八幡次郎好酉の鳥紀行
「九つのアーチの石橋」 ホルトバージ国立公園 ハンガリー Hortobagy National Park, Hortobagy, Hungary
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
 ツイート過去ログ|ロシア編| ・・・ 北京・ポーランド・バルト三国・ロシア
 ツイート過去ログ|ロシア編 (クエリー版)| ・・・ 北京・ポーランド・バルト三国・ロシア



<< Home Page
スズメ(雀)


スズメ(2態)
スズメ(2態) ホルトバージ国立公園 プスタ ハンガリー Hortobagy National Park - the Puszta, Hungary 2007/05/28 Mon Photo by Kohyuh
2007/06/01 Photo by Kohyuh

スズメ(2態) ホルトバージ国立公園 プスタ ハンガリー Hortobagy National Park - the Puszta, Hungary 2007/05/28 Mon Photo by Kohyuh
2007/05/28 Photo by Kohyuh


スズメ(2態)
ホルトバージ国立公園 - プスタ ハンガリー
Hortobagy National Park - the Puszta, Hungary
2007/05/28 Mon Photo by Kohyuh


cf. スズメはスズメ
cf. スズメ保護区域
cf. 借りぐらしのスズメ
cf. 借りぐらしのアリエッティ
cf. スズメがお似合い
cf. スズメの巣
cf. スズメに始りスズメで終わる




スズメ(雀) *203-p162 *205-p209 *206-p301 *207-p83  release 2022/10/25
スズメ目 Passeriformes
スズメ科 Passeridae
 学名 Passer montanus
 英名 Tree Sparrow
 全長 (L) = 14.5 cm
 雌雄同色
日本産鳥類目録第7版準拠
cf. 変わるものと変わらないもの

 ハンガリーといえば真っ先に思い浮かぶのは 大平原 (プスタ) のことだった。何しろドライブ旅行なので大平原らしきところは目にしては来たのだが・・・ただ遠望しただけでは意味がない。先ずは、ビジターセンターで情報を得ることにしたのはお約束である。

 そのビジターセンターで 『鳥観
とりみ をしたいのだが・・・』 と尋ねるとトロッコ列車のことを紹介してくれた次第である。

 cf. サイクリング好きのドイツ人夫妻











07:49






世界遺産 プスタのホルトバージ国立公園
 ホルトバージプスタ のど真ん中にあるといった風情の小さな街であるが、観光客でごった返していた。 屋台や土産物屋が店を広げていた。 今日は、どういうものか知らないが、ホースショウ horse show が開かれているからだという。

 ところが、その入場券は売り切れて手に入らない。 ビジターセンター ではお客の問い合わせに大わらわであった。 その人気ぶりは、後で分かったことだが、あらゆる道路が帰り客の車で大渋滞して、一時間ばかり身動きがとれなかったほどである。








世界遺産の名前 地区 種別 登録年
プスタ のホルトバージ国立公園
Hortobágy National Park - the Puszta


ホルトバージ
 ハンガリー
文化遺産
(4), (5)
1999年
【補注】 文化遺産は、普遍的な価値のある記念工作物、建造物、遺跡など。

(4) 人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式、建築物群、技術の集積または景観の優れた例。
(5) 特に不可逆的な変化の中で存続が危ぶまれている、ある文化 (または複数の文化) を代表する伝統的集落または土地利用の際立った例。






プスタ puszta
 プスタ とは、"ハンガリーの大平原" の呼称である。 ぐるり360度の視界に広がる草原の中に立つと、浮世離れする心地がしたものであった。

 そして、「ホルトバージ国立公園 Hortobagy National Park」 は、ハンガリーの中でも最大のもので、82,000 ha もの面積を有し、1999年に世界遺産に登録された。



プスタツアーのこと
 2頭立ての幌馬車や馬に乗ってプスタの中に立ち入り牧場やホースショウなどを見物するアトラクションの一つ。














 教えられたとおりに行くと小さな駅舎トロッコ列車があった。お客も数人いたのだが双眼鏡を持った人はいなかった。まぁ、日本で言えば京都見物の折りに保津川のトロッコ列車に乗るような感覚であろうし、またそれが普通の反応に違いない。

 cf. どちらが本格派


トロッコ列車の正式名称 ・・・ 狭軌鉄道
 ここでは保津川を走るトロッコ列車にあやかった呼び名にしたが、正式名称は “the narrow gauge railway of the Hortobágy Great Fishponds” という。 直訳すれば 「ホルトバージ大養魚池狭軌鉄道」 となろうか。

 確かに、周囲には水路や大きな池があった。 ここには多くの鳥や保護植物や水牛の姿が見られるという。また、“大養魚池” と訳したが魚の養殖が目的ではなく、生息する魚類や鳥類の保護を目的としているのであろう。

面積: 2000 hectares
野鳥: nearly 300 bird species



 cf. 琵琶湖のこと




ビジターセンター Visitor Center にて released 2008/04/18
 ホルトバージの町の中心街には立派なビジターセンター がある。 そこで、市街図やら、その他もろもろの情報を得るのだが、特に、鳥観
とりみ の場所を聞かなければならない。




 すると何処からか、思いもよらぬ詳細な地図を取り出してきて教えてくれた。 いろいろな場所が拡大して載せてある。 その地図を貰えるものと思っていたら、いつの間にか何処かに消えていて、手元にあるのはホルトバージの市内地図やらパンフレットだけである。


 もちろん、インフォーメーションと言えども有料のものはいくらもあるし、欲しいものは大体そのようであることは承知しているところである。

 だから、有料でもいいと思って、先ほどの地図が欲しいと申し出たら、何やらごちゃごちゃと訳のわからないことをいう。 まぁ、訳のわからないのは・・・それは私が聞き取れないだけであるのだが ・・・



 タダではないことは態度を見れば分ることであるから、返事は 「イエス」 か、もしくは、非売品や品切れならば 「ノー」 の二つしかないと思っている。 それを、第三の思いもよらぬ、ながながとした回答が返ってくるものだから、とまどい、頭がついて行かないのである。 普通の会話でも、急に話題が変わると戸惑うのに似ているかも知れない。



 お互いにブロークンな英語でやり取りしているのを横で聞いていた観光客の一人が、実に綺麗な英語で説明してくれた。 要するに、その地図は、プスタツアー を申し込んだ人に配布されるものであった。


 そして、そのプスタツアーも、今日は年に一度のホースショウの日であるため、催行の予定がないと言うものであった。

 私は、プスタツアー のことは知っていたし、また、行くつもりでもあったから、明日のツアーを予約して念願の地図を手に入れた次第である。




《補追》 2007/07/16
 ここで、《その地図は、プスタツアーを申し込んだ人に配布されるものであった》 と書いたが、家内のチェックに引っかかった。

 その地図は、プスタツアーとは関係はない、ということであった。 自然保護区への立ち入りは一般には禁止されているが、ただ、有料で立ち入り可能な場所が4箇所ある。 その場所を表記したものが例の地図とのことであった。

 その許可証 entrance card は、鮎釣りの入川券のようなもので、監視員が来たら提示しなければならない。


 許可証は、立ち入り日を指定して購入するもので、料金は一人当たり 900Ft/day であった。 早速、明日の一日券を購入した。 1ft (フォリント) = 0.545円 として、地図を含めて、490円ほどであった。


 また、観察場所まで “ミニ鉄道” が運行しているところが1箇所あって、もし、その鉄道を利用するのであれば許可証は不要という。

 その日は、未だ時間的余裕があったので、先ずはそこへ行くことにした次第であった。


 cf. エピソード トロッコ列車(ホルトバージ)
 cf. トロッコ列車(嵯峨野観光鉄道)




 Entrance Card
"Entrance Card"of Hortbagy National Park
  カードは一枚だが2名分であることを示す 「+1」 と手書き文字が見える。ただ、名前欄のサインは自筆が要求される。価格は 1,800Ft/2pereson (約1120円/2名)

"Entrance Card"of Hortbagy National Park









エピソード
ホルトバージ国立公園 - プスタの風景 トロッコ列車 


 ビジターセンターで鳥観 とりみ 出来るところという条件で紹介して貰ったトロッコ列車に乗ることにした。車でのアクセスもよく、迷うことなくトロッコ駅に着いた。




14:30
 三両編成のトロッコ列車が見えた。正式には 「ホルトバージ大養魚池狭軌鉄道」 という。







14:31
ホルトバージ ハラスト駅 (állomás)
 トロッコ列車格納庫には 「ホルトバージ ハラスト駅」 との表示が見える。格納庫の扉は閉じられているのはトロッコ列車は既に車庫から出て駅に待機しているからだ。

 cf. 格納庫 2






トロッコ列車 1

14:49
 観光客は少なかったので席は選り取り見取りである。先頭車に陣取ったが・・・最後尾車の方もいいかも知れない。








14:56
 雨傘を用意している人がいたのは珍しいだろう。少々の雨なら濡れて行くのがヨーロッパ流であると思うからだ。





14:58
 トロッコ列車は小川沿いを走り出した。地平線が見える草原の中である。川沿いというよりも灌漑用の水路であろうか。人影は見えないが草木もない荒野ではない。要するに人口一人当たりに対して広すぎるのだ








15:03
 当然のことながら山の姿はない。しかし、荒野ではない。日本ではこのような大平原は考えられない。







15:23
 これはステップ湖と呼ぶべきものかも知れないが、トロッコ列車の正式名称にある大養魚場ということだろう。







15:29
 狭軌鉄道とは、文字通り軌道(線路)の幅が狭い鉄道ということであり、上の写真を見ればおよそどれほどのものか想像できるだろう。

 この路線の途中には駅はなかった。これは近くに人家がないということであろう。この駅の周辺にしても人家は見えないので・・・当初から観光目的でプスタを体験できるようにしたものに違いない。

 トロッコ列車を下りて自由散策するのだが歩けるのは線路上だけであった。それでもサギ水牛など、生きものの気配が多々するのであった。









16:07
 ボートがあるということは・・・ボートで行くアトラクションもあるのかも知れない。魚釣りなど楽しめそうである。







16:07
 他の観光客の動きを見てトロッコ列車が出発する時間になったことに気が付いた。ヨーロッパでは日本のように放送で案内がある分けではない。何事も自己責任である。置いてけ堀にされたくないので引き返すことにした次第である。

 また、こういった国立公園に立ち入るのは許可証がいる。まぁ、レンジャーが来たら乗車券を見せれば問題ないとのことである。







16:08
 上の写真を拡大すれば・・・ダイサギらしきものの姿が干し草を束ねたところに見えるが・・・原画でなければ無理かもしれない。







16:30
 今日の出番は終わったのか・・・トロッコ列車は雨露が凌げる格納庫に納められた。大事にされているんだ。

 cf. 格納庫 1






ホルトバージ国立公園 - プスタ Hortobagy National Park - the Puszta

 Photo by Kohyuh 2007/05/28








トロッコ列車 (嵯峨野観光鉄道)
トロッコ列車 (嵯峨野観光鉄道) 

 かつてはJR西日本の山陰線だったが、その電化とともに新線が出来たため廃線となった路線を日本初の観光専用鉄道として 1991年に開業した。

 営業キロ: 7.3㎞
 駅数: 4
 始点: トロッコ嵯峨駅
 終点: トロッコ亀岡駅








10:25 - 10:47


 進行方向に向かって左の座席が良いか、右の座席が良いか判断に迷ったがわからない。適当に右側の席に座った。

 トロッコ列車が走り出すと・・・どうも左側の席の方が保津川と峡谷様子がよく見えるののに対して山しか見えなかった。残念な気持ちでいると・・・それを察してか、アナウンスがあって、もうしばらくすると右側の席から川の景色が見えるようになるとのことである。

 確かに、半分ほど過ぎると車窓の景色が逆転したのである。保津川を渡る鉄橋があったのだ。なるほど上手く出来ている。
 


トロッコ列車 (嵯峨野観光鉄道)
 Photo by Kohyuh 2022/05/23










今日の夕食



18:22
 ラム肉のグラーシュ





18:22
 ポークステーキ

 ラム肉のグラーシュにしても、ポークステーキにしても、個人的にはボリュームが有り過ぎる。個人的にというより日本人的にもといっていいかも知れない。

 今日の宿の “ホテルレストラン” にて






ハラスト駅前公園

19:03
 トロッコ駅を出ると近くには、よく手入れされた大きな公園があった。この辺りは世界各地から観光客の姿が多く、特に、ビジターセンターはごった返すほどのものだった。







19:10
 この “牧畜博物館 Hortobágyi Pasztorális” に到着したときには開館時間を過ぎていたのだ。民具などが展示されているようだが入れなかった。








19:11
九つのアーチの石橋 Kilenclyukú híd (Nine-arched Bridge)
 ホルトバージ川に架かるキレンチユク橋は石造りとしてはハンガリー最長の 167.3m を誇る。また、ハンガリー語で “九穴橋” というとおり九つのアーチで構成された橋脚が安定感と同時に美しさを醸し出している。

 この石橋の建設は 1827-33年ということであるが、それ以前には木橋として14世紀から架かっていたという。特に、ここに沈む “夕陽が美しい” という評判がある。










19:12 - 19:13

 騎馬民族時代の “マジャル人” の女性の彫像が並んで風景に溶け込むようにして立っていた。




マジャル人 magyarok
 マジャル人またはマジャール人は、ハンガリー人の祖先とされる民族でありモンゴル系ハンガリアンと呼ばれることもあるようだ。ハンガリー語はマジャル語とも呼ばれるように・・・ハンガリー = マジャルという関係式が成り立つかも知れない。
 











19:17

 ここの “夕陽が美しい” と聞いていたので待つことにした。確かに、川面に映す夕陽と白い九つのアーチの石橋の姿が大草原とマッチしていつまでも眺めていたい心地したが・・・いいこともわるいことも長くは続かない・・・ほんの束の間のことだった・・・しかし、この思い出は消え去ることはなかろう。
 







19:35

 この鉄路を渡れば今日の宿であるホテルレストランがある。このように泊まれて、その上にレストランが併設されているタイプの宿が好みである。また、ヨーロッパに多いのだ。








19:40

 近くの電信柱の上にはコウノトリの巣があった。コウノトリ夫婦も早々と塒 ねぐら に帰って来ており、家族ともども穏やかな時をすごしているようである。巣の大きさをから長年に渡って利用してきていることがわかる。

 なお、ヨーロッパのコウノトリは “シュバシコウ” であり、日本の “コウノトリ” とは別種になる。

 また、“赤ちゃんを運んで来るというコウノトリ” は西欧のお話であるから “シュバシコウ” のことになる。









19:46

 今まで気が付かなかったのだが、このホテルレストランの煙突にもコウノトリの大きな巣があったのだ。

 ・・・思えば、この煙突は使えない筈だが・・・どうしているのだろう。もはや煙突の時代ではないのかもしれない。それにしても、今思えば・・・理由を聞けばよかった。



 私たちの部屋は2階にある。屋外テーブルでは、まだ食事中の人の姿が見える。それに、自転車も多々見えるから、サイクリング好きの人たちであろうか。

 cf. サイクリング好きのドイツ人夫妻






ホルトバージ国立公園 - プスタ Hortobagy National Park - the Puszta

 Photo by Kohyuh 2007/05/28









スズメの渡り
スズメの食べもの
スズメの名前の由来
スズメの学名の意味
スズメの英名の意味






関連記事
スズメ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
スズメ 1 日本の鳥
スズメ 2 ルーマニアの鳥
スズメ 3 タイの鳥
スズメ 4 日本の鳥
スズメ 5 ロシアの鳥
スズメ 6 イタリアの鳥
スズメ 7 ラオスの鳥
スズメ 8 中国の鳥
スズメ 8 中国の鳥
スズメ 9 ハンガリーの鳥
スズメ 10 日本の鳥 (山田池)
スズメ 11 今が旬だよ 2015/04/18



 




履歴
2022/10/25 リニュウアル版リリース
2020/03/25 ハタオリドリ科→スズメ科に変更
2017/04/27 初版リリース










スズメ(雀) Tree Sparrow (Passer montanus) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾