八幡次郎好酉の鳥紀行
パタヤの海鮮市場近くの公園 タイ , Thailand 2025/02/12
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
鳥紀行 |タイ編 (1)||タイ編 (2)|
ツイート:|タイ編 (2014)|   ツイート (クエリー版): |タイ編 (2014)|



 
<< Home Page
インドハッカ (印度八哥)


インドハッカ



海鮮市場近くも近くの公園 パタヤ タイ
Pattya, Thailand
2025/02/12 Photo by Kohyuh




インドハッカ (印度八哥)  *201 *205 2025/03/26
スズメ目 Passeriformes
ムクドリ科 Sturnidae
 学名 Acridotheres tristis
 英名 Common Myna
 全長 (L) = 25 cm
 雌雄同色

2025年 2月 12日
 インドハッカは、その厳 いか つい顔に似ず・・・市街地でも美しい声で歌っている。また、それ故に飼い鳥として・・・町中の家の軒先に鳥籠 とりかご を吊り下げて楽しんでいる人もいる。日本では、“メジロ” といった野鳥を飼うことは法律で禁じられているのだが・・・

 cf, インドハッカの群れ
 cf. インドハッカの分布は限定的
 cf, 群れになる理由
 cf. 干潟の風景(パタヤ)



メジロの許嫁 いいなずけ
 スズメもそうだが・・・メジロは、親離れしたあとは、しばらくは集団生活をする。そして、その集団生活をしている間に、仲良くなったお相手と生涯連れ添うそうである・・・死が二羽を分かつまで・・・一方、その逆を行くものも多い。典型的なのはウグイスである。

 cf. メジロの許嫁 いいなずけ
 cf. ウグイスの子育て
 cf. おしどり夫婦
 cf, コジュケイの珍しい習性 子別れ 
 cf, ダイサギの子別れ(儀式)





★インドハッカの渡り *207
★インドハッカの食べもの *207
★インドハッカの名前の由来 *31


英名の意味
common 普通の、並の、ありふれた
myna 〔鳥〕 (東南アジア産) ムクドリ科の鳥の総称で、
(特に) キュウカンチョウ (九官鳥)
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998



関連記事
ムクドリ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
ジャワハッカ 1 タイ・シンガポール・マレーシアの鳥
ジャワハッカ 2 台湾の鳥
ハッカチョウ 日本の鳥
インドハッカ 2 米国の鳥
インドハッカ 3 タイの鳥









履歴
2025/03/26 初版公開











インドハッカ (印度八哥) Common Myna (Acridotheres tristis) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2025   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾