八幡次郎好酉の鳥紀行
グランド・キャニオン国立公園 Grand Canyon National Park, USA
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
|鳥紀行 アメリカ編||アメリカの州名とその略称|
ツイート過去ログ |アメリカ編||アメリカ編 (クエリー版)|



<<Home Page
ニシフウキンチョウ  (西風琴鳥)

ニシフウキンチョウ♀(3態)
ニシフウキンチョウ♀(3態-1) グランドキャニオン国立公園 アリゾナ州 米国 Grand Canyon National Park, Arizona, USA  2013/06/24 Photo by Kohyuh
ニシフウキンチョウ♀(3態-2) グランドキャニオン国立公園 アリゾナ州 米国 Grand Canyon National Park, Arizona, USA  2013/06/24 Photo by Kohyuh
ニシフウキンチョウ♀(3態-3) グランドキャニオン国立公園 アリゾナ州 米国 Grand Canyon National Park, Arizona, USA  2013/06/24 Photo by Kohyuh
グランドキャニオン国立公園 アリゾナ州 米国
Grand Canyon National Park, Arizona, USA
2013/06/24 Photo by Kohyuh




cf. 此処は特別 ・・・ 見下ろすように鳥観
cf. グランドキャニオンの夕陽
cf. ググランドキャニオンの日の出
cf. グランドキャニオン巡り



ニシフウキンチョウ  (西風琴鳥)  *215_P490 2019/05/22
スズメ目 Passeriformes
フウキンチョウ科 Thraupidae
 学名 Piranga ludoviciana
 英名 western tanager
 全長 (L) = 18 cm
 留鳥グランドキャニオン国立公園

戻る 2013年 6月 24日 次へ
 この写真のニシフウキンチョウは雌である。雄は頭部が赤く、上背部と腹部が黄色という派手な姿をしているのだが、残念ながら出逢いはなかった。それにしても「風琴」とは聞き慣れない言葉である。






言葉も風化する
 「形あるものはすべて永遠に存在できるものではない」という知見は誰しも受け入れることが出来るものではなかろうか。これを覆すためには、一つでも永遠に存在する形あるものの例を挙げるだけでよいのだが・・・今のところ思い浮かばない。

 「風琴」が聞き慣れない言葉と決めつけたのは、言葉も形あるものという思いがあるからである。かつて「風琴」は日常会話でも、絵画や物語などの中でも、見聞きして来た言葉であろうことは想像に難くない。



 逆に、「風琴」と同じように、今では聞き慣れなくなった言葉が多々存在することにも気付かされるのだ。例えば、私が小学生だった頃の男子用水着のネコマタや、その頃遊んだビードロなど・・・知る人は随分少なくなっているだろう。






ホースシューベンド Horseshoe Bend
ホースシューベンド Horseshoe Bend
2013/06/25 photo by Kohyuh
・・・  怖かった写真撮影 ・・・










 グランドキャニオンのコロラド川大彎曲部は「馬の蹄鉄」の形に似ているところから "Horseshoe Bend" と呼ばれている。下に観光船の姿が見えたが乗り場に行くのは容易ではないだろう。

 cf. グランドキャニオン国立公園

怖かった
 手すりも何もない崖っぷちに立って写真を撮ったが怖かった。もう一歩前に出れば、湾曲部の全景が撮れて良い写真になったのだが・・・これでは足元の下に見える筈のコロラド川が欠けて見える。とにかく吸い込まれそうで、これ以上は無理だった。

 cf. 余談: 笠置山
 cf. モハーの断崖
 cf. フェア岬の断崖
 cf. 東端の断崖を目指す
 cf. エトルタの断崖へ
 cf. ダン・エンガス要塞跡 Dun Aengus へ




渡り
 ニシフウキンチョウはアメリカ合衆国西部、カナダ西部に生息する。アラスカ南部とカナダ北西部からアメリカ合衆国西部にかけて繁殖するものは、冬場にはメキシコ、南アメリカやカリフォルニア南部に渡って避寒する。




食べもの
 ニシフウキンチョウの食性は、主にフルーツ食と昆虫食である。樹木などにいる昆虫を捕食したり、空飛ぶ昆虫はフライイングキャッチして捕食する。




名前の由来
 ニシフウキンチョウ(西風琴鳥)とは、北米の「西部」に棲む「風琴鳥」の仲間という意味である。また、「風琴」とは一般的にはオルガンのことであるが、元はパイプオルガンを意味した。要するに風を送って音を奏でる楽器のことである。そして、そのパイプオルガンは金管楽器として分類されているという。


 ただ、フウキンチョウは見た目は美しいのだが、鳴き声がいいとは言えないらしいのだ。それを音色の良いイメージを持つ「風琴」としたのは、フウキンチョウの仲間の一種であるスミレフウキンチョウの学名の "euphonia" が金管楽器を表すそうである。

 そのスミレフウキンチョウの和名の命名者が、このことを根拠にして「風琴」としたのではないかという説がある。





学名の意味
Piranga ???
ludoviciana ???




英名の意味
western 西部地方に住む
tanager [鳥] フウキンチョウ
中米・南米産の羽毛の美しい小鳴鳥
by weblio より流用






関連記事
フウキンチョウ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示







cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31)
 (1) 2013/06/24 Lake Powell を目指して (1)
 (2) 2013/06/24 Lake Powell を目指して (2)
 (3) 2013/06/24 Lake Powell 到着




補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。






アメリカ編に戻る




履歴
2022/08/16 ホースシューベンドの写真3枚追加
2019/05/22 初版公開










ニシフウキンチョウ  (西風琴鳥) western tanager (Piranga ludoviciana) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾