ベトナム ハロン湾 クルーズ Halong Bay Cruise
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



 
<<Home Page
ハイバラメジロ (灰腹目白)

写真①

ハイバラメジロ 成鳥  ホアン・キエム湖 ハノイ ベトナム
Ho Hoan Kiem, Ha Noi, Vietnam
2010/01/11 Photo by Kohyuh



写真②
②  ハイバラメジロ 成鳥 ホアン・キエム湖 ハノイ ベトナム Ho Hoan Kiem, Ha Noi, Vietnam 2010/01/11 Photo by Kohyuh
ハイバラメジロ 成鳥
ホアン・キエム湖 ハノイ ベトナム
Ho Hoan Kiem, Ha Noi, Vietnam
2010/01/11 Photo by Kohyuh



写真③
③  ハイバラメジロ 成鳥 ホアン・キエム湖 ハノイ ベトナム Ho Hoan Kiem, Ha Noi, Vietnam 2010/01/11 Photo by Kohyuh
ハイバラメジロ 成鳥
ホアン・キエム湖 ハノイ ベトナム
Ho Hoan Kiem, Ha Noi, Vietnam
2010/01/11 Photo by Kohyuh



写真④
④-1 ハイバラメジロ (2態) 成鳥 ホアン・キエム湖 ハノイ ベトナム Ho Hoan Kiem, Ha Noi, Vietnam 2010/01/11 Photo by Kohyuh④-2 ハイバラメジロ (2態) 成鳥 ホアン・キエム湖 ハノイ ベトナム Ho Hoan Kiem, Ha Noi, Vietnam 2010/01/11 Photo by Kohyuh
ハイバラメジロ (2態) 成鳥  ホアン・キエム湖 ハノイ ベトナム
Ho Hoan Kiem, Ha Noi, Vietnam
2010/01/11 Photo by Kohyuh



ハイバラメジロ (灰腹目白)  *201 2012/02/13
スズメ目 Passeriformes
メジロ科 Zosteropidae
 学名 Zosterops palpebrosus
 英名 Oriental White-eye
 全長 (L) = 12 cm
 雌雄同色

戻る 2010年 1月 11日 次へ
 上海 Shanghai から、ここハノイ Ha Noi に着いたのが、今日というか今朝というか、深夜の2時過ぎだったが、元気なもので、早速、市内見物に出かけたものだった。

 旧市街の道幅は狭いが、それでも車も通れるし、街路樹もあり、立派な舗道がある。 ところがその舗道は、露店の他に、バイクや車の駐車で占拠されて、あってないようなものである。




ハノイの歩き方
 仕方なく車道を歩くことになるが、そこは、車、バイク、自転車、シクロ、天秤棒を担いだ売り子たちが行き交い、まともに歩くことも出来ない。 したがって、たった四五メートルの道路でさえ、横断することなど出来そうにない。

 それが大通りになると、バスやトラックも加わるから、とても横断する気になれない。 おまけに、信号機があるところは、ほとんどない。


 ところが現地の人はいとも簡単に渡っていくのである。 また、観光客である西洋の人も上手に渡って行くではないか。 信じられないことに家族でレンタル自転車を借りたりしていた。


 しばらく見ていると、コツが分かってくるのであるが、日本人には難しいかもしれない。 だいたい、横断歩道の信号機が青になるまで待つという考え方は世界にはない気がする。 日本人ぐらいだろう。

 そういった習慣をもったままでは返って事故を招くかもしれないのだ。 横から来るバイクを見て、危ないとか、道を譲ろうと思って、後ずさりすることほど危険なものはない。

 また逆に、車が来ていないと思って、駆け足で渡ろうとするのも危険である。 要するに我々の視界は限られているからで、思わぬ方向から車やバイクが走って来たりする。


 団体さんを案内していたガイドの人の説明を耳にした。 『ベトナムでは、ゆっくり横断すること』 と言っていた。

 車やバイクのドライバーは、横断する人が急に引き返したり、急に走り出したりすることは想定していない。 ゆっくり前に進むか、立ち止まるかを観察しているのだ。 それを見計らった上で、自らの進路を決めている。

 車やバイクなども、ある法則の基に動いているのだろう。 肩が擦れ合うほど接近していても、人を掻き分けるようにして猛スピードですれ違う。 だから、信号機があれば逆に渋滞すると言っていた。





半端じゃぁないバイクの数
ハノイの旧市街 Old Town in Ha Noi Photo by Kohyuh 2010/01/12
ハノイの旧市街 Old Town in Ha Noi
Photo by Kohyuh 2010/01/12







あっ、メジロがいた!
 次第に馴れてはくるが、今日の今日では、そう上手くは行かない。 やっとの思いで ホアン・キエム湖 までやって来た。 湖岸は遊歩道が設けられてあり、若者たちのデートスポットでもあるそうだ。

 湖には 玉山祠 ぎょくさんじ があり、その赤い橋の上では花嫁花婿を囲んで記念撮影しているのが遠望できた。 また、遠くには "亀の塔" が見える。




 ここまで来れば、もう車やバイクのことは気にすることはない。 ゆっくりと玉山祠に向かった。 そして、例の赤い橋を渡ったところの木立ちの中で、このハイバラメジロが忙しく飛び回っては赤いフルーツを採餌しているところに出逢ったのである。


 何でもない メジロ と思っていたが、妙になつかしいし、実に可愛かったので夢中になって見ていた。 それがハイバラメジロと分ったのだが、それは些細なこととして、むしろ、どうでも良かった。


 かって、タイで見た コウラウン もいた。 岸辺では シロハラクイナ の姿も見つけたが、バンの行動 に似て、あれよあれよと言う間に姿を隠してしまった。 シロハラクイナとは、そんな奴だ。










ホアン・キエム湖 Ho Hoan Kiem
亀の塔 Thap Rua を望む
ホアン・キエム湖 ハノイ ベトナム Ho Hoan Kiem, Vietnam 2010/01/11 Photo by Kohyuh
ホアン・キエム湖 ハノイ ベトナム
Ho Hoan Kiem, Vietnam 2010/01/11 Photo by Kohyuh
 このホアン・キエム湖へは、旧市街の宿から歩いて行ける。



 ホアン・キエム湖の英名は、"Hoan Kiem Lake" であり、ベトナム語の意味は、

Ho : Lake = 池
Hoan : 還付する
Kiem : 剣


 ということで、英訳では、"Lake of Returned/Restored Sword" である。 また、和訳では、"還剣の湖" となろうか。



 即ち、"宝剣を奉還した湖" という意味なのだが、これには一つの 伝説 がある。













ホアン・キエム湖の伝説
 レ・タイ・トー皇帝 Emperor Le Thai To は、この湖に棲む神聖なる金の亀から授かったという宝剣を使って、当時の明軍を撃退し、ベトナムを中国の支配から解放した。 15世紀の初期のことである。



 皇帝は、国が自由になったあと、その宝剣を亀に奉還したということだ。 写真上の湖上に浮かぶように小さな塔が見えるが、それが "亀の塔" と呼ばれて、奉還した場所と言われている。

 その伝説から、この湖はホアン・キエム湖 (還剣の湖 Lake of Returned/Restored Sword) と呼ばれるようになったという。



 このホアン・キエム湖の亀は、これまで伝説上のものと思われていたのだが、多数の大亀の目撃例とともに、それが実際に 1968年に捕獲されたのである。

 体長が約 2m もあり、その剥製が 玉山祠 に展示されていた。 すっぽんの仲間だということである。 今や絶滅の危機にさらされており、湖に生き残っていたとしても、一匹か数匹と推定されているようである。


補追 2011/04/06
 数日前からTVで捕獲された亀(すっぽんの仲間)が検査を受けている様子が動画で報道されていた。 玉山祠の剥製のものと同じほどの大きさであった。 ところどころに擦り傷があったが命には別状はなさそうである。











玉山祠 Den Ngoc Son を望む
ホアン・キエム湖 ハノイ ベトナム Ho Hoan Kiem, Vietnam 2010/01/11 Photo by Kohyuh
ホアン・キエム湖 ハノイ ベトナム
Ho Hoan Kiem, Vietnam
2010/01/11 Photo by Kohyuh



 玉山祠 ぎょくさんじ は島の中あるというより、それ以外のものはない。

 ベトナムは、かって中国の支配を受けたことがあり、こうした寺院といった仏教施設も各所にある。


 この島には赤い橋が架かっており、渡ったところに、この玉山祠の門がある。 中に入るには入場料がいる。


 ここで、"祠 ほこら"とは
  「神を祭った、小さいやしろ」 ※6
 即ち、歴史上の実在した人物を神格化して祀ったところのことをいう。







 ここに祀られているのは、文・武・医の三聖人と共に、13世紀に元の進撃を撃退したベトナムの英雄チャン・フン・ダオ Tran Hung Dao が祀られているそうだ。 少人数のゲリラ戦法で撃退したというからベトナムのお家芸かもしれない。






 また、玉山祠 ぎょくさんじ の英語表記は "Den Ngoc Son" であるが、ヴェトナム語の意味は、

Den : 祠や寺院など
Ngoc : 宝石
Son : 山

 というから、漢字の意味をそのまま翻訳したものだろう。







同定理由 *201 *205
 このハイバラメジロと日本のメジロとの区別は、残念ながらこの程度の写真では出来ないだろう。 ただ、図鑑によれば、それらの分布は明らかに異なっている。 その状況的証拠を頼りに 同定 した次第である。

 ・ハイバラメジロは、ベトナムでは 留鳥 として普通に見られる
 ・日本の メジロ Japanese White-eye は、ベトナムにはいない




★名前の由来 *31
 このハイバラメジロは 「日本の野鳥590」 *13 には載っていないから、日本では見られないだろう。 ここで、"はいばら" とは、"灰腹" であり、腹部の中央線の色合いなどに由来するらしいが定かではない。

 cf. グロージャーの法則 Gloger's rule




渡り *201
 ハイバラメジロは、ミャンマー、タイ、ラオス、カンボジア、ベトナム、中国南東部に 留鳥 として、ごく普通に棲息する東洋の鳥である。




食べもの *201
 ハイバラメジロは、花の蜜小フルーツを好むが、小昆虫なども採餌する。










英名の意味
Oriental 東洋の
white-eye 〔鳥〕 メジロ
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998




関連記事
メジロ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
メジロ Japanese White-eye 日本のメジロ



 

ベトナム・シャンハイ編へ戻る




履歴
2012/02/13 ロゴ統一更新
2010/02/03 初版公開











ハイバラメジロ (灰腹目白) Oriental White-eye (Zosterops palpebrosus) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾