八幡次郎好酉のプロフィールへジャンプする
マレーシア ランカウイ島 Pulau Langkawi
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



 
<< Home Page
ズアカミユビゲラ (頭赤三指啄木鳥)

ズアカミユビゲラ ♂ (5態)
ズアカミユビゲラ ♂ (5態-1) クアラ・セランゴール自然公園 マレーシア Kuala Selangol Nature Park (Taman Alam Kuala Selangol), Malaysia 2010/06/10 Photo by Kohyuh
ズアカミユビゲラ ♂ (5態-2) クアラ・セランゴール自然公園 マレーシア Kuala Selangol Nature Park (Taman Alam Kuala Selangol), Malaysia 2010/06/10 Photo by Kohyuh
ズアカミユビゲラ ♂ (5態-3) クアラ・セランゴール自然公園 マレーシア Kuala Selangol Nature Park (Taman Alam Kuala Selangol), Malaysia 2010/06/10 Photo by Kohyuh
ズアカミユビゲラ ♂ (5態-4) クアラ・セランゴール自然公園 マレーシア Kuala Selangol Nature Park (Taman Alam Kuala Selangol), Malaysia 2010/06/10 Photo by Kohyuh
ズアカミユビゲラ ♂ (5態-5) クアラ・セランゴール自然公園 マレーシア Kuala Selangol Nature Park (Taman Alam Kuala Selangol), Malaysia 2010/06/10 Photo by Kohyuh
ズアカミユビゲラ ♂ (5態)

クアラ・セランゴール自然公園 マレーシア
Kuala Selangol Nature Park (Taman Alam Kuala Selangol), Malaysia
2010/06/10 Photo by Kohyuh



ズアカミユビゲラ (頭赤三指啄木鳥) *212-156  2015/12/08
キツツキ目 Piciformes
キツツキ科 Picidae
 学名 Dinopium javanense
 英名 Common Flameback
 全長 (L) = 28-30 cm

戻る 2010年 6月 10日 次へ
 クアラ・セランゴール自然公園の散策路を何かいないかと探し歩いていると、意外に早く枝葉の茂る中を動き回る大型のキツツキの姿が眼に入った。 日本のオオアカゲラに勝るとも劣らない。 幸先の良い出だしだった。







タクシーで移動
 昨日乗ったタクシーのドライバーが誠実な人だったので、明朝クアラ・セランゴールまで行きたいのでクアラ・ルンプールのホテルまで迎えに来て欲しいとお願いした。

 その約束通りに朝7時20分に来てくれたので見込み通りの人だったといえよう。 時間的にはクアラ・セランゴール自然公園まで約一時間半で、9時ちょっと前に到着した。






クアラ・セランゴール自然公園
クアラ・セランゴール自然公園のゲート前
Kuala Selangol Nature Park (Taman Alam Kuala Selangol)
2010/06/10 Photo by Kohyuh



ここクアラ・セランゴール自然公園はマングローブの保護区であり、
Sさん からもバードウォッチングにも適していると聞いていた
・・・ といった情報を事前にキャッチしていたのだ。

cf. "IBA" の標識









ツーリスト・インフォメーション
ツーリスト・インフォメーション
2010/06/10 Photo by Kohyuh

 ゲートを入ると、直ぐにインフォメーションとおぼしき建物が目に入る。

 何はともあれ立ち寄るのはお約束である。 トレッキングの地図や鳥情報も得ることが出来るから見逃す手はない。

 それにトイレの無いようなところはないから、出発前の用足しも必要なことなのだ。

 また、コースはアップダウンの無い約 4kmということだった。 この程度なら何のことはなかろう。











トレッキングの出発点
トレッキングの出発点
2010/06/10 Photo by Kohyuh

 ジャングルトレッキングかも知れないと思っていたが舗装されていた。 先に出発した若い中国人のグループが見え隠れした。

 思うに ・・・ マレーシアのネイティブでバードウォッチングをする人は少数派かも知れない。 私たちのような外国人か、マレーシア人であっても中国系の人たちが多かった。















"IBA" の標識
"IBA" の標識
2010/06/10 Photo by Kohyuh

 重要野鳥棲息地 IBA (Important Bird Area) は、世界共通の基準 (IBA基準) によって選定し、彼らの棲息地を世界全体で保全して行こうというプログラムのことである。 
by IBA ホームページより引用


 この標識は、『貴方は今、重要野鳥棲息地の中にいる』 ということを伝えて注意喚起と認識を訴えているのである。













休憩所のある風景
休憩所のある風景
2010/06/10 Photo by Kohyuh


ここは平坦な路で、
手入れもよく行き届いていて歩きやすい。






トビトカゲの一種
トビトカゲの一種
Flying dragon (Draco volans)
2010/06/10 Photo by Kohyuh


このトビトカゲはムササビのように滑空 (滑翔) することが出来る。
以前、テレビで観たことがあるが、
今回は、残念ながら飛ぶことはなかった。

驚かせないように、邪魔しないように、
そっと、その場を立ち去った次第である。











見晴らし台 1
見晴らし台 1
2010/06/10 Photo by Kohyuh

 トレッキングのコースを辿っていると、見晴らし台というのか、観察塔というのか、立派な建物があった。

 エレベータがあればいいのだが、そんなわけがなかろう。 かなりしんどいものだったが登って見た。

















見晴らし台 2
見晴らし台 2
2010/06/10 Photo by Kohyuh

 この見晴らし台もかなり背の高い構造となっているのは仕方がない。

 上るのはかなりしんどいが、そうでないとブッシュに阻まれて先が見通せないというジレンマがあるのだ。


















見晴らし台からの眺め (2景)
見晴らし台からの眺め (2景-1)
見晴らし台からの眺め (2景-2)
2010/06/10 Photo by Kohyuh


この辺りは海に近く、
海水と淡水が入り混ざり合った汽水域の湿地・沼地であり、
マングローブが生い茂る姿が見える。

そこには野鳥だけではなく、保護すべき小魚やカニなども多数棲息し、
この地ならではの特有の生態系を成している。











この先には何が?
この先には何が?
2010/06/10 Photo by Kohyuh

 この木道が続く先にはマラッカ海峡 Strait of Malacca がある筈だ。 また、この名を知らない人は少ないのではなかろうか。

 日本からスエズ運河を通ってヨーロッパなどに向かう大型貨物船などが必ず通る重要な航路となっている。 こういった海峡は何かしらロマンを感じる。

 この目で見て見たいと思って歩き出したが、どうせ行き止まりになっていて、引き返さざるを得ないことは目に見えている。

 cf. 明石海峡
 cf. ボスポラス海峡






マラッカ海峡
 マレー半島とスマトラ島との間の海峡。アンダマン海と南シナ海を連結する。 長さ 800Km、幅はマラッカ市付近で約 48Km に達する。
by 広辞苑第六版より引用





マングローブの湿地
マングローブの湿地
2010/06/10 Photo by Kohyuh



木道への入り口脇には 『自己責任で入ること』 との注意書きがあった。
なるほど、当初のしっかりした手すりから、
簡単なロープに変わってきた。
場所によっては海水が入り込んでいるところもあり、
よく沖縄などで目にするマングロープ湿地の中を突き進む感じである。








マングローブ湿地の生きものたち

シオマネキの一種
シオマネキの一種
Fiddler Crab
2010/06/10 Photo by Kohyuh




シオマネキの一種
シオマネキの一種2
Fiddler Crab
2010/06/10 Photo by Kohyuh


英名の "Fiddler" は 「バイオリン弾き」 の意味であり、
大きな爪をバイオリンのように見立てたもの。






トビハゼの一種
トビハゼの一種
Mudskipper
2010/06/10 Photo by Kohyuh


英名の "Mudskipper" は、
「mud = 泥、skipper = 飛び跳ねるもの」 という意味である。

まぁ、ムツゴロウのようなものかも知れない。









マラッカ海峡を望む
マラッカ海峡を望む
2010/06/10 Photo by Kohyuh



青い海を想像していたが ・・・ 濁っていて、まるで有明海のようだった。
傍に、この周辺に棲息する生きものの説明板があって納得した。
その中にシギチの絵が多々描かれていたのだ。

この辺りは遠浅になっていて、潮の満ち引きで
干潟が現れたりするのだろう。


 cf. 有明干拓
 cf. 有明海では
 cf. 大歓迎










木道の風景
木道の風景
2010/06/10 Photo by Kohyuh


 マラッカ海峡を見たあと、同じ道を引き返してきた。 ・・・ というよりそれしか選択肢がなかったのだ。 木道は、これが最後のようである。

 向こうに見える赤い屋根の見晴らし台は先ほど上ってものだろう。




















Rope Crossing
Rope Crossing
2010/06/10 Photo by Kohyuh

 この吊り橋のようなものは何だろう。 "Rope Crossing" と記されていた。

 さらに、利用は自己責任で可能だが、いかなる事故があっても当局は責任を持つものではないという。

 サルが渡って来ているので怖いし、人一人が通れるかどうかといほどに狭いし、何も対岸に行く必要を感じないのである。

  橋は橋だが大型動物は渡って来て欲しくないという気持ちが読み取れる。












最後の橋
最後の橋
2010/06/10 Photo by Kohyuh


どうやらこの橋を渡れば、一周したことになるようだ。
何だかんだといって、
6時間ほど散策を楽しんだことになる。








名前の由来 *31
 ズアカミユビゲラの名前の由来については辞典に記載がない。 ただ、名前の漢字表記にある頭赤・三指・啄木鳥を見れば、「頭が赤い・三本指の・キツツキの仲間」 であろうと、すぐわかる。 ここで、三本指の鳥は珍しく、普通はキツツキでも4本指なのだ。

 cf. カレハゲラ




渡り *212-582
 ズアカミユビゲラは留鳥として、インド南西部・北東部、バングラデシュ、中国南西部などに生息する。 



食べもの by Wikipedia
 ズアカミユビゲラは、主として昆虫とその幼虫 larvae や小型のサソリ、ゴキブリなどを捕食する。 







英名の意味
common 普通の
flameback 背中が燃えるような色彩
flame: 炎、燃えるような色彩
back: 背中
by パーソナル英和辞典より引用




関連記事
キツツキ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示








野鳥一覧へ戻る




履歴
2015/12/08 初版リリース










ズアカミユビゲラ (頭赤三指啄木鳥) Common Flameback (Dinopium javanense) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾