八幡次郎好酉の鳥紀行
台湾 レンカク生態教育パーク
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
鳥紀行→ |台湾編 (1)||台湾編 (2) ||台湾編 (3) |  ツイート過去ログ→ |台湾編 (1) ||台湾編 (2) ||台湾編 (3) |



 
<<Home Page
レンカク (蓮角)

写真①
① レンカク 冬羽 レンカク生態教育パーク 台湾 Jacana Eco-education Reservation, Taiwan 2012/03/04 Photo by Kohyuh
レンカク 冬羽  レンカク生態教育パーク 台湾
Jacana Eco-education Reservation, Taiwan
2012/03/04 Photo by Kohyuh



写真②
② レンカク 冬羽 レンカク生態教育パーク 台湾 Jacana Eco-education Reservation, Taiwan 2012/03/04 Photo by Kohyuh
レンカク 冬羽  レンカク生態教育パーク 台湾
Jacana Eco-education Reservation, Taiwan
2012/03/04 Photo by Kohyuh



写真③
③-1 レンカク 冬羽 レンカク生態教育パーク 台湾 Jacana Eco-education Reservation, Taiwan 2012/03/04 Photo by Kohyuh③-2 レンカク 冬羽 レンカク生態教育パーク 台湾 Jacana Eco-education Reservation, Taiwan 2012/03/04 Photo by Kohyuh
レンカク 冬羽  レンカク生態教育パーク 台湾
Jacana Eco-education Reservation, Taiwan
2012/03/04 Photo by Kohyuh



 レンカク (蓮角) *214 *13 2012/11/19
チドリ目 Charadriiformes
レンカク科 Jacanidae
 学名 Hydrophasianus chirurgus
 英名 Pheasant-tailed Jacana
 全長 (L) = 55 cm *13
 (この内、30cm ほどは尾羽の長さ)
 雌雄同色 *13
 留鳥 (台湾)
 一妻多夫

戻る 2012年 3月 4日 次へ
 これから車で高雄に向かう。 阿里山の駐車場は既に満杯状態であった。 さらに、その駐車場を出て見て吃驚した。

 延々と道路脇に路上駐車している大型バスや自家用車が目に入ったのだ。 この時間帯では出る車より、入る車の方が多いのだろうが、入るに入れない状態に違いない。








 いずれにしても、これだけ車が多ければ、全部は駐車場に収容しきれないのは明らかである。 それを阿里山入り口ゲートで調整しているのかも知れない。 だから路上駐車は違反であるといった話は、ここでは通用しない筈だ。



 思い返せば、私たちが駐車場に入れたのは、やはり、外国人だったということと、ホテルが阿里山で唯一の公営宿舎だったことがよかったのかも知れない。

 cf. 阿里山到着








今日 (2012/03/04) のドライブルート
(阿里山 → 嘉義 → 高雄)

送迎車で駐車場へ === 駐車場 === 阿里山国家森林遊楽区正門 ===
快速公路 18号線 === 嘉義市方面 === 中埔交流道 === 高速公路 3号線 ===
官田系統交流道 === 快速公路 84号線 === 西庄 (官田郷) ===
県道 171号線 === (官田) レンカク生態教育パーク (見学)

レンカク生態教育パーク === 県道 171号線 === 西庄 === 快速公路 84号線 ===
官田系統交流道 === 高速公路 3号線 === 新化系統交流道
=== 高速公路 8号線 ===
台南系統交流道
=== 高速公路 1号線 === 高雄交流道 === 高雄市内 === 円山ホテル


(補注)
交流道 インターチェンジのこと
公路 道路のこと
高速公路 いわゆる高速道路で有料のところもある
快速公路 高速道路並みだが信号機あり
省道 日本でいう国道クラス
県道 日本でいう府県道クラス
郷道 日本でいう市道クラス
一般道路 一般の生活道路






 今日のドライブコースの "嘉義 - 阿里山" のコースが "阿里山に出入りする" 道としては一般的であり、また、無難なコースであろう。 事あるごとに聞くのだが ・・・ そのように教えられてもいた。

 実際に、普通一般の観光客や大型バスは、このコースを往復するようである。 思えば、私たちが "阿里山に来たコース" は崖崩れの修復工事中のところが多々あって、知らずに行くと通行止めということも十分あり得たのだ。



 運よく、"そのコース" を辿ることが出来たのは、鞍馬山荘で出逢った大学の先生の最新情報のおかげであるということがわかったのだ。

 いづれにしても、また、何処に行くにしても、同じ道を往復するというのは面白くはなかろう。 そういう意味では、台中 →鞍馬山荘阿里山 → 高雄のコース取りとしては、私たちが辿ったルートがベストであろう。


台中新幹線駅東勢大雪山林道鞍馬山荘
鞍馬山荘 → 東勢 → 水里 → 阿里山
阿里山 → 嘉義 → 高雄




 cf. 阿里山国家森林遊楽区への道






 今日の目玉は、台湾の観光局から頂いたパンフレットの中に 「レンカク生態教育パーク」 というのを見つけたので立ち寄ることにしたことだ。 レンカクの保護地だそうである。


 阿里山を下りて高雄に行く途中の "官田" というところにあるので、まぁ、いわば通り道のようなものである。 それに、レンカクが奈良に現れたということを聞いて馳せ参じたという、懐かしい思い出がある。

 cf. エピソード (2)







 路上駐車の列
路上駐車の列 2012/03/04 Photo by Kohyuh
2012/03/04 Photo by Kohyuh


 阿里山入り口ゲートを出ると目に入るのは異常なほどの路上駐車のバスや車の姿であった。

 駐車場代を浮かすためというよりも、駐車場が満杯状態で入れないのだ。


















茶畑が広がる尾根筋の道
茶畑が広がる尾根筋の道 2012/03/04 Photo by Kohyuh
2012/03/04 Photo by Kohyuh

 もう、40分ほど走っているのに高度は一向に下がらない。 どうやら道路はずっと尾根筋を通っているようだ。

 道路脇には茶畑が広がっていた。 また、"玉露茶業" と書いた大きな看板は、お茶の製造販売所だろうか。

 cf. Coffee House










 それからしばらく尾根筋を進むと、一挙につづれ織りのようにして "觸口" という町に下り降りて来たのだった。

 そこから、また、長々と街中の道を走って、やっと高速公路 3号線に乗ることが出来たのだった。 この間 ・・・ 2回ほどトイレ休憩を取っただけである。






レンカク生態教育パークをめざして
 高速公路 3号線を官田系統交流道 (77G18) を降りれば、そこは "官田郷" というところである。 地図で見ると、この辺り一帯には、大小の湖沼が点在している。



郷のこと
 その "官田郷" の西南部の郷境にある "西庄" まで快速公路 84号線を走った。 ここで、"郷" というのは、"県" の下部行政組織である。


 cf. 鎮のこと







レンカクのシンボルマーク
レンカクのシンボルマーク 2012/03/04 Photo by Kohyuh
2012/03/04 Photo by Kohyuh


 レンカク生態教育パークは、地図によれば、"西庄" から少し東に戻った"東庄" にあるようだった。

それでも、道筋が詳しくわかるものではない。

 しばらく、一般道に入って東に進と街灯の上にレンカクのシンボルマーク (写真右) が目に入ったのだ。









それはシンボル
 そのとりに進路を変えて進むと真新しい住宅街というか、その造成中というか、建物は少ないが、区画割され、街路樹の苗木が植えられたところに迷い込んだ。

 その先には田畑や小さな水路があって、アジサシのような、シギチのような白っぽい鳥の群れが一斉に飛び立った。 ただ、目指すところではないことは一目瞭然である。 完全に道に迷ってしまった。


 人に聞くにも周りには人影がない。 仕方なく、元の場所まで戻ると、自動車か何かの修理するところか ・・・ 車が数台停めてあって人影があった。


 ・・・ すぐに、家内が聞きに走ったが、そのまま、なかなか戻ってこなかったのだ。 相手の人も、手振り身振りで対応してくれていたので、まぁ、何とか現在地がわかったようである。


 ・・・ 思うに、そのシンボルマークは、何もレンカク生態教育パークへ案内するものではなく、単に、この官田郷一帯がレンカク保護に協力しているということを示すものだろう。

 それはコウノトリの郷公園」 の近隣農家が水田の無農薬栽培や、冬水田圃にしたりして、コウノトリが棲める環境づくりに協力しているのと同じかもしれない。









 レンカク生態教育パーク玄関
レンカク生態教育パーク玄関 2012/03/04 Photo by Kohyuh
2012/03/04 Photo by Kohyuh

 間もなく無事に辿り着くことが出来たのだが、残念ながら駐車場がなかった。

 ただ、このパークは広い道路のすぐ脇に面していて、それが見通しの良い直線道路で、しかも、車の往来は極めて少なかったのだ。

 私は、何も知らないことにして、そのまま路駐することにしたのは仕方がない。 ・・・ すると、あとから来た数台の車が、同じように路駐していたから安心した次第である。

 家族連れだったり、若い二人連れだったりした。





 ここは、池あり、湿地ありで、保護区としては広いのだが ・・・ 人が立ち入りできるところは少くない。 要は、観察小屋から眺めるだけなのだ。 それに、レンカクらしき姿は見えるのだが、あまりにも遠い。


 レンカクは、台湾では留鳥の筈だが数が少なかったのは、どういうわけだろう。 どこかにお出かけなのかもしれない。 いづれにしても、台湾でも生息地の減少や環境破壊により、絶滅の危機にさらされているという。

 また、今の時期は、いわゆる冬羽で ・・・ 見た目はシロハラクイナのようで ・・・ 奈良で見たレンカクのような見事な尾羽はなかった。






  観察小屋の風景
観察小屋の風景 2012/03/04 Photo by Kohyuh
2012/03/04 Photo by Kohyuh

 この観察小屋では、本格的な鳥撮人はいなかった。 家族連れや、カップルたちが景色を楽しんでいるといった様子である。


 この園内には、こういったレンカク観察小屋だけでなく、餌となる水草や水棲昆虫を育てたりするのであろうか、長靴姿の若者が大小の池で何やら作業をしていた。

 日本の 「コウノトリの郷公園」 のような役割をしているのかも知れない。

 cf. コウノトリが舞う
 cf. 鳥撮人と鳥観人








レンカク生態教育パーク
 案内板では 「水雉生態教育区」 とあるが、その下に日本語で 「レンカク生態教育パーク」 とあり、さらに、その下に英語で "Jacana Eco-education Reservation" とあった。


 要するに、台湾語・日本語・英語の三か国語で説明がされていた。 このように日本語での説明書きを見ると嬉しくなる。 台湾では、ほとんどがこのような形で説明されていた。



【概要】
 台湾の新幹線 (高速鉄路) の路線は、1990年の計画当初、レンカクの生息地を通過するようになっていた。 しかし、2000年頃から環境保護団体が、この場所で水雉 (レンカク) 復護区を設立し、レンカクの生息地を保護する運動を開始した。

 2007年 2月には、生物多様性と保護の理念を統合して、「水雉 (レンカク) 復護区」 は、「レンカク生態教育パーク」 に改称され、レンカクの観察や接触の機会を提供できることになった。

by 入り口ゲート案内板より引用








cf.
レンカクの渡り
cf. レンカクの食べもの
cf. レンカクの名前の由来
cf. レンカクの学名の意味
cf. レンカクの英名の意味








関連記事
レンカク科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
レンカク 1 日本の鳥











cf. ツィート過去ログ連動
 (1)_twitpic Mar 03, 2012 観日平台の日の出を観に行った
 (1)_twitpic Mar 03, 2012 阿里山花見の習慣
 (2)_twitpic Mar 05, 2012 聞きなれた 「カオシャン」 という言葉




補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。





 

台湾編(1)へ戻る




履歴
2015/04/06 twitpic 社破綻 → twitter 社統合対応
2012/11/19 初版公開











レンカク  (蓮角) Pheasant-tailed Jacana (Hydrophasianus chirurgus) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾