八幡次郎好酉の鳥紀行





カオヤイ国立公園 タイ Khao Yai National Park, Thailand
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
鳥紀行 |タイ編 (1)||タイ編 (2)|
ツイート:|タイ編 (2014)|   ツイート (クエリー版): |タイ編 (2014)|



<< Home Page
クロヒゲゴシキドリ (黒髭五色鳥)


写真①
① クロヒゲゴシキドリ 成鳥 カオヤイ国立公園 タイ Khao Yai National Park, Thailand 2014/01/28 Photo by Kohyuh
クロヒゲゴシキドリ 成鳥  カオヤイ国立公園 タイ
Khao Yai National Park, Thailand
2014/01/28 Photo by Kohyuh



写真②
② クロヒゲゴシキドリ 成鳥 カオヤイ国立公園 タイ Khao Yai National Park, Thailand 2014/01/28 Photo by Kohyuh
クロヒゲゴシキドリ 成鳥  カオヤイ国立公園 タイ
Khao Yai National Park, Thailand
2014/01/28 Photo by Kohyuh



クロヒゲゴシキドリ (黒髭五色鳥)  *201-200 *212-plate60 2014/02/19
キツツキ目 Piciformes
オオゴシキドリ科 Megalaimidae
 学名 Megalaima incognita
 英名 Moustached Barbet
 全長 (L) = 23 cm
 留鳥 (タイ)
 雌雄同色

 初めてこのクロヒゲゴシキドリを見たとき、トノサマガエルのように見えて、びっくりしたのは仕方がなかろう。

 デカ顔で寸詰まりは、カワセミ類サイチョウ類もいることだし、別に驚かない。








カエル似の鳥は珍しい
 カエル似という思いはどこからくるのだろう。 つまるところ ・・・ 色合い、寸詰まりの丸っちい体形、ギョロ目、ガマ口という点に絞られるのではなかろうか。 なかでも、ギョロ目、ガマ口は他に類を見ないような気がする。



眼もいろいろ
 つぶらな目、いかつい目、するどい目などなど、多々見てきたが、このクロヒゲゴシキドリの眼の形容については、今のところ "ギョロ目" しか思いつかなかった。 何しろ、大きな目できょろきょろしているように見えるのだ。


 一方で、"ギョロ目" では何かと悪い印象がつのるので、適切ではないという気持ちも強い。 それに、彼らのことを茶化したり、悪く言うつもりもまったくない。



 ただのカエル目では、きょろきょろするという意味合いがなかろう。 ・・・ かといって、このクロヒゲゴシキドリが実際に眼球を動かしているわけでもないと思うのだが、眼の上に見える黄色の斑紋が誤解を招いているかも知れない。




 それというのも、鳥類は基本的に眼球は動かせないと聞いているからである。 考えて見れば眼球を動かすというテクニックは、一種の通信手段として高等動物だけが獲得した能力である。

 目くばせしたり、目をそらせたり ・・・ などと目は口ほどにものを言うのである。 これらは鳥たちにはわからない通信手段であろう。

 実際にダイサギが獲物を狙うときには眼球を動かすところを見たことがあるが、それでも通信手段として使っているわけではない。

 cf. 両眼視のとき
 cf. 白目をむく






口もいろいろ
 鳥類の口というか、嘴というか、その多種多様さは驚きではあったが、見慣れて来ると何でもなくなった。 それなりにうまく機能していて、なるほどと共感することができるからだろう。

 カワセミチュウシャクシギソリハシセイタカシギタイヨウチョウパフィンサイチョウペリカンフラミンゴなどなど ・・・



ガマ口のこと
 クロヒゲゴシキドリの嘴がガマ口のように異様に大きく見えたのは目の錯覚であることが、後になってわかった。

 要するに口角の位置が、かって世間をパニックに陥れた "口裂け女" の噂話のように、耳の後ろまで伸びているように見えるのは黒い斑紋であった。 いわゆるメーキャップ make-up のようである。

 この斑紋が色々いるゴシキドリの仲間の中でも "クロヒゲゴシキドリ" と同定する決め手になったのだ。











 この写真上の場所は、昼食をとった休憩場横のカワセミ・ポイントから、向かって左側の道を少し歩いて行ったところにある。

 ここを勝手に "クロヒゲゴシキドリ・ポイント" と称しているが、一般的に通用するものでも何でもない。 たまたま、"クロヒゲゴシキドリ" を見かけただけである。

 それも、ガイド嬢が見つけてくれた。 指差されて教えられても、樹木の緑に紛れて非常にわかりにくかった。 目を離すと、また一から出直しであった








塩分補給基地 カオヤイ国立公園
塩分補給基地 ここは園内を移動する際に何回か通ったことがある。 ガイド嬢が車を停めてくれた。

 近くに、"The Soil Eaters" という立て看板があった。












 塩をなめる salt-lick 生きものたちのために人工的に造られたものという。 シカやゾウ、その他、放牧されている動物たち ・・・ "The Soil Eaters" として、この土を食べに集まってくるそうだ。









渡り
 クロヒゲゴシキドリは、タイ、カンボジア、ラオスなどで留鳥として棲息し、また、極めて普通に見られるものである。




食べもの
 クロヒゲゴシキドリは、主にフルーツベリー類、花や花芽、ネクターなどを採餌するが、昆虫なども捕食する。




名前の由来
 クロヒゲゴシキドリの名前の由来は、"黒い口髭があるゴシキドリ" ということであろうが、わざわざ取り立てていうほどの髭ではないと思うのだが ・・・ それでも、まぁ、髭は確かにある。



猫の髭のような剛毛
猫の髭のような剛毛
口角の位置にもご注意を ・・・
cf. ガマ口のこと



 このクロヒゲゴシキドリに限らず "barbet" の仲間は、こうした剛毛を有しているようである。

 また、こじつけのようだが "バーバー barber" は床屋のことだから、髭と関連があるので、案外 "barbet ゴシキドリ" の語源に一歩近づいた気がする。




[ひげ] もいろいろ
 ・髭は口ひげ
 ・鬚はあごひげ
 ・髯はほおひげ
by パーソナル現代国語辞典より引用





英名の意味
moustached 口髭のある moustache 口髭
barbet 〔鳥〕 ゴシキドリ
by 小学館 プログレッシブ英和・和英中辞典






関連記事
オオゴシキドリ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
ゴシキドリ 台湾の鳥










cf. ツィータ過去ログ連動
 (1)_twitter January 28, 2014 迎えの車が来た
 (2)_twitter January 28, 2014 カオヤイ国立公園入口ゲート
 (3)_twitter January 28, 2014 カオヤイ国立公園の滝の一つ
 (4)_twitter January 28, 2014 各種ツアーの車が集結
 (5)_twitter January 28, 2014 ビジター・センター



補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。










履歴
2014/02/19 初版公開











クロヒゲゴシキドリ (黒髭五色鳥) Moustached Barbet (Megalaima incognita) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾