八幡次郎好酉の鳥紀行
グランド・キャニオン国立公園 Grand Canyon National Park, USA
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
|鳥紀行 アメリカ編||アメリカの州名とその略称|
ツイート過去ログ |アメリカ編||アメリカ編 (クエリー版)|



<<Home Page
ハシナガヌマミソサザイ  (嘴長沼鷦鷯)

ハシナガヌマミソサザイの幼鳥(4態)
ハシナガヌマミソサザイの幼鳥(4態-1) グランドキャニオン国立公園</a> アリゾナ州 米国 Grand Canyon National Park, Arizona, USA 2013/06/23 Photo by Kohyuh
ハシナガヌマミソサザイの幼鳥(4態-2) グランドキャニオン国立公園</a> アリゾナ州 米国 Grand Canyon National Park, Arizona, USA 2013/06/23 Photo by Kohyuh
ハシナガヌマミソサザイの幼鳥(4態-3) グランドキャニオン国立公園</a> アリゾナ州 米国 Grand Canyon National Park, Arizona, USA 2013/06/23 Photo by Kohyuh
ハシナガヌマミソサザイの幼鳥(4態-4) グランドキャニオン国立公園</a> アリゾナ州 米国 Grand Canyon National Park, Arizona, USA 2013/06/23 Photo by Kohyuh
ハシナガヌマミソサザイの幼鳥 (4態)
グランドキャニオン国立公園 アリゾナ州 米国
Grand Canyon National Park, Arizona, USA
2013/06/23 Photo by Kohyuh




cf. 此処は特別 ・・・ 見下ろすように鳥観
cf. グランドキャニオンの夕陽
cf. ググランドキャニオンの日の出
cf. グランドキャニオン巡り



ハシナガヌマミソサザイ  (嘴長沼鷦鷯)  *215_P386 2018/12/02
スズメ目 Passeriformes
ミソサザイ科 Troglodytidae
 学名 Cistothorus palustris
 英名 Marsh Wren
 全長 (L) = 13 cm
 留鳥グランドキャニオン国立公園

戻る 2013年 6月 23日 次へ
  嘴 くちばし 基部が未だ黄色いものが見て取れるが、何者なのかよく分からなかった。しかし、翼にミソサザイの特徴の一つである縞模様があった。







 このとき、ミソサザイの仲間・・・それも幼鳥と・・・と睨んだのだが、どうも姿格好がミソサザイらしくないのである。先ず、尾羽を反り返らしていない。また、嘴 くちばし が長すぎるといった思いがあったのだ。それでも、ハシナガヌマミソサザイの幼鳥とした。

 cf. ミソサザイの幼鳥 (アイルランド)




同定理由
 Marsh Wren(ハシナガヌマミソサザイ)は棲息する地域によって亜種レベルの分化が確認されていて、色合いなどが異なる "western", "eastern", "south Atlantic coast" の三つに分類されている。本種は "western" に該当する。

 ・ くちばし が長く、下に曲がっている
 ・翼にミソサザイ特有の縞模様がある
 ・生息域に矛盾がない

 cf. "曲がる" と "反る"




そこは大丈夫か?
 幼鳥が身の隠し場所の少ない岩壁で姿を晒していては、捕食者に狙われやすのではなかろうかと心配する。しかし、意外にいい場所かも知れない。
 ・獣
けもの は近寄れない
 ・カラスは多々いたが捕食者の猛禽類は見なかった
 ・発見されやすいということは、逆に、こちらからも発見しやすい
 ・いざとなれば岩の窪みや岩陰に隠れることが出来る
 ・樹木の枝と違って、未だ、上手く飛べなくても落ちることはない





不毛の大地ではない
 このグランドキャニオンは意外なことに鳥影が濃いのである。しかし、イメージ的にはグランドキャニオンと言えば不毛の大地のような印象がある。

 確かに、このキャニオン canyon (峡谷) の底部を流れるコロラド川沿いには、街や村がある分けではない。しかし、渓谷の両側の頂上部には結構緑地帯が広がっているのだ。それに野鳥の他に、エルクやウサギやリスなどがいた。

 cf. エルク
 cf. View-point1
 cf. View-point2
 cf. View-point3
 cf. View-point4
 cf. コロラド川遠望(モハベポイント)



リスもいた!


ウサギもいた!


緑濃きところが多々あった!
cf. グランドキャニオンに向かって






渡り *215_P386
 ハシナガヌマミソサザイは繁殖地はカナダ北部で、冬場にはアメリカ合衆国南部、メキシコ、中央アメリカなどに渡って越冬する。また、グランドキャニオン周辺では留鳥として生息する。




食べもの
 ハシナガヌマミソサザイの主な食性は昆虫食で、昆虫やその幼虫、その他にクモやカタツムリなども捕食する。
by The Cornell Lab of Ornithology より引用




名前の由来
 ハシナガヌマミソサザイの名前の由来は、日本の辞典 *31 には記載がない。ただ、嘴長沼鷦鷯の漢字名から「嘴 くちばし が長くて、沼地を好む、ミソサザイの仲間」ということが分かる。







学名の意味
Cistothorus ???
palustris ???
by Wiktionary より引用




英名の意味
marsh (通例木がなく草が生え周期的に冠水する)沼地、湿地(帯)、 沼沢地(帯).
wren [鳥] ミソサザイ
細長いくちばし をした小型の鳴鳥
by weblio より流用






関連記事
ミソサザイ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
イワミソサザイ アメリカの鳥
チャバラマユミソサザイ アメリカの鳥







cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31)
 (1) 2013/03/23 グランドキャニオンの夜明け
 (2) 2013/03/23 グランドキャニオン モハベ Mohave Point コロラド川




補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。






アメリカ編に戻る




履歴
2018/12/02 初版公開










ハシナガヌマミソサザイ  (嘴長沼鷦鷯) Marsh Wren (Cistothorus palustris) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾