八幡次郎好酉のプロフィール





オランダ レーワルデン近郊 the suburbs Leeuwarden
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
鳥紀行 |北欧編|   ツイート|北欧編|



 
<< Home Page
ダイサギ (大鷺)


写真①
① ダイサギ 成鳥 レーペラール・プラッセン オランダ Lepelaarplassen, Netherlands 2011/06/04 Photo by Kohyu
ダイサギ 成鳥 レーペラール・プラッセン オランダ
Lepelaarplassen, Netherlands
2011/06/04 Photo by Kohyuh



写真②
② ダイサギ 成鳥 レーペラール・プラッセン オランダ Lepelaarplassen, Netherlands 2011/06/04 Photo by Kohyu
ダイサギ 成鳥
 レーペラール・プラッセン オランダ
Lepelaarplassen, Netherlands
2011/06/04 Photo by Kohyuh



写真③
③ ダイサギ 成鳥 レーペラール・プラッセン オランダ Lepelaarplassen, Netherlands 2011/06/04 Photo by Kohyu
ダイサギ 成鳥
 レーペラール・プラッセン オランダ
Lepelaarplassen, Netherlands
2011/06/04 Photo by Kohyuh



ダイサギ (大鷺) *203 *207 *209 *213  2011/11/10
ペリカン目 Pelecaniformes
サギ科 Ardeidae
 学名 Casmerodius albus
 英名 Great egret
 全長 (L) = 99 cm
 雌雄同色
日本産鳥類目録第7版準拠
cf. 変わるものと変わらないもの

戻る 2011年 6月 4日 次へ
 この写真を見て 『ダイサギにしては ・・・ ちょっと変 ・・・ 』 と首をひねられた方は鑑識眼のレベルが高い。 脚が黄色いことに気がつかれたようだ。

 cf. 鑑識眼のこと






視点を変える
 これまでダイサギを見かけてもカメラを向けることはなかったのだが、この写真のものは脚が黄色だ。  ・・・ 『べつに減るものじゃーなし』 といった気持ちで何でも撮っていたのが幸いした。

 新しい知見が得られたのだ。 黒脚でも黄脚でも、どちらもダイサギと称してよいそうだ。 ただ、そんなもの常識だという人もおられようが ・・・

 cf. 予断があってはならない


 不思議なことだが虫の知らせがあったのかも知れない。 それほど映りが良いわけでもないのに、この写真に目がとまったのだ。

 いつもなら、珍しくも何ともないダイサギに、このホームページの一ページを割り当てることなど思いもしなかった筈である。

 プロバイダー側の容量制限をむやみに食いつぶすことになる上に、それなりの労力も要る。


 それが最近になって気がついた。 大した飛行能力が有るわけではないのに、ダイサギは地球規模で世界中に棲息していることをしった。 それに渡りもしているのだ。 何でも視野を広げなければ誤った情報に振り回されることになる。




 そして、彼らが色んな国にいるということも、また、一つの情報になるということに気がついた。 ・・・ これは情報の重複でも何でもないということに ・・・

 さらに、写りの良し悪しについても ・・・ これは個人的なことだが、芸術作品を目指しているわけではないのだから、まぁ、情報量的には大差なかろうと思うのだ。






黄脚と黒脚
 それに、同じものの様でいて、『ところ変われば品変わる』 ということも多々あろう。 ・・・ などと思って眺めていたら、脚の色が黄色いことに気がついた次第である。

 ただ、図鑑によれば ・・・ 日本でも黄色い脚のダイサギも見られるようだが、私は未だ見たことがない ・・・ というより、そこまで気がつかなかっただけかも知れないのだが ・・・



 立ち位置を変えないという姿勢で物事を見るのも重要だが ・・・ ときに、その立ち位置を見直すこともまた、同じように重要なことなのだ。

 その立ち位置が ・・・ ころころと変わったり、頑固に変わらなかったり ・・・ するというのは人それぞれというものだ。 また、それはそれで迷惑される方も多々おられよう。






学名の違い
 日本のダイサギと、このオランダのダイサギでは、学名が異なっているのだが ・・・ 今のところ、その理由は知らない。 それぞれ属名が異なるようだが、それは亜種レベルより大きな相違点があるということになるのではなかろうか ・・・


 
ダイサギの居場所 学名 英名
日本 Egretta alba  Great Egret
オランダ Casmerodius albus Great Egret
アメリカ Ardea alba Great Egret
 

 cf. 学名の表記
 cf. 亜種名の表現






同定理由
冠羽はない
・(繁殖期) 背部と胸部に長い飾り羽がある
虹彩が黄色




渡り
ダイサギの生息範囲は地球規模
 ダイサギは、ユーラシア大陸、アフリカ大陸、オーストラリア大陸、北アメリカ大陸、南アメリカ大陸という具合に、地球規模で各地に棲息する。

 多くは留鳥として生息するが、アフリカ大陸では冬鳥として、ユーラシア大陸中緯度帯では夏鳥として棲息しているということは、これらのダイサギは大した渡りをするということになろう。


 それでもアメリカ合衆国北部で繁殖するものは、その南部に渡る程度で、とくに南アメリカ大陸では留鳥として棲息するものが大半のようだ。

 日本では、主に関東以南では夏鳥として渡来するが、少数は留鳥として残るものもいる。 南西諸島では冬鳥として渡来する。

 全般的言えることは、あまり寒いところは苦手でシギチのような高緯度帯には行かないようである。




食べもの
  ダイサギの食性は、他のシラサギの仲間と同様に動物食であり、魚類、カエルといった両生類、野ネズミといった小形の哺乳類、カニといった甲殻類、バッタといった昆虫などを捕食する。




名前の由来
 ダイサギは奈良時代から、コサギチュウサギと区別されずに、単に、「サギ」 「シラサギ」 として知られてきた。 安土桃山時代から 「ダイサギ」 として区別されるようになった。


 ダイサギの名前の由来は ・・・ わざわざ調べる人はいないだろうが、シラサギの仲間の中では最大というところから名づけられた。





 cf. ダイサギの学名の意味
 cf. ダイサギの英名の意味






関連記事
サギ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
ダイサギ 1 日本の鳥 1
ダイサギ 3 日本の鳥 2
ダイサギ 4 米国の鳥 1
 ダイサギ 5 米国の鳥 2
 ダイサギ 6 ハンガリーの鳥







cf. ツィートピック過去ログ連動
 2011/06/03  ライデン Leiden の水郷
 2011/06/03  シーボルトの胸像
 2011/06/03  今夜の宿は確保

 2011/06/04  Oostvaardersland のビジターセンター
 2011/06/04  Oostvaardersland の風景
 2011/06/04  Lepelaarplassen の案内板
 2011/06/04  Lepelaarplassen の風景

 2011/06/05  列車でアムステルダムへ
 2011/06/05  車で乗り入れはしたくない町
 2011/06/05  前売り券は効果あり
 2011/06/05  美術館巡りは疲れる
 2011/06/05  アムステルダムは水の都







野鳥一覧へ戻る




履歴
2013/10/09 アメリカのダイサギ情報追加
2011/11/10 初版リリース










ダイサギ (大鷺) Great egret (Casmerodius albus) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾