八幡次郎好酉の鳥紀行
ペリカン クリーク トレイル イエローストーン国立公園 米国
Pelican Creek Trail, Yellowstone National Park, USA-WY
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
|鳥紀行 アメリカ編||アメリカの州名とその略称|
ツイート過去ログ |アメリカ編||アメリカ編 (クエリー版)|



<< Home Page USA



 
エピソード  ペリカン・クリーク・トレイル
・・・ イエローストーン国立公園 ・・・


レイクロッジ
レイクヴィレッジの宿
レイクヴィレッジの宿
2013/07/09 06:19

 初めてのレイクビレッジの宿での夜が明けた。この宿の形態としては “ロッジ” と呼ばれるものである。従って、その名も “レイクロッジ” である。

 昨日のマンモスカントリーからの帰りに前もって予約してあったこのレイクロッジにチェックインしたのである。まぁ、安くて便利なところだけに人気があるのか・・・この一泊分しか予約が取れなかったのだ。

 cf. ロッジとは
 cf. 事前予約済み
 cf. 見劣りする?
 cf. レイクロッジ到着
 cf. レイクロッジ(別タイプ)
 cf. 奴隷小屋


 このレイクヴィレッジの宿に泊まったのは今回が初めてだったのだが、わざわざ連日のようにして “Grant Village から、このレイクヴィレッジ には通 かよ って来ていたのである。もちろん、この村にもピンからキリまでいろんなタイプの宿がある。

 それに、近くにある「レイクロッジ本館」での食事が気に入っていたから朝食や夕食を食べに通っていたのだった。


 もちろん一番いいのは始めからこのホテルに泊まることだが、ここは予約が何年も先まで詰まっていて泊まりたくても泊まれないのが現状なのだ。







今日の朝食
今日の朝食

今日の朝食
2013/07/09  08:34

 今日の朝食はレイクロッジ本館 でとった。フレンチトーストにしたが、ポテトサラダかオムレツの選択ができるものだった。それにフルーツがついている。

これも手
 多くのホテルがそうだが・・・ホテルのレストランは泊り客でなくても利用できるものだ。安いホテルに泊まって高級ホテル Old Faithful Inn のレストランで食事するというのも一つの手というものである。

 cf. アフタヌーンティー







レイクヴィレッジの眺め
レイクヴィレッジの眺め
2013/07/09 08:56

 一時間ほどで回れるという “ペリカン・クリーク・トレイル” の情報を得るためにビジターセンターへ向かった。遠くには、当たり前のようにバッファローの姿があった。要するに牧場にいる牛や馬のようなもので、バッファローは野生といっても人に危害を及ぼす存在ではないのである。

 cf. バッファローのこと
 cf. 野生の象がいた (スリランカ)






ビジターセンター

2013/07/09 09:32

 レイクヴィレッジの中心地にビジターセンターがある。今回は止む無くイエローストン国立公園の拠点となったグラントヴィレッジの宿から毎日のように通っていたので勝手知ったるところである。

 cf. 事前予約済み




ビジターセンター玄関

2013/07/09 09:34

 改めてペリカン・クリーク・トレイルの資料に目を通した。入り口さえ間違えなければ問題なく戻れるループ状のトレイルになっている。





スタート地点の風景

2013/07/09 09:58

 このトレイルイエローストーン湖の湖岸を見て帰るというものである。要するにフィッシングブリッジの下を流れるイエローストーン川の下流に向かうという方向感覚だが、ペリカン・クリーク・トレイルという名前であるからには・・・この川がペリカンクリーク(ペリカン川)というのかも知れない。ビジターセンターを出て少し歩けばそれらしき路があった。イエローストーン湖が遠望で来たのだ。






スタート地点の立て看板

2013/07/09 09:59

 スタート地点には “ペリカンクリーク・ネイチャート・レイル Pelican Creek Nature Trail” とのトレイル名の表示と共にペットの同行や自転車での立ち入りは禁止との絵表示があった。車に乗らなくても駐車禁止の表示を知らない人はいないだろう。

 説明文はなくとも一目見ればわかるから面白い。『英語が読めなかった』などと言い逃れは出来ない筈だ。まぁ、交通標識は世界共通であろう。






ここは熊の領域

2013/07/09 10:00

 『ここから先は熊の生息地です』 そのまま進むか、引き返すか決断を促す立て札があった。要するに、進退は事故責任ということである。また、熊に遭遇したときの対応について記されているが、まぁ、役には立たない気がする。

 もし、物理的に熊と接触する事態になった場合は 『顔を下にして、首を手で覆うようにして地上に伏して死んだ振りをしなさい』 とあるのだ。

 ・・・ そんなこと出来るわけないやろ ・・・
 ・・・ ちょっと噛んで確かめたろか ・・・ そのときはどうすんねん


 cf. 黒熊の郷の注意書き






スタート地点

2013/07/09 10:13

 この小さな木橋を渡ればいよいよトレイルの始まりである。ここに至って “注意書き” にあったように 『熊が出るかも知れない』 ということで・・・心配になって引き返すような人がいるのだろうか?・・・迷わず先に進むことにした。 






林の中の路

2013/07/09 10:25

 いよいよ「熊の領域」の中に、このトレイルは立ち入ることになるが・・・林の中とは言え見通しが良いので熊がいれば気が付く筈である。熊と突然の鉢合わせになるなどとは考えられない・・・というより熊などいそうにない気がするのである。






LOOP TRAIL案内板

2013/07/09 10:27

 “LOOP TRAIL” と記された案内板があった。ループトレイル即ち、「環状路」と言うからには・・・このトレイル路を辿れば、再び、この案内板のある位置まで戻って来るということであろう。何しろ分かれ道がないというのだから安心感がある。






イエロストーン湖が見えた


2013/07/09 10:42

ペリカンクリーク(ペリカン川)のこと
 左に見える川に沿って歩いて来たが、この川がトレイル名であるペリカンクリーク(ペリカン川)と言うものであろうか。ここで 「クリーク」 という言葉に馴染みがないから 「川」 としたが余計なことかも知れない。

 更に前方にペリカン川の河口が見える。その河口の向こうに海のように見えるものが “Grant Village” で見たイエローストーン湖であろう。






ビーチが見える

2013/07/09 10:52

 更にトレイル路を進むとイエローストーン湖の湖岸がはっきり見えてきた。どうやらトレイル路はその湖岸に向かうようである。






ビーチに到着

2013/07/09 11:38

 左がペリカン川の河口で、正面に見えるのがイエローストーン湖だろう。トレイル路はビーチに出たが・・・ビーチには特にトレイル路らしきものはなかった。他に路がないのだからビーチ沿いに進むしかない。ビーチそのものがトレイル路であろう・・・それしか考えられない。






ビーチの風景

2013/07/09 11:39

 そのままビーチを進むが・・・特に新たなトレイル路は見つからない。ならば見つかるまで先に進むしかないだろう。何しろ「環状路」というからには引き返すという選択肢はない筈だ。






ビーチは続く

2013/07/09 11:41

 ビーチは続く・・・兎に角、このまま進むしかない・・・






トレイル路発見

2013/07/09 11:48

 やがて右手の林の中に向かうトレイル路が現れた。まぁ、他に分かれ道はないのだから、この路を進むしかない。






林の中の道

2013/07/09 11:58

 林の中に立ち入るトレイル路ではあるが・・・熊が出るとは思えない・・・思えばスタート地点の風景と似ている。






案内板があった

2013/07/09 12:14

 ここは環状路で分かれ道がない筈なのに案内板があった。ただ、 “CLOSED TO FISHING For 1 Mile Downstream” と書かれてあった。

 その意味は、『下流に向かって 1キロ先にある 釣り場は閉鎖中』 ということである。要するにフィッシングブリッジと同様に、この辺りはニジマスの産卵場所ということで閉鎖しているのあろう。分かれ道ではなかった。

 そして、この川はイエローストーン川であろう。それしか考えられない・・・ということはスタート地点に帰って来たということになる。不思議なことに、見た筈の景色なのに初めて見る気がするのである。

 cf. 例え行き止まりの路でも ・・・引き返し覚悟の道






分かれ路?

2013/07/09 12:16

 分かれ道がないと思っていたが案内板があった。もちろんその選択肢はない。前進あるのみである。






見晴らしが利く路

2013/07/09 12:21

 見晴らしのきく処に出た・・・見覚えがあるような無いような・・・

   cf. 例え行き止まりの路でも ・・・ 引き返し覚悟の道






ペリカンクリーク?

2013/07/09 12:26

 これはペリカン川であろうか?・・・見覚えがあるような無いような・・・いつの間にか出発したスタート地点に戻って来た感じがする。

 cf. 例え行き止まりの路でも ・・・ 引き返し覚悟の道







2013/07/09 12:34

 同じ道でも往路と帰路では風景が異なって見えるものだ・・・不思議に思うが誰しも経験があるのではなかろうか。理屈を言えば・・・前を向いたまま進むからで・・・キョロキョロと時々目を後ろに向けたりしながら進めば、前に通った道だと気が付いたに違いない。

 cf. 例え行き止まりの路でも ・・・ 引き返し覚悟の道





イエローストーン川?

2013/07/09 12:50

 これは出発時点で見たイエローストーン川であろう。しかし、初めて見るような気がするのである。






トレッカーと出逢う

2013/07/09 13:03

 帰り道で、これからトレッキングしようとしている韓国人の二人連れに出会った。ワーキングホリデーでアメリカに来ているといっていた。海外で出会う若者たちは中国人や韓国人が多い気がしたが日本人もいないわけではない。

 cf. 新しい風





ゴールに向かう



2013/07/09 14:22 - 14:23

 この路も往路で通った筈だが・・・初めて見る気がする・・・それでもゴールが近いと確信する。前に見たことがある風景だと感じるのだった。

 無事にゴールできたことはいうまでもない。それと “Old Faithful Inn” のホテルレストランのオープン時間に間にあった。もし遅れればテーブルが空くまで待たねばならない人気のレストランなのだ。

 多くのホテルのレストランは宿泊者でなくても利用できるものだ。要するに企業が補助金を出して運営している社員食堂のようなシステムではない。街なかにあるレストランと変わらない。

 例えば、格安ホテルに泊まって高級ホテルのレストランで食事する。たまには・・・リッチな気分を味わうのもいいかも知れない。


 cf. アフタヌーンティー
 cf. Old Faithful Inn









今日の夕食

2013/07/09 14:57

 このレストランはカフェテリア方式である。お気に入りの 1ポンドのローストビーフとビーフシチュウとチャーハンを二人で半分こした。

 このローストビーフは塊 かたまり を料理人が目分量でカットするものでチョイ足ししてくれることがある。




カフェテリア cafeteria とは
 お客がカウンターに並べられている料理の内、好みのものを選んでトレーに取って会計の窓口まで運んで清算した後、自分のテーブルまで運んで食べる方式のこと。いわゆるセルフサービスなので人件費の節約になり社員食堂などに多い。






Old Faithful Inn

ロビーの様子



準備中のレストラン



2013/07/09 15:37 - 15:42

 食事が終わればロビーで休んだり、ベランダでコーヒーなどを飲んだりしながら景色を楽しむことが出来る。






2013/07/09 17:36

 予定通り ・・・ 夕食後に車で Grant Vilage のホテルまで戻った。

 cf. 事前予約済み








エピソード  ペリカン・クリーク・トレイル renewal









cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31) 
2013/07/09
2013/07/09
2013/07/09
2013/07/09
2013/07/09
2013/07/09
バードウオッチング (1) Pelikan Creek Nature Trail
バードウオッチング (2) Pelikan Creek Nature Trail
バードウオッチング (3) Pelikan Creek Nature Trail
バードウオッチング (4) Pelikan Creek Nature Trail
バードウオッチング (5) Howard Eaton
バードウオッチング (6) Howard Eaton
 





補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。





アメリカ編に戻る




履歴
2022/06/20 リニューアル版公開
2021/11/07 初版公開










八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾