八幡次郎好酉の鳥紀行
スペースシャトル発射台遠望 ケネディ宇宙センター Kennedy Space Center, Merritt Island, Florida, USA
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
|鳥紀行 アメリカ編||アメリカの州名とその略称|
ツイート過去ログ |アメリカ編||アメリカ編 (クエリー版)|



<<Home Page
アカゲサギ  (赤毛鷺)

アカゲサギ (7態)
アカゲサギ (7態-1) ブラック・ポイント・ドライブ メリット島国立野生動物保護区 メリット島 フロリダ 米国 Black Point Wildlife Drive, Merritt Island National Wildlife Refuge, Merritt Island, Atlantic coast of Florida, USA, 2013/06/02 Photo by Kohyuh
美味いもんはどこかなーっと



アカゲサギ (7態-2) ブラック・ポイント・ドライブ メリット島国立野生動物保護区 メリット島 フロリダ 米国 Black Point Wildlife Drive, Merritt Island National Wildlife Refuge, Merritt Island, Atlantic coast of Florida, USA, 2013/06/02 Photo by Kohyuh
おっ いたいた ・・・



アカゲサギ (7態-3) ブラック・ポイント・ドライブ メリット島国立野生動物保護区 メリット島 フロリダ 米国 Black Point Wildlife Drive, Merritt Island National Wildlife Refuge, Merritt Island, Atlantic coast of Florida, USA, 2013/06/02 Photo by Kohyuh
そこを動くなよーっと



アカゲサギ (7態-4) ブラック・ポイント・ドライブ メリット島国立野生動物保護区 メリット島 フロリダ 米国 Black Point Wildlife Drive, Merritt Island National Wildlife Refuge, Merritt Island, Atlantic coast of Florida, USA, 2013/06/02 Photo by Kohyuh
あれ? 消えた



アカゲサギ (7態-5) ブラック・ポイント・ドライブ メリット島国立野生動物保護区 メリット島 フロリダ 米国 Black Point Wildlife Drive, Merritt Island National Wildlife Refuge, Merritt Island, Atlantic coast of Florida, USA, 2013/06/02 Photo by Kohyuh
確か、このへんやったが ・・・




アカゲサギ (7態-6) ブラック・ポイント・ドライブ メリット島国立野生動物保護区 メリット島 フロリダ 米国 Black Point Wildlife Drive, Merritt Island National Wildlife Refuge, Merritt Island, Atlantic coast of Florida, USA, 2013/06/02 Photo by Kohyuh
まぁ、こんなこともある




アカゲサギ (7態-7) ブラック・ポイント・ドライブ メリット島国立野生動物保護区 メリット島 フロリダ 米国 Black Point Wildlife Drive, Merritt Island National Wildlife Refuge, Merritt Island, Atlantic coast of Florida, USA, 2013/06/02 Photo by Kohyuh
場所 かえよーっと





アカゲサギ (7態)
・・・ こんなにドタバタして獲物がとれるのだろうか ・・・
キャノピー漁法 も出来るのに



ブラック・ポイント・ドライブ
メリット島国立野生動物保護区
メリット島 フロリダ 米国

"Black Point Wildlife Drive"
"Merritt Island National Wildlife Refuge"
Merritt Island, Atlantic coast of Florida, USA
2013/06/02 Photo by Kohyuh




アカゲサギ  (赤毛鷺)  *215_p116 2015/10/08
ペリカン目 Pelecaniformes
サギ科 Ardeidae
 学名 Egretta rufescens
 英名 Reddish egret
 全長 (L) = 76 cm
 留鳥 (フロリダ半島)
 渉禽類
 行動型採餌
日本産鳥類目録第7版準拠
cf. 変わるものと変わらないもの

戻る 2013年 6月 2日 次へ
 サンショクサギもそうだが、このアカゲサギは "塩水" の浅い沼地 pan や低湿地 marsh を好むようである。 もちろん、渉禽類であるから足の立たない深みは好まないのは当然だが、どうして塩水でなければならないのかわからない。

 cf. 泳ぐアオサギ







塩水を好むもの
 彼らのこだわりは、不思議なようだが、考えて見ればわからないでもない。 個人的には、断然に海のものが食うて美味いと思うのである。 まぁ、鮎でも鯉でも好きではあるが ・・・ 川のもので、他に何があるか直ぐには思い出せないほど数が少ない。



 タニシやシジミにしても、アサリやハマグリの方が美味かろう。 シマエビやテナガエビにしても、クルマエビやイセエビの方が美味かろう。 それに、タコやイカなどは、そもそも池や川にはいない筈だ。

 要するに、塩水を好む理由は、塩水そのものではなく、そこで得られる食べものにあると結論付けることが出来るであろう。

 海の幸か川の幸か、または、その両方か ・・・ という、食べものの好みの問題に置き換えることが出来る。 そういう意味では、海辺にしかいないというアカゲサギは、川の幸は不味くて食べる気がしないのであろう。 また、そういった嗜好の持ち主は、人間でも多々いるようだ。

 一方、こういった塩水域にもコサギダイサギの姿があったのだ。 彼らは海の幸でも川の幸でも選り好みをしないという性質の持ち主であろう。

 だからこそ、彼らは内陸部にも生息域を広げて行くことが出来たと考えられる。  ここでまた新しい法則を思いついた。



好酉の法則 2 Kohyuh's rule 2
 『何でも食べるものほど棲息範囲は広い』


 これは至極当然のことで説明を要しないと思うが、だからこそ法則になリ得るのだ。 『だからどうした』 ・・・ といわれると 『どうでもよい』 というほどのものである。

 何という名の鳥だったか昔のことで忘れたが ・・・ テレビを観ていると、口を大きく開いて、大発生した蚊の大群の中を走り回って食べる鳥がいた。 食べるというより、ジンベイザメがプランクトンを吸い込むような具合に ・・・

 身体もそれに特化されたものであろうから、水生昆虫や、空飛ぶ昆虫をを捕食する能力はない。 また、このような蚊が大発生できる環境は、地球広しと言えども、極限られたところであろう。

 それに、環境が激変している現在のことである。 ・・・ 彼らは絶滅しているような気がしてならないのだ。 その後の彼らの動向をご存知の方は教えていただきたい。

 cf. 好酉の法則






立地条件
 メリット島国立野生動物保護区といったところでは塩水淡水を問わず、低湿地や沼地が多々あるからこそ多種類の渉禽類たちが生息できる。 要するに、どちらにしても足場がよいところなのだ。

 一方、普通の海岸線というのは、いきなり深みに陥るような地形であったり、また、足場も悪ければ、波もかぶるようなところが多いものだ。 歩き回って採餌できるようなところは少ないのである。


足場は悪くても ・・・
 面白いことに、こういった足場の悪い海岸線にも適応したサギの仲間がいるのだ。 例えば、クロサギ である。 日本にもいるし、台湾にもいた。

 彼らは歩き回る必要もないし、水場に立ち込む必要も無い ・・・ というか、地形上そういった行動は無理なのだ。 しkし、そういった環境に適した体躯を有している。 サギにしては短足だが、頑丈そうに見える。

 それはそうだろう。 何しろ足場の悪いところなので、重心を下げてバランスを取ったり、また、踏ん張らなければならないからだ。

 その代りに、何といっても飛翔力がある。 サギにしては長時間の羽ばたき飛行を続けて小魚を見つけたり、また、それをフライングキャッチすることが出来るのである。

 cf. クロサギの漁の仕方 (1)
 cf. クロサギの漁の仕方 (2)
 cf. クロサギの見分け方







渡り *215_p116
 アカゲサギは、主にメキシコ西部沿岸部、メキシコ湾西部沿岸部、フロリダ半島、カリブ海沿岸部、キューバなどの湿地帯に留鳥として棲息する。




食べもの by Wikipedia
 アカゲサギは、動物食性で主に水生動物を捕食する。 また、行動型採餌スタイルで、主に、小魚、カエルなどの両生類、甲殻類も捕食する。 彼らは時に翼を広げて、前や後ろに駆け回って獲物を追いかけたりして捕食する。 また、キャノピー漁法も得意という。


キャノピー漁法 Canopy hunting
 両翼を前に丸く曲げてサンバイザーようにして水面に日陰を作る。 日陰を好む魚をその中に誘い込む漁方法である。 "Canopy fishing" ともいう。

 この漁法は水前寺公園のササゴイも習得していると聞くし、また、落ち葉を流して フライフィッシング のような漁をする技も持っている。 実際に、テレビでその動画を見たことがある。

 cf. キャノピー canopy
 cf キャノピー・ウォークウェイに向かう
 cf. ササゴイは大した漁師







名前の由来 *31
 アカゲサギの名前の由来は図鑑にはないが、「羽色が赤いサギの仲間」 という見た目どおりの命名だとは思うのだが、どこか違和感を感じるのである。


 ・・・というのは、「羽毛」 のことを 「毛」 と表現しているからである。 発生学的には同じだという屁理屈は聞きたくない。 知って使ったのか知らずに使ったのか、それが問題だ。

 サルやらクマやらにはよかろうが、鳥類には向かない表現であることを知らない・わからないというのであろうか。

 また、赤毛と言われて傷つく人もいるのだ。 実際に、ニンジンとか赤毛のアンといった小説があることも知らないというのであろうか。








学名の意味
Egretta aigretta シラサギ (フランス語由来)
rufescens ???
by 野鳥の学名入門 (くまたか) 引用




英名の意味
reddish やや赤い、赤らんだ ※8
egret 〔鳥〕 シラサギ、シラサギの羽毛
by パーソナル英和辞典より引用








関連記事
サギ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示











cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31)
 ・2013/06/02 マイアミ到着





補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。






アメリカ編に戻る




履歴
2015/10/08 初版公開










アカゲサギ  (赤毛鷺) Reddish egret (Egretta rufescens) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾