サヨナキドリ (小夜啼鳥) |
写真@
サヨナキドリ 農村博物館
ブカレスト ルーマニア
The National Village Museum, Bucuresti, Romania
2008/06/08 Photo by Kohyuh
|
写真A
サヨナキドリ 農村博物館
ブカレスト ルーマニア
The National Village Museum, Bucuresti, Romania
2008/06/08 Photo by Kohyuh
|
"サヨナキドリ" の名を知らなくても、"ナイチンゲール" と言えば知らない人は少ないと思う。
ただ、それは、恐らく、人名の ナイチンゲール のことかも知れない。 しかし、それ以前から、この"サヨナキドリ" は、美しい声で鳴く鳥 "ナイチンゲール nightingale" として、ヨーロッパでは、広く親しまれ、愛されてきたのである。
ナイチンゲール Nightingale
1820‐1910; 英国の婦人社会改良家;
近代的看護法の創始者 by ※5
耳に心地よい響き
この "ナイチンゲール" という英語での発音は、世界のどの国の人々の耳にも、心地よく聞こえると聞いたことがある。
なるほど、言われて見れば、日本人の耳にも心地よい。 これが和名の "サヨナキドリ" や、独名の "ナハッティガル
Nachtigall" では、意味は同じでも、そうには聞こえまい。
私が、このナイチンゲールという鳥のことを耳にしたのは、中学生だったか、高校生だったか忘れたが、英語の教科書であった。 私の辞書には "夜鳴きウグイス" とあったことを覚えている。
それが、夜という、何か暗いイメージと重なるように、その物語りも悲しい話だったように思う。 耳に心地よい響きなのに、何かそぐわない和名に戸惑ったのである。
実際に、ナイチンゲールが鳴くのは、決して夜中がメインではない。 夜中にも鳴くと言うだけである。 それに、"夜" というイメージも、感じ方で変わるものである。
また、末明に鳴き始めるという人もいるのに、それを、未だ暗いからと言って、真夜中に鳴くように聞こえた人も多いのだろう。
ただ、その鳴き方に暗さはないので、悲しみや、尊い自己犠牲のイメージで見られてはいるが、決して、不吉なイメージとしては見られていないところが救われる。
そのように、古来から人は、その暗闇の中で明るく歌うナイチンゲールに感情移入しては、様々な詩歌や物語を創作してきたのであろう。
cf. 感情移入
ヨーロッパ三鳴鳥
ナイチンゲール、コマドリ、クロウタドリ のことを "ヨーロッパ三鳴鳥" という。 ここで、コマドリとは、ヨーロッパコマドリのことである。 日本のコマドリではない。
cf. 日本三鳴鳥
cf. 日本三大青い鳥
cf. 青い鳥もいろいろ
★同定の理由
・全体的に茶色っぽい
・尾羽の両端が橙色
・赤みを帯びた灰色の背部
★渡り *207
サヨナキドリはヨーロッパ全域に広く、夏鳥 として渡来し、繁殖する。 冬場には避寒のため、暖かい南アフリカの方へ渡る、渡り鳥である。
★食べもの by
Wikipedia
サヨナキドリの食性は基本的には、食虫性である。
★名前の由来
英名の解説にあるように、"夕方から夜ふけまで美しい声で鳴く" ところから名付けられたのであろう。 ・・・ と言うよりも、誰が名付けたのでもなく、それ以外に例えようがない、自然発生的な呼称であるに違いない。
英名の意味 |
nightingale |
〔鳥〕 サヨナキドリ、ナイチンゲール
ツグミに似たヨーロッパ産の小鳥;
「ウグイス」より大型; 雄は春に夕方から夜ふけまで美しい声で鳴く
【語源】 古期英語 ‘night-singer' の意 |
by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998 |
|
|