八幡次郎好酉の鳥紀行
グランド・キャニオン国立公園 Grand Canyon National Park, USA
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
|鳥紀行 アメリカ編||アメリカの州名とその略称|
ツイート過去ログ |アメリカ編||アメリカ編 (クエリー版)|



<<Home Page
ユキヒメドリ  (雪姫鳥)

ユキヒメドリ
ロッキーマウンテン国立公園  Rocky Mountain National Park, USA 2013/07/02 Photo by Kohyuh
ユキヒメドリ ロッキーマウンテン国立公園 米国
Rocky Mountain National Park, USA
2013/07/02 Photo by Kohyuh



ユキヒメドリ(5態)
ユキヒメドリ(5態-1) グランドキャニオン国立公園 アリゾナ州 米国 Grand Canyon National Park, Arizona, USA 2013/06/23 Photo by Kohyuh
ユキヒメドリ(5態-2) グランドキャニオン国立公園 アリゾナ州 米国 Grand Canyon National Park, Arizona, USA 2013/06/23 Photo by Kohyuh
ユキヒメドリ(5態-3) グランドキャニオン国立公園 アリゾナ州 米国 Grand Canyon National Park, Arizona, USA 2013/06/23 Photo by Kohyuh
ユキヒメドリ(5態-4) グランドキャニオン国立公園 アリゾナ州 米国 Grand Canyon National Park, Arizona, USA 2013/06/23 Photo by Kohyuh
ユキヒメドリ(5態-5) グランドキャニオン国立公園 アリゾナ州 米国 Grand Canyon National Park, Arizona, USA 2013/06/23 Photo by Kohyuh

 見た目通りの典型的な "ヒワ口 ひわぐち" であるため同定は容易にできるものと軽く考えていた。ところが "ヒワ口 ひわぐち" の鳥も意外に多くいて同定には手間取ってしまった。


ユキヒメドリ (5態)
グランドキャニオン国立公園 アリゾナ州 米国
Grand Canyon National Park, Arizona, USA
2013/06/23 Photo by Kohyuh




cf. 此処は特別 ・・・ 見下ろすように鳥観
cf. グランドキャニオンの夕陽
cf. ググランドキャニオンの日の出
cf. グランドキャニオン巡り



ユキヒメドリ  (雪姫鳥)  *215_P484 2020/06/02
スズメ目 Passeriformes
ホオジロ科 Emberizidae
 学名 Junco hyemalis
 英名 Dark-eyed Junco
 全長 (L) = 16 cm
 留鳥グランドキャニオン国立公園

戻る 2013年 6月 23日 次へ
 面白いというか、当然というか "ヒワ口 ひわぐち" の鳥は地上で採餌していることが多いので眼に入りやすいし、また、フォーカスするのも比較的容易である。 一方、樹上生活者の鳥は、気配は感じても、枝葉が邪魔をしてフォーカスするのは困難なのだ。それに、何故か知らんが、ちょこまかと動き回るから、なお更だ。
 cf. ちょこまかとおっとり





食べごろ
 どうして "ヒワ口 ひわぐち" の鳥が地上で採餌することが多いのかと言えば、彼らは地上に落下した種子胚乳)を好むからであろうと考える。要するに果実といっても一口では語れない。果肉のことなのか、液果のことなのか、胚乳のことなのか・・・また、それらの食べ頃も様々である。

 特に、胚乳に限れば、落下したものが食べ頃なのだ。逆に、ナシやリンゴといった果肉を食べるのであれば、落下したものでは熟れ過ぎで美味くない上に、既に、腐敗が始まっていると言えるだろう。


 一方、クリやドングリといった胚乳を食べるのであれば、落下したものが食べ頃である。要するに樹になっている状態では、いくら落ちて怪我をする心配もない鳥類ではあっても、食べ難いものであろうことは容易に想像できるだろう。

 種子を丸呑みするのであればともかく、枝にぶら下がりながら "豆回し" など出来るものではなかろう。また、実際にナシ狩りやミカン狩りなどは樹になっているものをもぎとるが、栗拾いの場合は樹から落ちたものを拾って回るのだ。


 要するに、植物の果実と言ってもさまざまで、果肉を好むのか、液果を好むのか、種子胚乳)そのものを好むのか、などなど・・・食する果実の部位によって食べごろも様々なのである。





渡り *215_P484
 ユキヒメドリはアラスカ、カナダ北部に渡って繁殖する。また、アメリカ合衆国西部では留鳥として周年生息する。その他は、冬場には繁殖地の南部、アメリカ合衆国南部などに渡って避寒する渡り鳥である。




食べもの
 ユキヒメドリの主な食性は種子食であるが、夏場の子育ての頃は、昆虫やその幼虫、イモムシ、バッタとなども捕食する。
by The Cornell Lab of Ornithology より引用




名前の由来
 ユキヒメドリの名前の由来は、日本の辞典 *31 には記載がない。ただ、雪姫鳥という漢字名は、アメリカ合衆国の大部分では冬鳥として渡来するため、「雪」景色の中で出逢うことが多いのであろう。また、「姫鳥」は、背姿がお姫様が打ち掛けを羽織ったようで可愛いという思いが込められているのではなかろうか。







学名の意味
Junco スペイン語 reed (アシ)、rush (イグサ)
hyemalis ???
by Wiktionary より引用




英名の意味
Dark-eyed Junco 黒い眼をしたユキヒメドリ
dark-eyed 黒い眼をした
junco [鳥] ユキヒメドリ
by 小学館プログレッシブ英和・和英中辞典 より流用






関連記事
ホオジロ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示







cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31)
 (1) 2013/06/23 グランドキャニオンの夜明け
 (2) 2013/06/23 グランドキャニオン モハベ Mohave Point コロラド川




補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。






アメリカ編に戻る




履歴
2020/06/02 写真 photo-yukihimedori20130702 追加
2018/11/27 初版公開










ユキヒメドリ  (雪姫鳥) American Bushtit (Junco hyemalis) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾