八幡次郎好酉のプロフィールへジャンプする
マレーシア ランカウイ島 Pulau Langkawi
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
ツイート過去ログ|鳥紀マレーシア・香港編| ・・・ コタキナバル、キナバルパーク、イポー、サンダカン、香港



<< Home Page
インドトサカゲリ (印度鶏冠鳧)

写真①
① インドトサカゲリ 成鳥 チョグム公園 クア ランカウイ島 マレーシア Taman Chogm, Kua, Pulau Langkawi, Malaysia 2010/05/31 Photo by Kohyuh
インドトサカゲリ 成鳥
チョグム公園 クア ランカウイ島 マレーシア
Taman Chogm, Kuah, Pulau Langkawi, Malaysia
2010/05/31 Photo by Kohyuh



写真②
② インドトサカゲリ 成鳥 チョグム公園 クア ランカウイ島 マレーシア Taman Chogm, Kua, Pulau Langkawi, Malaysia 2010/06/02 Photo by Kohyuh
インドトサカゲリ 成鳥
チョグム公園 クア ランカウイ島 マレーシア
Taman Chogm, Kuah, Pulau Langkawi, Malaysia
2010/06/02 Photo by Kohyuh



写真③
③ インドトサカゲリ 成鳥 チョグム公園 クア ランカウイ島 マレーシア Taman Chogm, Kua, Pulau Langkawi, Malaysia 2010/05/31 Photo by Kohyuh
インドトサカゲリ 成鳥
チョグム公園 クア ランカウイ島 マレーシア
Taman Chogm, Kuah, Pulau Langkawi, Malaysia
2010/05/31 Photo by Kohyuh



写真④
④ インドトサカゲリ 成鳥 チョグム公園 クア ランカウイ島 マレーシア Taman Chogm, Kua, Pulau Langkawi, Malaysia 2010/05/31 Photo by Kohyuh
インドトサカゲリ 成鳥
チョグム公園 クア ランカウイ島 マレーシア
Taman Chogm, Kuah, Pulau Langkawi, Malaysia
2010/05/31 Photo by Kohyuh



 インドトサカゲリ (印度鶏冠鳧)  *201 *205 *212 2010/10/19
チドリ目 Charadriiformes
チドリ科 Charadriidae
 学名 Vanellus indicus
 英名 Red-wattled Lapwing

 全長 (L) = 31.5- 35 cm
 雌雄同色

戻る 2010年 5月 31日 次へ
 クアの市街地であるクア・タウン Kuah Town と隣接するチョグム公園 Taman Chogm の入口近くでインドハッカの大群を観たあと、更に先へ進んだ。








 この辺りまでは散歩に来る人も少ないのかもしれない。 公園の草薮でインドトサカゲリに出逢った。 かなり特徴のある肢体だから見誤ることはない。




インドトサカゲリのテリトリーは狭い?
 警戒心の強いケリの仲間が、人影の絶えない公園内にテリトリーを持つというのは珍しいことかもしれない。 しかし、ここは公園だから、樹木で囲まれた広く開けたところは背の低い草薮が休耕田のように広がっていて、それに、近くには小さな水路もあるという、彼らにとっては絶好の環境であることは間違いない。

 確かに、営巣するにも、採餌場所としても都合がよさそうだが ・・・ 問題は人通りだろう。 人通りが多いと、営巣どころか、おちおち食事もしてられないだろう。 そして、公園とは、本来、人通りが多いものである。


 では、彼らが人馴れしているのかというと、そうではない。 彼らへの接近距離からすれば、野生そのものだとわかる。 それでもなお、インドトサカゲリが、この公園をテリトリーとしているという事実は、『ここは人通りが少ない』 という証明になるのではないか。





地理的条件がよかった
 実際のところ、マレーシアにおいては、散歩やジョギングする地元の人たちであふれているという公園などないのではなかろうか。 ・・・ いるとすれば観光客か、きっと西欧かぶれの人に違いない。


 ここは熱帯である。 暇 ひま だからといって、日なたに出て運動をするといった発想など ・・・ 私もそうだが ・・・ 持つわけがなかろう。

 cf. ぐうたら健康法


 それに、地理的条件もある。 チョグム公園 Taman Chogm からランカウイ伝説公園 Legenda Langkawi on the Parkイーグル・スクエア Eagke Square へと、どこが境界なのかわからほど、一つの公園のように 2kmほど続くから、端から端まで歩き通す人は少ないだろう。


 折り返すことを考えないで歩き出すのは私ぐらいだ。 普通の人なら、途中で気が付いて折り返すものだ。



 ここで出逢ったインドトサカゲリのテリトリーは、その公園の中間地点と思われるところにあった。 ちょっと公園を散歩という人は、せいぜい、この辺りが折り返し地点になると思われる。

 それに、単に遊歩道を歩いていただけでは、彼らの存在にも気が付かないだろう。 また、眼が合わなければ、いくら攻撃的なインドトサカゲリだといっても、黙ってやり過ごすに違いない。


 私は、このインドトサカゲリの存在は事前情報収集のおかげで知っていた。 だから、一目見ただけで同定できたのである。

 だから、少しでも忍び寄りたいと思うのが人情だろうが、いかんせん、身を隠すところがない。

 また、こういった場所を彼らがテリトリーとして選んだのも、きっと戦略上の理由からだろう。



 しつこくカメラを向けていたら彼らの逆鱗 げきりん に触れたらしく、何度もスクランブルをかけられた。 ・・・ ところが、こちらにとっては、それもまた格好の被写体になるということを彼らは知らない。


 
 バードウォッチングの基本理念の一つに、『鳥の嫌がることはしない』 という言葉があるそうだが、カメラを持つと人が変る。

 ついつい火に油を注いだようだ。 ひっきりなしに頭上を一回り旋回しては、また、距離を保ちつつ舞い降りる。 うるさくてしようがない。 


 さすがに、これ以上、お騒がせしてはいけないだろうと、先を急ぐことにした。 要するに、遊歩道に戻って歩き始めた。 ただ、彼らのテリトリーの近くを越していかなければならない。

 それがまた、気に入らないのか、しつこく 『ケリッ ケリッ ケリッ ・・・』 と騒いで追い立てられるのだ。

 こちらは、こそ泥が警報に驚いて逃げ去るような気分であった。 『鳥の嫌がることをしていまった』 という負い目に気づいているからだ。



 インドトサカゲリの棲息範囲は意外に広いのだが、だからと言って、そこは ケリ と同じで、どこでも見れるものではないかもしれない。 このランカウイ島の 2ヶ所で見ただけだ。

 要するに、遠くへ餌を探しに行ったり、季節的な移動をしたりすることが少ないのではなかろうか。 そういったことで、彼らの棲息地が局地的になるのだろう。 2日後に、また訪れたが、同じところにいた。








同定理由
・黒い頭部と胸部
・白色の耳羽
・赤いトサカ
・赤い嘴 くちばし の先が黒い




渡り by Wikipedia *201 *212
 インドトサカゲリはトルコ南東部、イラク、アラビア半島東部、イラン、アフガニスタン、トルクメニスタン南東部、インド、中国南西部、東南アジアなどに 留鳥 として棲息する。




食べもの *201
 インドトサカゲリは、チドリのような動きで草むらに潜む昆虫を捕食する。
 cf. 千鳥足




名前の由来 *31
 インドトサカゲリの名前の由来については図鑑に記載がない。 しかし、"ケリ" の仲間であることは姿や行動を見れば納得するだろう。 気に入らぬものがテリトリーに侵入すると、『ケリッケリッ ・・・ 』 と鳴きながらスクランブルをかける。


 "インド" という冠は、"indicus インドの" という言葉が学名に使用されているところを考えれば、インドで最初に発見、研究されたことに由来するのだろう。

 問題は、"トサカ" という冠の意味である。 普通、"トサカ" というと誰しも 「ニワトリのトサカ (鶏冠)」 を連想するだろう。

 また、それでよいし、それに何より、他にこれといった意味もないようだ。 即ち、「トサカ = 鶏冠」 である。 ところが、このインドトサカゲリには、私たちがイメージするような "トサカ" は見当たらないのだ。




インドトサカゲリの "トサカ" とは?
インドトサカゲリの "トサカ" とは?
肉垂 ・・・ これがトサカ?
 英名にある "wattled 肉垂 にくすい のある" という意味は、写真右に見えるように、目先から嘴 くちばし 基部に到る赤いものである。

 ただ、日本語としては、この "肉垂 にくすい" を表現する適当な言葉がなさそうだ。

 だからといって、"ニクスイゲリ" といっては、それこそ病気に罹っているようで、名前としては、ふさわしくなかろう。

 cf. ヒメコンドル 1
 cf. ヒメコンドル 2
 cf. ヒメコンドル 3
 cf. ニワトリのトサカ



 そういうこともあって、曖昧な "トサカ" の意味を拡大して、この "肉垂 にくすい" も含めたのだろう。 というより、発生学的にも、機能や目的といったものも含めて、"ニワトリのトサカ" と同じだろうことは容易に想像がつくものだ。








英名の意味
red 赤い、赤色の、真っ赤の
wattled 〈鳥など〉肉垂のある
lapwing 〔鳥〕 タゲリ(田計里)
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998




関連記事
チドリ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示



 

野鳥一覧意戻る




履歴
2012/02/12 ロゴ統一変更
2010/10/19 初版公開










インドトサカゲリ (印度鶏冠鳧) Red-wattled Lapwing (Vanellus indicus) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾