ゴシキソウシチョウ (五色相思鳥) |
写真①
ゴシキソウシチョウ 成鳥
フレイザーズ・ヒル マレーシア
Fraser's Hill, Malaysia 2010/05/27
Photo by Kohyuh
|
写真②
ゴシキソウシチョウ 成鳥 フレイザーズ・ヒル マレーシア
Fraser's Hill, Malaysia 2010/05/27 Photo by Kohyuh
|
写真③
ゴシキソウシチョウ 成鳥
フレイザーズ・ヒル マレーシア
Fraser's Hill, Malaysia 2010/05/27
Photo by Kohyuh
|
写真④
ゴシキソウシチョウ 成鳥 フレイザーズ・ヒル マレーシア
Fraser's Hill, Malaysia 2010/05/27 Photo by Kohyuh
|
写真⑤
ゴシキソウシチョウ 成鳥
フレイザーズ・ヒル マレーシア
Fraser's Hill, Malaysia 2010/05/27
Photo by Kohyuh
|
戻る 2010年 5月 27日 次へ
現地の バードウォッチング のガイドのおじさんが、まず最初に案内してくれたのは宿泊しているホテルのすぐ近くだった。 道路脇に電柱があり、その横に無造作にパン屑が置いてあった。
cf. オナガウタイチメドリ
|
アイデア餌台 |
アイデア餌台
近所の人が置いているのだろうが、配電盤らしき上に、鶏卵ケースのようなものを餌台にしていたのはうまく考えている。
そのケース突起部が食パンを水気から守るだろうし、また、小鳥たちが啄ばんで小さな屑になれば、各小容器の窪みに入って飛散を防ぐというアイデアであろう。
意外にもそこにはまるで鳥籠から抜け出したような、見るからに熱帯産の色鮮やかな小鳥たちが、入れ替わり立ち代り採餌に訪れていたのである。 その中でも一際目を引くのがこのゴシキソウシチョウだった。
順番待ち
また、近くの梢には順番待ちをしている小鳥の姿があった。 不思議なことに、『そこ、どいたらんかい!』 などと眼力を利かせたり、力まかせに割り込むものはいなかったのである。
まぁ、身体が小さいからといって弱いとは限らないのだが ・・・ 言っちゃぁー悪いが ・・・ カラスやカモメのような性悪は、この辺りの熱帯雨林にはいなかった。
cf. とられてたまるか!
cf. カラスは嫌われもの?
cf. 他人のものを奪うこと
cf. あんた、邪魔なのよ
要するに、そこまでして奪う必要のないほどに食べものには困らない自然の賜物があるということだろう。
見るべきものは何もない?
そもそも
フレイザーズ・ヒル でスズ鉱石 tin ore が発見されたことと共に、そこには先史時代からの自然森林がそのまま残されていたことがわかったそうだ。 それはマレーシア全般についても当てはまることだろう。
改めて考えてみれば、マレーシアには、特に見るべき歴史的遺物である廃墟や遺跡や古城があるわけではない。 しかしながら ・・・ それを言い換えれば
・・・ そういった何も見るべきものがないというのは、『戦に明け暮れた時代がなかった』 ということを証明するものであろう。
これまで、そういった歴史的遺物と、今そこに暮らす人たちとの出逢いを通して、面々と続く人間の営みに触れること ・・・ また、それが私の旅の目的でもあったのだが、
ただ、今は、それだけでは何か欠けているという思いに到るのである。
自然の富
マレーシアには、その歴史的産物の痕跡がないということだが ・・・ そこに、人の暮らしがなかったわけではない。 言い換えれば、これまでずーっと、集団対集団の殺し合い
(戦争) のない、平和な暮らしがそこにあったということだ。
それはまた、争う必要がなかったということになる。 誰しも、貯える必要のない程ふんだんに 「自然の富」 が得られたからだろう。 地の利や自然森林が、世界の覇者たちを退けてきたことも、また、自然の富の賜物といえようか。
cf. 当たり前のこと
cf. ペンも剣も ・・・
Smile and Gentle heart
要するに、『何も見るべきものはない』 といったが ・・・ それもまた、名所旧跡に劣らない歴史的産物の一つなのだと気付かされたのである。
たった数日間という短い ジャンダ・バイク Janda Baik での滞在だったが、鳥観 とりみ の最中にすれ違った見知らぬ人たちが返す微笑みが忘れられない。
小さな子供から、若者から、おばさんからおじさんまで ・・・ また、バイクですれ違うといった状況下でさえ ・・・ すべてが自然な挨拶を返してくれた。
これは私だけの感覚ではない。 どこだったか忘れたが、食事中に隣の席にいた旅行者の会話の中で "・・・ smile and gentle
heart ・・・" という声が耳に入った。
彼らも席を立つときには、お互いに 『よいご旅行を!』 と声を掛け合っていたから、ここで出逢っただけの若者たちだろう。
これは、一朝一夕で得られるマナーではない。 平々凡々ではあっても、長く幸せな暮らしがそこにはあったから ・・・ ということだろう。 "何も見るべきものはない"
のではない。 それが見るべきものだったのだ。
もちろん、クアラ・ルンプール Kuala Lumpur といった大都会では、いずこも変らぬ、気を抜く暇もない玉石混交の世界になるのだが ・・・
cf. ジャンダ・バイク
【同定の理由】
・頭側部から体下面にかけて黄色い
・体上面は緑がかったオリーブ色
・黒い翼と尾羽
・翼には黄色がかった白い 2本の翼帯
★渡り *201 *212
ゴシキソウシチョウは、ミャンマー、ラオス、タイ、ベトナム、カンボジア、マレーシア中央部、ボルネオ島北部などで 留鳥 として周年生息している。 高原性の小鳥で 1,300-2,000m の高地に棲息するが、ときに、局地的に 900m 付近の低地でも見られる。
★食べもの *201
ゴシキソウシチョウは、主に木の葉につく 昆虫 を捕食するが、ヤドリギ mistletoe の実といったフルーツも食べる。
★名前の由来 *31
ゴシキソウシチョウの名前の由来については図鑑に記載がない。 ただ、"五色" と冠がつくのは、白・黄・橙・赤・黒の五色の
羽衣 をまとっているからだろう。 また、"ソウシチョウ" という冠が付くのは、相思鳥 の仲間だからだ。
英名の意味 |
common |
黒い、黒色の |
iora |
〔鳥〕 コノハドリ科の鳥 |
by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd.
1967,1994,1998 |
|
|