に一部が写っている。 レンガ造りのビネンホフの重厚さに比べると、白っぽい石造りの美術館は、いかにもアンマッチな感じがしたので、わざと外すように撮ったものだ。



ビネンホフ 2011/06/01 Photo by Kohyuh
ビネンホフ 2011/06/01 Photo by Kohyuh










英名の意味
common 普通の、並の、ありふれた
coot 〔鳥〕 オオバン 《ヨーロッパ産》
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998




関連記事
クイナ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
オオバン 1 日本の鳥
オオバン 2 フランス、英国、ルーマニア
オオバン 4 日本の鳥







cf. ツィートピック過去ログ連動
 2011/05/31  レンタカーの旅始まる
 2011/05/31  オランダのビールといえば、ハイネケン!

 2011/06/01  アーネム Arnhem → デン・ハーグ Den Haag へ
 2011/06/01  お目当てはフェルメール

 2011/06/02  スヘーフェニンゲンのホテル・クールハウス Kurhaus
 2011/06/02  スヘーフェニンゲンのビーチ
 2011/06/02  デルフトの新教会
 2011/06/02  デルフトの新教会の塔の上からの眺め
 2011/06/02  イワシのマリネ?
 2011/06/02  キンデルダイクの風車群







野鳥一覧へ戻る




履歴
2011/07/22 初版リリース










オオバン (大鷭) Common Coot (Fulica atra) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾