鳥紀行エピソード (アメリカ編)
ミード湖 Lake Mead, Nevada, USA 
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
|鳥紀行 アメリカ編||アメリカの州名とその略称|
ツイート過去ログ |アメリカ編||アメリカ編 (クエリー版)|



<<Home Page
フーバーダムに向かって 2018/05/23

戻る 2013年 6月 21日 次へ
 火の谷のビジターセンターを出発して次の目的地であるフーバーダムに向かう。中学だったか、高校だったか、ニューディール政策という言葉と共にフーバーダムの写真が教科書に載っていた。アーチ式ダムという言葉もあって、ダムにもいろいろな方式があることを知った。そのフーバーダムが目前にある。


 ただ、当時は何事も憧れのアメリカという思いが強く、アーチ式ダムが最新技術であり、石を積み上げただけのロックフィルダムは劣っているものと感じていた。

 それが後年、実際にロックフィルダムである御母衣ダム(みぼろダム)を見て、そのボリュームと美しさに感動したことを思い出す。

 要するにアーチ式ダムが工法としてベストということではなく、フーバーダムを造るという課題に対して、地形等を勘案して最適だったということだろう。




アーチ式ダム Arch Dam
 ダムをアーチ状(弓型状)にすることによってダムにかかる水圧を両側山腹の岩盤に分散させる構造にしたもの。ダム壁の厚さを軽減できる利点があるが、両側山腹の岩盤が強固でなければならない。
by Wikipedia より流用



ロックフィルダム Rock-Fill Dam
 砂れき、土、ロック(岩石)を盛り立ててつくるダムのこと。
by コトバンク より流用



 ロックフィルダム
 マンチ・ラサール国立森林
  cf. グランビー貯水池のダム





フーバーダム Hoover Dam
 アリゾナ州とネバダ州の州境に位置するコロラド川に造られたダムで、1931年に着工し、1936年に竣工した。当初の名称はフーバーダムではなかったが、後年になって、着工当時の大統領ハーバート・フーヴァー Herbert Clark Hoover に因んで改称された。


ミード湖
 ミード湖 Lake Mead はフーバーダムによってコロラド川が堰き止められて出来たダム湖である。このミード湖の貯水量は約400億トンで、日本にある約2500基のダムの貯水量合計が約250億トンというから、その大きさが分かるというものだ。因みに琵琶湖の貯水量は約280億トンである。
by Wikipedia より流用





leave-for-hoover-dam
フーバーダムに向かって(20景)
Leave for Hoover Dam, Nevada 2013/06/21

photo1


 ミード湖国立レクレーション地域 Lake Mead National recreation Area なる標識があった。このミード湖フーバーダムによって出来たダム湖である。目指すフーバーダムは近いだろう。

 この標識は建物のように見えるが・・・確認はしていないが・・・ダムを表徴したものであろう。それにしてはフーバーダムのようなアーチ式ダムではなく、どちらかというとロックフィルダムに似ているのだが・・・




photo2


 ・・・なるほど、しばらく走っているとミード湖らしきものが見えて来た。荒野の風景の中にあって、湖面の青い色が鮮やかに見える。道路は峠を越えて一気に下るようである。




photo3


 やがてレストランのような瀟洒な建物が現れて・・・そこに駐車場があったので車を停めた。ミード湖が空の色を映して荒野に彩を添えていた。




photo4


 この駐車場は、どうやらボートかヨットのクラブハウス専用のようだった。ぐるりと回って見たが、特に何があるというものではなかったからだ。左端にバギー車が見えるが波止場まで送迎してくれるに違いない。




photo5


 クラブハウスの庭から眺めると、ミード湖に浮かぶようにして、波止場が見える。ここから、一本の道路が続いているのが分かるが、とても歩く気にはなれない距離に見える。やはりバギーが必要だろう。




photo6


 クラブハウスを出ると・・・道路はミード湖に向かって下りて行くのだが・・・ひょっとして断崖のようになっているのではないかと錯覚する。・・・まぁ、下から車が上がって来たから安心したのだが・・・




photo7


 右手の道路脇にフーバーダムを示す道路標識が現れた。目障りだが、フロントガラスに貼ってあるレシートは火の谷州立公園の入園領収書である。剥がし忘れていた。




photo8


 この先1/2マイルのところにセキュリティーチェックがあるとのこと。発電所があるからテロ対策であろうか。




photo9


変電所が現れた




photo10


 鉄塔が倒れ掛かっているのかと思ったら、このように最初から斜めに建てられているようである。正面に見える茶色の建物はビジターセンターだ。

 ここまで来ると引き返すことも出来ず、セキュリティーコントロールを経て有料のビジターセンターに入ることになった。有無を言わせないところがアメリカらしい。





photo11


 フーバーダム(堤高 221m、堤頂長 379m)は想像していたよりも小さく見えた。比較としては宇治川の天ヶ瀬ダム(堤高 73m、堤頂長 254m)になるが・・・堤高が 1/3程しかないことがわかった。




photo12


 歩道からダムの下を覗き込むと・・・なるほど天ヶ瀬ダムとは比較にならないことが分かる。




photo13


コロラドリバー橋 Colorado River Bridge
 フーバーダムと相対するようにコロラドリバー橋が架かっている。日本の大林組が造ったもので、コンクリートアーチ橋としては北米最長という。

 cf. グレンキャニオンダム (photo4)





photo14


ビジターセンターの入り口の様子




photo15



 ビジターセンターのテラスにある顕彰碑
 このダム建設に関わった人たちを顕彰するもので、『荒涼とした大地を実りある大地に変えるというビジョンのもと闘い、それを成し遂げた』・・・私たちの星条旗は、ここから彼らの栄誉あるもとに飛び立つ。

中央にあるポールには星条旗が棚引いている




photo16


 フーバーダムのダム湖側から見るとコロラドリバー橋の高さがよく分かる。この橋の上を歩いている人が見えたので、この後、行って見ることにした次第である。






photo17


 フーバーダムのダム湖側の様子。塔のように見えるのは取水口で水力発電用のタービンの導水管に繋がっている。




photo18



 コロラドリバー橋を歩いていると、風が強く、また怖いほど高さがある。歩く人も心なしか欄干から離れて歩いている

 cf. グレンキャニオンダム (photo8)




photo20

フーバーダム
コロラドリバー橋の中央部からの眺め
 cf. グレンキャニオンダム (photo9)


Leave for Hoover Dam, Nevada 2013/06/21






cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31)
 (1)_twitter Jun 21, 2013 第3ステージ "Valley of Fire "
 (2)_twitter Jun 21, 2013 "Lake Mead"
 (3)_twitter Jun 21, 2013 "Hoover Dam (1)"
 (4)_twitter Jun 21, 2013 "Hoover Dam (2)"
 (5)_twitter Jun 21, 2013 "Hoover Dam (3)"




補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。




アメリカ編に戻る




履歴
2018/05/23 初版公開










八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾