万里の長城 中国 The Great Wall, China
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
ツイート過去ログ|ロシア編| ・・・ 北京・ポーランド・バルト三国・ロシア



<< Home Page
ガビチョウ (画眉鳥)

写真①
① ガビチョウ 成鳥 上海動物園 Shanghai Zoological Park, Shanghai 2010/01/10 Photo by Kohyuh
ガビチョウ 成鳥  上海動物園
Shanghai Zoological Park, Shanghai
2010/01/10 Photo by Kohyuh



写真②
② ガビチョウ 成鳥 上海動物園 Shanghai Zoological Park, Shanghai 2010/01/10 Photo by Kohyuh
ガビチョウ 成鳥  上海動物園
Shanghai Zoological Park, Shanghai
2010/01/10 Photo by Kohyuh



写真③

ガビチョウ 成鳥  上海動物園
Shanghai Zoological Park, Shanghai
2010/01/10 Photo by Kohyuh



ガビチョウ(画眉鳥)   *201 *205 *207 2012/02/14
スズメ目 Passeriformes
チメドリ科 Timaliidae
 学名 Garrulax canorus
 英名 Hwamei

 全長 (L) = 25 cm

戻る 2010年 01月 10日 次へ
 珍しいものを観たい触れたい集めたいという思いは誰しも持っていよう。 面白いことに、そこには日常で目に触れるものは軽視されているのである。 珍しくないからである。







 その思いを遂げようとすると、莫大な資金が要るだろう。 何しろ、自分の国にはないものを海外から集めるのである。




動物園は楽しいよ
 実際に、動物園とか植物園とか博物館などをこの世に実現させたのは、そういった財力のある王侯貴族たちである。 はじめは自分独りで楽しんでいたのだろうが、その財力や権力を見せびらかす目的にも使われ出したのは当然の成り行きである。

 これは、貴賎貧富にかかわらず、誰しもが持つ、基本的な欲求であろう。 そのためには、屋敷内で独りで眺めて喜んでいては効果がない。 一般に公開してこそ意味がある。 動物園については、1828年にできたイギリスのロンドン動物園がはじめてと されているようだ。

 私は、旅先においては時間の許す限り、こういった施設を訪れることにしている。 非日常を体験できるからである。 また、子供が動物園が好きなのも、同じ気持ちからではなかろうか。 未知なるものとの出逢いが楽しいのである。





動物園の役割
 動物園を見れば、その意図するするものが見えてくる。 現代の動物園の四つの役割の内、どことどこに力点を置いているかが見えて来る。 大げさに言えば、その国の動物園をみれば、総合的な国力や、財政、ゆとりといった事情まで見えてくるのである。

現代の動物園の四つの役割
 (1)自然保護 : 希少な野生動物の保護と繁殖を行う
 (2)調査研究 : 動物の生態や繁殖、動物園の諸活動に関する調査・研究を行う
 (3)社会教育 : 物や自然環境について、関心を持つきっかけを社会に提供する
 (4)レクリエーション : 余暇をリラックスして楽しく過ごしていただく場を提供する


 この考え方で見ると、「八幡こども動物園」 は、(3)(4)項に力点を置いているだろう。 子供にとって規模の大小はまったく関係ない。

 はじめは小さくて、動物も少なくて、私は馬鹿にしていたが、こどもが喜ぶ姿を見て考えを新たにした。 横浜の「野毛山動物園」 は、もう少し規模が大きくなるが、なかなかのものである。






お国気質もいろいろ ・・・ ただの聞きかじり
お題: ラクダを知るには
 ・ドイツ人は図書館へ行く
 ・フランス人は動物園へ行く
 ・イギリス人は砂漠へ行く (現場主義)
お題: 入植地などの居住区では
 ・日本人は学校を造る
 ・フランス人は教会を建てる
 ・ドイツ人は合唱団を創る
要するに出所等は不明










誰もいない上海動物園
 この日、タクシーを飛ばして来たが、あいにくの雨であった。 上海動物園 は有料であるから、こんな日に来るお客さんはいないだろう。 思ったとおり、誰もいなかった。

 さらに園内は動物園らしくないのである。 ライオンやゾウにしても、それらの建物が順路に沿って隣接するようにして、次から次へと現れてくるものであろう。 それがないのである。


 パンダ舎があるというのでその方向に歩くのだが、なかなか見つからない。 普通なら、その途中にいろんな動物の檻 おり があるところなのだが ・・・ それもない。

 やっと見つけたパンダ舎では、大きな部屋のすっみこで、こちらに背を向けて独りでササを食べていた。 ガラス越しに見るその姿はいかにも淋しげである。

 私は、動物園は好きであるが、ゴリラなどにしても、その悲しそうな姿を見るのは好きでない。 ライオンやゾウにしても同じだ。


 どうやら上海動物園は (4)項に力点を置いているようである。 散策や、芝生で遊んだり、おしゃれなレストランで食事をしたりできるようになっている。




大切なこと
 これからは、珍しいから見せるのではなく、人間と友好的に付き合ってくれる生きものたちと触れ合える場とすることだろう。 要するに、一般公開するものは子供動物園ていどでいいのではなかろうか。

 面白いと思ったのは、ハノイの動物園 では、ご当地でも珍しくも何ともない、アオサギアマサギ が展示されていたことだ。 私の経験則だが、身近にいるにもかかわらず、目に入らなかった生きものたちも多くいるのである。 ただ気づくだけで ・・・ cf. バードウォッチング


 動物園の帰り道で、『あっ、アオサギがここにもいたんだ!』 という気づきこそ大切にしたいと思うのである。







ガビチョウがいた!
 雨が降っていて寒いし、どこに動物がいるのかよくわからないし、レストランでもあればコーヒーでも飲んで休憩したくなった。

 大きなそれらしき建物があったので行って見ることにした。 どうも休みのような気配でもあり、隣の部屋が工事中のこともあって、どこが入口かも分からない。

 ガラス越しに、人が数人いるところのドアー開けて中に入った。 お客でもなさそうだし、仕事でもなさそうで、また、食事でもない、世間話でもしていたのであろう。 工事関係の人が休んでいたのかも知れない。

 だれがこの店の人なのか分からなかった。 だいたい、オープンしているのかどうかもわからなかったが、女性がカウンターに顔を出したので聞くとOKとのことだった。 寒かったから暖かい麺類を注文した。 煮たまごが二つも入っていた。



 その麺が出てくる間、窓の外を眺めていたら、庭先に小鳥の姿があった。 多くは シロガシラ だったが、クロウタドリオナガイカルホオジロハクセキレイキジバト、それに、このガビチョウがいたのである。



迷惑な話
 ガビチョウは、日本では 特定外来生物 (外来生物法) に指定されている厄介者だが、もとより彼らに責任はない。

 当然のことながら、本国のこちらでは、そういった迷惑もの扱いではない。 その美しい鳴き声が愛されて
愛玩鳥にもなっているようだ。

 そういたこともあって、多々日本などに輸入された経緯があり、それらが籠脱けしたり、放鳥されたのであろう。 彼らにとっても迷惑な話である。








ホテルもあるのだが ・・・
 この上海動物園には、広々とした芝生の運動場があったり、また、隣には小奇麗なホテルがあって、そのレストランでは結婚式の披露宴が行われているようである。


 タクシーも次から次に来ていた。 乗用車も列を作って遊歩道脇に駐車されていた。 そのことを思い出したので、帰りのタクシーを呼んでもらおうとホテルに向かった次第である。 元の入口まで歩く気がしなかったのである。




上海動物園
上海動物園 Shanghai Zoological Park, Shanghai 2010/01/10 Photo by Kohyuh
上海動物園 Shanghai Zoological Park, Shanghai
2010/01/10 Photo by Kohyuh



どうなってんの?
 そのホテルのフロントでタクシーの手配をお願いしたら、指差しながら、その道を辿っていくと車道に出る。 そこにタクシー乗り場があるからと、丁寧に断られた。 まさか泊り客にはそんなことは言わないのだろうが ・・・

 その道を辿っていくと、距離はあったが、大通りに出た。 それまでは動物園内のようで、よく手入れされた遊歩道である。 それが、いつしか車も通行できる舗装された広い道に変って行ったのだが園内という風情は変らなかった。


 それが、どこまでが園内なのか、その境界を示すゲートがないのである。 大通りに出て初めて園外に出たことが分かるのだ。

 これは、事情を知った地元の人たちは、タダで入れるということだろう。 たしか、ベトナムの有料公園でも、このようなところがあった。

 cf. ゲートは何のため







同定理由
 ガビチョウの、このくっきりはっきりの 眉斑 を見れば見誤ることはないだろう。 マミチャジナイ の眉斑も立派だが、ガビチョウには負けるだろう。






渡り *205
 ガビチョウは、中国南部から東南アジア北部にかけて 留鳥 として広く生息する。 日本でも見られるが、本来の分布地から人為的に移入されたものが 籠脱け して繁殖しているようである。 ソウシチョウと並んで、生態系を乱すものとして心配されている。




食べもの by Wikipedia
 ガビチョウの食性は、地上採食性であり、地上を走り回っ て昆虫果実を食べる。




名前の由来 *31
 ガビチョウの名前の由来については図鑑に記載がない。 ただし、"画眉" と記すように、"絵に画いたような眉" をしていることは、写真を見れば直ぐ分かる。








英名の意味
Hwamei ガビチョウ (画眉鳥)
中国語の "画眉" の発音 【huà-méi】 に由来し、"painted eyebrow" (描かれた眉) という意味である。
 by Wikipedia



関連記事
チメドリ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示



 

野鳥一覧意戻る




履歴
2012/02/14 ロゴ統一更新
2010/04/10 初版公開










ガビチョウ(画眉鳥) Hwamei (Garrulax canorus) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾