カルガモはアジアの鳥 ただ、不思議なのは、アメリカではマガモは見かけても、「カルガモ」 は見かけないのである。・・・要するにカルガモはアジア限定の鳥で、ヨーロッパやアメリカにはいないのだ。 まぁ、こういった鳥は他にも多々いるのだが・・・もとより彼らにその意識はない。要するに縄張り意識はあるものの、国だ国境だといった概念は人類特有のものに違いない。 cf. ウグイス cf. セグロセキレイ (固有繁殖種) cf. ヤマガラ cf. ウミネコ cf. オシドリ cf. ナベヅル (国際希少種) cf. マナヅル (国際希少種) cf. 国の天然記念物 (シマフクロウ) cf. 特別天然記念物 (タンチョウ) cf. 日本では天然記念物 (カササギ) cf. コウノトリ (特別天然記念物) 日本では、年中どこでも見かけるカルガモは、例え、何処かで出逢ったとしてもカメラを向ける人は少ないであろう。 それが、ヨーロッパやアメリカの鳥好きの人たちにとっては羨ましがられる存在なのである。ただ、そのことに気付かないでいる日本の人も多かろう。 cf. 郷愁を覚える鳥 cf. カルガモの外鼻孔 (参考) cf. 皆さんただ者ではない 冬鳥たちの渡りの動機 冬鳥たちがわざわざ北の大地を目指して長距離移動する理由は、一にも二にも、そこが安全に子育てできる場所であることを知っているからである。捕食者も少ないし、食べものは豊富にある。 冬鳥たちの渡りの動機 1) 捕食者も少ない 広大な北の大地でも、冬場は凍土に閉ざされるので捕食者たちも住めない。かといって、暖かくなって来からと言っても急に捕食者も数を増やせる時間的な余裕がない。 2) 食料が豊富 暖かくなると凍土は一斉に芽吹き始め、昆虫なども一斉に湧くように増える。冬鳥たちが大量に押しかけて、たくさんの子供たちが生まれても食料に事欠かない。 cf. 渡り鳥が熱帯で子育てしない理由 cf. 熱帯にカモはないだろう cf. リュウキュウガモ その冬の使者である筈のマガモたちが、こちらでは、どうして渡りをしなくなったのだろうか。思うに、ヨーロッパやアメリカでは 「渡りの動機」 が必要ないほどに・・・近場にサンクチュアリなどの保護地が多々存在するからではなかろうか。 こういったところでは苦労してまで渡る必要がない。もちろん大量になると繁殖地の面積にしても、食料にしても、パイ的にできない相談ではあるのだが・・・ cf. パイの制約 cf. 鳥類保護区 (Marthewrs-Reeser bird sanctuary) cf. オースト・バールデルス・プラッセン cf. 鶴居・伊籐タンチョウサンクチュアリ cf. 聖地とは何か ★マガモの渡り ★マガモの食べもの ★マガモの名前の由来 ★マガモの学名の意味 ★マガモの英名の意味
カルガモはアジアの鳥 ただ、不思議なのは、アメリカではマガモは見かけても、「カルガモ」 は見かけないのである。・・・要するにカルガモはアジア限定の鳥で、ヨーロッパやアメリカにはいないのだ。 まぁ、こういった鳥は他にも多々いるのだが・・・もとより彼らにその意識はない。要するに縄張り意識はあるものの、国だ国境だといった概念は人類特有のものに違いない。 cf. ウグイス cf. セグロセキレイ (固有繁殖種) cf. ヤマガラ cf. ウミネコ cf. オシドリ cf. ナベヅル (国際希少種) cf. マナヅル (国際希少種) cf. 国の天然記念物 (シマフクロウ) cf. 特別天然記念物 (タンチョウ) cf. 日本では天然記念物 (カササギ) cf. コウノトリ (特別天然記念物) 日本では、年中どこでも見かけるカルガモは、例え、何処かで出逢ったとしてもカメラを向ける人は少ないであろう。 それが、ヨーロッパやアメリカの鳥好きの人たちにとっては羨ましがられる存在なのである。ただ、そのことに気付かないでいる日本の人も多かろう。 cf. 郷愁を覚える鳥 cf. カルガモの外鼻孔 (参考) cf. 皆さんただ者ではない 冬鳥たちの渡りの動機 冬鳥たちがわざわざ北の大地を目指して長距離移動する理由は、一にも二にも、そこが安全に子育てできる場所であることを知っているからである。捕食者も少ないし、食べものは豊富にある。
日本では、年中どこでも見かけるカルガモは、例え、何処かで出逢ったとしてもカメラを向ける人は少ないであろう。 それが、ヨーロッパやアメリカの鳥好きの人たちにとっては羨ましがられる存在なのである。ただ、そのことに気付かないでいる日本の人も多かろう。 cf. 郷愁を覚える鳥 cf. カルガモの外鼻孔 (参考) cf. 皆さんただ者ではない
その冬の使者である筈のマガモたちが、こちらでは、どうして渡りをしなくなったのだろうか。思うに、ヨーロッパやアメリカでは 「渡りの動機」 が必要ないほどに・・・近場にサンクチュアリなどの保護地が多々存在するからではなかろうか。 こういったところでは苦労してまで渡る必要がない。もちろん大量になると繁殖地の面積にしても、食料にしても、パイ的にできない相談ではあるのだが・・・ cf. パイの制約 cf. 鳥類保護区 (Marthewrs-Reeser bird sanctuary) cf. オースト・バールデルス・プラッセン cf. 鶴居・伊籐タンチョウサンクチュアリ cf. 聖地とは何か
cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31) 2013/07/03 2013/07/03 2013/07/03 2013/07/03 2013/07/03 2013/07/03 エステス湖散策 (1) ビジターセンター エステス湖散策 (2) "Lake Estes Trail" エステス湖散策 (3) スイカ 34号線を行く 287号線を行く 居酒屋風の建物 80号線を行く "Laramie" という町 補注 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。
補注 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。