シラコバト (白子鳩) |
photo20130628
シラコバト 成鳥 (2態)
エステス湖 エステスパーク コロラド州 米国
Lake Estes, Estes Park, Colorado, USA
2013/07/03 Photo by Kohyuh
|
戻る 2013年 7月 3日 次へ
不思議なことに群れを成して飛んだり、採餌したりするハトの仲間では、ドバトとアオバト以外は知らない・・・今のところ・・・そのことから思うに、群れる種類のハトはハトの仲間内では少数派ではなかろうか。
その 「群聚性」 についての感情移入については、個人的にはどちらかと言うと 「群れる」 ことの方が気が休まる気がする。それに鳥類の場合、群れるからといって服従すべきリーダーがいるというものではないらしい。せいぜい家長である父親といった程度である。
cf. 群聚性のこと
群れる理由
思うに群れる理由は一にも二にも捕食者から身を護るためであろう。アオバトにしても森にいるときは群れる必要がない。海水を飲みに海岸に行くときには、前もって集結してから皆一緒に行くようである。昔、テレビで観たことがある。
群れるということ・・・その期待できる効果
・群れることで外敵の発見率が上がる
・群れることで食べものの発見率がある
・群れることでお相手探しの成功率が上がる
・群れることで喜びを分かち合える
一方で、群れるということは守るべきルールやモラルがあるということだ。例えば、飛び方にしても、採餌にしても、挨拶や起床就寝といった生活習慣などにしても・・・見方を変えれば、それは制約になるものだろう。
特筆すべきは、私たちのように法律という形で明文化したものではなく、本能としてDNA に記憶され、子々孫々まで引き継がれていくものである。
cf. モラルで守る
cf. ペンも剣も
cf. 卑怯ものはいない
cf. 鬼より恐いもの
群れるないということ・・・その期待できる効果
・群れるためのルールやモラルなどに縛られない
このシラコバトやキジバトなどのように単独行はしんどい気がするのであるが、一方で、彼らは孤高を貫いているようでもあり、また、『和して同ぜず』 を地で行くようでもあり 「リスペク ト」 するのだ。
何かを警戒してびくびくしながら生きているのではなく、また、他人様やご主人様といったものに媚びたりすることは元より眼中にないといった風に生きている。思えばそれは・・・群れるという生き方の対極にある生き方であろう。
リスペクト respect
(人・長所などへの)尊敬、敬意
by 小学館 プログレッシブ英和・和英中辞典 より引用
★シラコバトの学名の意味
★シラコバトの英名の意味
★シラコバトの同定の根拠
★シラコバトの渡り
★シラコバトの食べもの
★シラコバトの名前の由来
cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31)
補注
今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。
ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。 但し、撮影日は日本時間である。
|
|