八幡次郎好酉の鳥紀行 
ロッキー山脈 ミルナー峠 Milner Pass, Rocky Mountains USA
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
|鳥紀行 アメリカ編||アメリカの州名とその略称|
ツイート過去ログ |アメリカ編||アメリカ編 (クエリー版)|



<<Home Page
イエローストーン国立公園に向かって (1)・・・ロッキー山脈山岳道路 2019/11/01

戻る 2013年 6月 29日 次へ
 今日からグランドサークルを離れて、イエローストーン国立公園に向かうが、そこに至るには 「ロッキー山脈」 が行く手に立ちはだかり、その峠越えの山岳道路が待ち受けている。ただ、それは避けて通りたいといった類のものではなく、むしろ期待の方が大きく、また、心躍るものなのである。何しろロッキー山脈と言えば、北アメリカ大陸を東西に分断する分水嶺になっている巨大な山脈であるからだ。そして、その景観を見ることが出来るのであるから・・・

 cf. スイスのアンデルマット峠越え
 cf. 峠道は閉鎖中
 cf. グロスグロックナー山岳道路 (1)
 cf. グロスグロックナー山岳道路 (2)
 cf. グロスグロックナー山岳道路 (3)
 cf. モンセギュール・・・ピレネー山脈越え
 cf. 大雪山林道
 cf. 山岳道路もいろいろ・・・東勢~武嶺~太魯閣~花蓮の道






イエローストーン国立公園 Yellowstone National Park
 アメリカ合衆国の国立公園であると同時に、世界初の国立公園として 1872年に指定された。観光スポットとしては、特に “間欠泉” が有名であるが、アメリカバイソン(バッファロー)ワピチ(エルク)などの多くの野生動物が生息している。


分水嶺 watershed
 水系を分ける境界となっている山稜。この山稜を隔てて流れ下る沢は下流でも交わることなく別々の川となって海まで注いでいる。
by 山岳用語辞典より引用
 cf. 分水嶺ならぬ分鳥嶺





グランドサークル The Grand Circle
 パウエル湖を中心に半径 230㎞ の円内を「グランドサークル」と呼び、グランドキャニオンに代表されるような珍しい地形が多々集まっているところがある。

 そのグランドサークルを巡るために、これまでラスベガスを出発して、フーバーダムパウエル湖アンテロープキャニオングランドキャニオン国立公園モニュメントバレーキャニオンランズ国立公園アーチーズ国立公園などを巡って来たのである。


 しかし、ここに至って、このグランドサークル巡りは、もう十分ではないかという気分になって来たのだ。もちろん、グランドサークル内には、これまで巡って来た他にも魅力的なところが多々残されていることを承知した上での話である。

 要するに、グランドサークルは、コロラドプラトーという地質学的に見て同じ地盤上にあり、これらの珍しい風景は、そのプラトーの地殻変動・風化・浸食により形成されたものであるから、様々な風景とは言え、すべてに共通性や類似性が見て取れるのであった。


プラトー plateau
 高原、台地、海台
by goo 辞書より引用


 当初、このグランドサークル巡りに、あと2日ほど掛ける予定であったところを止めにして、先を急ぐことにした次第である。






Canyonlands Drive
ロッキー山脈越え (1)
Going Across Rocky Mountains, USA 2013/06/29

photo1


 「グリーンリバーの町」から州間高速道路70号線 Interstate Rout 70 で進路を東に取ると、やがて峡谷が見えて来る。その下には渓谷を形成する川がある筈である。まだまだグランドサークル内の光景が広がっていた。





photo2

 前方に見えて来た川はコロラド川だ。ロッキー山脈の方から流れて来るのだろうが、それらしき山の姿は見えない。この辺りのコロラド川の川幅も広く流れも穏やかそうに見える。日本の平野を流れる大河を見るような様相であった。



 ここから2時間ほど走ったところに駐車場があり、人影も見えたので休憩することにした。案内板によれば「グレンウッドキャニオン」というコロラド川でラフティングといった川遊びする基地のようなところであろうか。





 グレンウッドキャニオン Glenwood Canyon

 コロラド川


 いかにも峡谷らしき風景に変わり、目指すロッキー山脈から流れてくるのであろうか、コロラド川の流れも速くなって、アユでも居そうな早瀬や瀞場 とろば などが多々見られるようになった。対岸にアムトラックの鉄道線路が見える。

 cf. 鮎の友釣り
 cf. 緊張のとき (鮎の獲り込み)
 cf. 樹や川がうらやましい ・・・ Bette Midler






 川遊びに興じる人たち


 トレーラーでボートを運んで来ていたが、椅子があるのでラフティング用ではなさそうだ。・・・魚釣りが目的のように見えるが・・・本流近くまでロープを伸ばしてボートを係留するのだろうか。




 散策路も充実




 川沿いには立派な散策路が設けられていた。小魚や沢蟹でも捕まえるのか、若者たちが岩場に降り立って遊んでいた。




 アムトラックの雄姿


懐かしいアムトラック
 若かりし頃、アメリカ大陸横断鉄道に乗ることは夢のような話でもあった。当時は飛行機の方が安くて便利だが、一週間ほどかけて乗るアムトラックは、オリエント急行に例えられるであろうか。


 当時、ゼミの先生がアメリカ留学からの帰りに借金までして、家族で乗って来たと言っていたことを思い出す。そういう意味で懐かしいのであって、別に乗ったことがある分けでも何でもない。


アムトラック Amtrak
 アムトラックは全米を走る旅客鉄道のこと。 "American" と "Track" の合成語ということだが、正式名称は "National Passenger Railroad Corporation" という。





 ラフティング基地


 二人でラフティングに挑む人がいた!
 普通はプロの人達が乗り込んで操船するものだろうから、乗り合いでも安心して楽しめるものではなかろうか。思うに、どこから出発して、どこで上陸するかを熟知していなければ危険である。






 パールハーバー記念高速道路


  トイレに入って驚いた。この高速道路は「パールハーバー記念高速道路」という道路標識が目に入ったのだ。


 ・パールハーバー記念高速道路 "Pearl Harbor Memorial Highway"
 ・パールハーバー生存者協会 "Pearl Harbor Survivors Association"
 ・1958年建設 "founded 1958" などと記されているのが分かる。

 『日本軍の真珠湾攻撃を忘れない』という開戦当時の士気を鼓舞する合言葉が、今もなお、生き続けているとは思わなかった。う~ん・・・まぁ~それほどに難工事だったということでしょう。



 それにつけても思い出す言葉がある。ハムラビ法典の『目には目を 歯には歯を』である。

 これは復讐を勧めているものではなく、むしろ「倍返し」といった言葉が流行ったように・・・復讐といったものは憎さのあまりに度を超え易いものである。それを戒 いま しめる言葉であると言われている。

 cf. ハムラビ法典











州間高速道路70号線



 グランドサークルから離れるべく、グリーンリバーから州間高速道路70号線グレンウッドキャニオン方面に向かった。深い峡谷の中の道にも関わらず快適なものだった。

 それというのも、この道路建設に関わった技術者を始め、建設従事者たちまで、それぞれの名前は表に出なくても、「地上の星」と呼ぶべき輝かしい人たちの努力によって造られたものなのだ。




州間高速道路70号線 (Interstate Rout 70)
 このグレンウッドキャニオンの道も、かつては単なる地道だったが、州間高道路に格上げすべく、1992年に州間高速道路70号線 (Interstate Rout 70) として完成した。

 アイゼンハワー元大統領がこの計画を承認し、実行に移されたのだが、とにかく技術的に大変難しかったらしく、片側車線だけを高架にしたり、両側車線とも高架にしたり、また、トンネルを通したり・・・当時としては驚異的な技術力として称賛されたという。




Interstate Highway System 州間高速道路網
 アメリカ合衆国を構成する50州を結ぶ高速道路のことで、一部は有料のものがあるが基本的には無料である。また、信号なし、対向車線分離が原則である。







photo9


 どうやらグレンウッドキャニオンを通り過ぎたようである。断崖の上まで高度を上げて来たのか空が広がったような気分である。




photo10


コパー山 Copper Mountain
 道路地図から判断すると・・・ここは "Copper Mountain" と呼ばれるスキーリゾート地であろう。 この辺りの標高は 2,946m ということだが、"Copper Mountain" 自体の頂上は 3,792m という。早い話が、富士山 (3776m) より高いのだ。

 山の上からスキーのゲレンデがスロープを描いて伸びている。冬場には雪が積もっていいスキー場に様変わりするのだろう。しかし、その季節でも、この道は走れるのだろうか。

 cf. 峠道は閉鎖中
 cf. 峠道は雪の壁




photo11

 道路は更に高度を上げていくが、それほど勾配を感じさせないのである。それはロッキー山脈が巨大だからに違いない。何も、いろは坂のようにする必要がない。六甲山や生駒山を越える峠道ではないのだ。



photo12


ディロン貯水池 Dillon Reservoir
 右手に見える道路は "Dillon Reservoir" に至るに違いない。要するにディロンという町にある大きな貯水池があるのだ。

 ここで、"Reservoir" とは貯水池の意味であるが、通称 ディロン湖 Lake Dillon と呼ばれるように、巨大且つ真水の湖で、デンバー Denver 水道局の管理下にある。

 そこは風光明媚なところらしく、特に夏場に賑わいを見せるという。また、近くに "Copper Mountain" のスキーリゾートがあるから、冬場も賑わうのかもしれない。





photo13


 これは "Dillon Reservoir" に至る道だが、今思えば寄り道して行けばよかった。一時間もあればゆっくり往復出来ただろう。




photo14



 "Dillon Reservoir" を訪れるのはパスして、先を急ぐことにした。とかく山岳道路は気候が急変するものだ。途中で雨が降り出したと思ったら、また、晴れ間が見えるようになった。




アイゼンハワートンネル


 前方にトンネルが現れた。向かって左側のトンネルには "Eisenhower Tunnel 1973" という銘板が、右側のトンネルには "Johnson Tunnel 1979" という銘板になっている。

 このジョンソントンネルは、コロラド州知事と米国上院議員を務めた "Edwin C. Johnson" の功績を顕彰するものである。

 二つのトンネルを併せた正式名称は "the Eisenhower–Edwin C. Johnson Memorial Tunnel" という。


 ・・・ということは、二つ同時にトンネルが開通したのではなく、4年間のタイムラグがあるから・・・先ず、先にアイゼンハワートンネルを開通させて、ジョンソントンネルが開通するまで、対面通行として利用したのであろう。



 また、このアイゼンハワートンネル Eisenhower Tunnel は、海抜 3,401m にあり、これは世界で最も高い所にあるトンネルの一つという。それもその筈で、ロッキー山脈を貫通しているのである。


 そして、アイゼンハワー(元大統領)の名が冠されているのは、この州間高速道路70号線 (Interstate Rout 70) の建設を承認したことを顕彰するためのものだろう。


 トンネル入り口の横断幕には、40周年記念と記されていた。きっと、対向車線側にも、この横断幕があるのだろう。アイゼンハワートンネルが "1973年" に開通したのだから、今年(2013年)で丁度40周年になる分けだ。





photo16


 アイゼンハワートンネルを抜けると、山肌に白いものが見え出した。雪渓が溶けずに残っているのかも知れない。




ジョージタウン・ビジターセンター


 アイゼンハワートンネルを抜けて15分ほど走るとビジターセンターが現れた。このように要所要所に休憩場所が用意されているところがありがたい。

 特に、名前は確認できなかったので、この場所がジョージタウンという町だったので、ジョージタウン・ビジターセンター Georgetown Visitor Center と呼ぶことにする。







photo18


 ジョージタウン・ビジターセンターの庭には、ハチドリ用の給餌器 feeder があった。それこそ蜂蜜のようなものが入れてあるのだろう。

 また、給餌器の向こうに見える旗は、コロラド州の旗だ。残念ながら、このときはハチドリは現れなかったのだが・・・しかし、給餌器が置いてあるということは、今後に期待が出来るというものだ。

 cf. ノドグロハチドリ




 このジョージタウン・ビジターセンターから州間高速道路70号線を離れて、州道40号線の道を辿った。今日の宿泊予定地であるグランビー Granby の町に向かうためである。




photo19


 州道40号線に入っ途端に中央分離帯は無くなった。高速道路ではないからだ。そこから 15分ほど走って来たが、緩やかであるが上り坂は、未だ続いていた。






photo20


 更に 10分ほど走っていると、いかにも峠道の頂上という風景になって来た。確かに、ここから先は下り坂になるようである。







ウインターパーク


 更に、 15分ほどジグザグの下り坂を走るとウインターパーク Winter Parak というリゾート地に到着した。名前の通り冬場のレクレーション設備がいろいろ整っているようである。なかなか立派なレストランがあったので、トイレ休憩することにした。




photo22


 そのウインターパークのレストランから更に15分ほど走ると、平坦な町中を走る様相に変わって来た。目指すグランビーのモーテルは近い。念のため、昨日、2泊分の予約を入れてある。




photo23


アラパホ国立森林 Arapaho National Forest
 更に 15分ほど走ると、カーナビが目的地の到着したという。目の前に "Arapaho National Forest" という立て看板があった。そこには "Sulphur Ranger Station" という文字も並んでいた。目指すモーテルはこの近くにある筈だ。

 cf. マンチ・ラサール国立森林 Manti-Lasal National Foresut
 cf. 大安森林公園
 cf. 阿里山国家森林遊楽区
 cf. 国家森林遊楽区 National Forest Recreation Area
 cf. 森林浴歩道 Forest Trail
 cf. 大雪山国家森林遊楽区




photo24-25



 このモーテルには、私たちが一番乗りのようである。駐車している車の台数を見れば分かる。このように、モーテルは部屋の前に車を停める方式が普通である。とにかく荷物の出し入れが容易である。


 ただ、エレベータ設備はない場合が多く、2階の部屋の場合は荷物を階段で運び上げなければならない。まぁ、部屋が一階か二階の問題は好みの問題であろう。


 もちろん、先に管理事務所で宿泊手続きを済ませて、部屋の鍵などを受け取る必要がある。






photo26-27



 グランビーの町は小さいながらもマクドナルドもあり、レストランもある。宿の主人はメキシコ料理を勧めてくれたが、近くで賑わっていたレストランに入った。パンプキンスープとステーキ(ニンジンとベイクドポテト添え)を二人で半分こ!




photo28-28b



 現在の時間は午後5時頃である。この時期は9時頃まで明るいので散歩する時間は十分ある。モーテル近くの公園 Kaibab Park ? まで車で出かけた。そこには小さな池があり、桟橋で魚釣りを楽しむ人や、池にはカナダガンの家族が数組いた。


 カナダガンは、それぞれ家族単位で行動し、大きな集団にはならずに分散していた。

 それでも夜になると集団になって眠りにつくのだろう。それは外敵の接近に気付きやすいからで、マガンなども同じである。

 cf. マガン (アイルランド)
 cf. カオジロガン (アイルランド)
 cf. 待てど暮らせど




Going Across Rocky Mountains, USA 2013/06/29






cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31)
 ・2013/06/29 コロラド川 (1)
 ・2013/06/29 コロラド川 (2)
 ・2013/06/29 峠道 (1)
 ・2013/06/29 峠道 (2) ビジターセンター
 ・2013/06/29 峠道 (3)
 ・2013/06/29 峠道 (4)
 ・2013/06/29 今日の宿に到着



補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。




アメリカ編に戻る




履歴
2019/11/01 初版公開










八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾