八幡次郎好酉の鳥紀行  
アーチーズ国立公園 Arches National Park, Utha USA
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
|鳥紀行 アメリカ編||アメリカの州名とその略称|
ツイート過去ログ |アメリカ編||アメリカ編 (クエリー版)|



<<Home Page
アーチーズ国立公園 Arches National Park (2/2) 2019/10/03

戻る 2013年 6月 28日 次へ
 思えば、ラスベガスから今日に至るまで、ずっと荒野の風景の中を走って来たのだが・・・この荒野という表現は適切ではない気がする。これまで 「荒れ果てた、人を寄せ付けない処」 という負のイメージで見て来たことに気が付いたからだ。


 確かに、ここには人を寄せ付けない処は多々あるにしても、新聞岩からも分かるように、有史前からこの地に先住民が棲み始め、それは新大陸の発見まで続いたということになる。

 その後も、ヨーロッパから移住してきた人たちが西部劇で見られるような町や村を起こし、発展させて来た事実は、この地が・・・決して人を寄せ付けない処・・・ではないということであろう。それにまた、鳥や獣たちが多々棲息しているのである。


 cf. ラスベガス到着
 cf. フーバーダムに向かって
 cf. フーバーダムを離れて
 cf. グランドキャニオンの夕陽
 cf. グランドキャニオンの日の出
 cf. グランドキャニオン巡り
 cf. モニュメント・バレーに向かって(9景)
 cf. レンタカーで走るモニュメントバレー
 cf. キャニオンランズドライブ
 cf. アーチーズ国立公園 (1/2)





























Arches National Park 2
アーチーズ国立公園2 (32景)
Arches National Park, Utha USA 2013/06/28

photo19

 この岩山は、形成過程から見ると、ミトンビュートのように、ビュートに相当するものだろうか。要するに、モニュメントバレーの風景というか、地質学的に見て同じということであろうから・・・その広大さに驚かされるのだ。





photo20

エデンの園 Garden of Eden
 この一帯はエデンの園と呼ばれる処で・・・風変りで、魅力的な尖状岩や壁状岩などが散存する。なるほど、アダムとイブが居た創世記の地球は、このようなところだったかも知れない。


エデンの園 Garden of Eden
 旧約聖書に登場する理想郷の名前
by Wikipedia より引用

 cf. 同じ世界観
 cf. 楽園の在り方






 この写真の左に見える岩山にも、きっと愛称があると思うのだが、知らないので勝手に妄想すると・・・子供を抱いたお母さんが、お父さんと向き合って何か話しかけているように見える。

 ただ、それを・・・お母さんとお父さんが同じ方向を見つめて、何か感慨を共有している幸せな場面と見えるか・・・いやいや、お母さんが真剣に相談事を話しかけているのに、お父さんはそっぽを向いていると見えるか・・・などと、人によって見え方が異なるかも知れない。

 ここは、心理学療法で使われる「ロールシャッハテスト」にいい処かも知れない。

 cf. 感情移入




photo21

"Windows Section"
 前方にアーチーズ国立公園を象徴する「岩のアーチ」が多々現れた。 "Windows Section" と呼ばれる処のようだ。アーチを窓に例えているのだろう。

 これまで見て来たメサビュートスパイアバランスロックの浸食過程の説明書きは見て来て納得できるものだったが、このアーチのことは知らない。

 ただ、海では波による浸食を受けて、松島などでよく似たものが多々見られるが、これは説明がなくても生成過程は理解できるものである。

 やはり、ここでは岩山の中腹部分の組成が軟弱ということであろうか。どちらかというとバランスロックの生成過程に似ているかもしれない。





photo22

 駐車場から遊歩道が大きなアーチまで続いている。そのアーチの下に人の姿も多々見られる。近いようで距離があることは分かっているが行かねばなるまい。

 工事現場などで・・・目隠しの壁に穴が開いていれば、100%の人が覗いて見るというから、これは人間だけが持つ習性といってよかろう。




photo23

 近くににも魅力的なアーチが見える。比較的容易にトレッキング出来そうだが、とても全部は見て回れない。前進あるのみ!




photo24

 振り返って来し方を見れば、駐車場が遠くに見える。この炎天下の中を歩くのであるから楽ではない。それもこれも穴から覗いて見たいという好奇心のなせる業だ。





photo25


ノース・ウィンドウ North Window
 丁度、アーチの真中にモデルがポーズをとっていた。隣にカメラマンがいたから、彼が立たせたに違いないのだ。画面構成から見れば単なる記念撮影ではなかろう。始めから計算されたものに違いない。

 ノース・ウィンドウ(北の窓)というから、似たようなサウス・ウィンドウ south Window (南の窓)があるようだ。ただ、実際には離れたところにあって、物理的に隣にある分けではない。

 この二つの窓を眼鏡のようにペアで遠望できる場所あるのだが・・・残念ながら写真がない。あのモデルに気を取られていたに違いない。





photo26

 遂に、アーチに辿り着いて念願の外の世界を覗いて見るのだが・・・びっくりするような光景はなかった。これまで、ずっと見て来た風景と変わらなかった。




photo27

 今歩いて来た道を眺めようとして・・・ふと気が付くと、例のモデル嬢が横に立っていたのである。・・・ということは、彼氏も傍にいるということであるが、気が付かなかった。




【補追 1】 2019/10/03
 思えば、これがサウス・ウィンドウ south Window (南の窓)に違いない。それというのも、北の窓から振り返って見たのであるから、南側の風景が目に入ることになろう。それより何より、既にフォーカス (photo23) していたのである。

 
 それに、北の窓と南の窓が重なって一つの眼鏡のように見える写真 (photo27b) も撮っていたのである。


photo27b

北の窓と南の窓(望遠カメラ)
photo by Kohyuh





photo28

 アーチの真下で休憩する人たち。涼しくて気持ちが良さそうだ。特に、岩山に登ったりする人も見なかったが、それを禁止する立て札などはなかった。

 






photo28b

デリケートアーチ見晴らし台への導入路


デリケートアーチ遠望


望遠カメラで撮ったデリケートアーチ
トレイルした人が映っている)
photo by Kohyuh


 "ノース・ウィンドウ North Window" を後にして、次のポイントに向かうことにした。駐車場があったので車を停めると、人の歩く姿が見られたので行って見ることにした。ここは "Delicate Arch Viewpoint Trail" という処らしい。






Delicate Arch Viewpoint Trail
 繊細なアーチとは・・・要するに、「今にも壊れそうなアーチ」 ということであろうか。下の写真に見える稜線の中央左にゴマ粒のようなアーチが見える。わかるかな?


 そのデリケートアーチまでトレイルすることもできるのだが、それは余程の愛好家向けである。この案内板が示すのは、そのデリケートアーチを見渡せる見晴台へ行くためのものである。

 ここから 0.8km というからデリケートアーチ見晴らし台への導入路を歩きだした。案内板には注意書きが色々書いてある。例えば、水は一日4リットル用意すること、また、道に迷ったら、日陰で誰かが通り掛かるまで待て、などということは・・・気軽に行ってはいけないということであろう。

 写真にあるような遊歩道はいづれ無くなり、単なるトレイルの道に変わって行くのだろう。それより何より、往復する必要があろう。ここでパスすることにした次第である。

補追 2】 2019/10/03
 望遠カメラで撮ったデリケートアーチの写真が見つかったので追加した。

 (参考)
 往復: 4.8㎞ 標高差: 146m 最高標高: 1,474m

 







photo28c1

"Fiery Furance" に向かう道路



photo28c2

プロムナード前方に人影が見える



photo28c3

なるほど 「火の入った竈 かまど 」 が並んでいる



photo28c4

 "Delicate Arch Viewpoint Trail" を途中でパスして、再び、車で次のポイントに、向かって走り出した。間もなく到着した駐車場の脇にある案内板には "Fiery Furance" とあった。

 photo28c1 : 車窓の風景
 photo28c2 : プロムナード前方に人影が見える
 photo28c3 : 「火の入った竈 かまど 」 らしきものが見える
 photo28c4 : 鉄分を含む赤茶けた岩山



Fiery Furance
 「火の入った竈 かまど 」 という意味になろうか。写真にある "プロムナード(遊歩道)" の範囲ならば安全だが、そこから外はガイドを付ける必要があるという。もちろん、届を出せば個人的立ち入り可能とあるが、一旦、踏み入ればラビリンスのようで・・・道に迷うこと間違いなしという雰囲気らしい。

 要するに、岩の隙間の道を通って行くので全体を見渡せないらしい。むかし流行ったグランメイズに入るようなものだろうか。


 ただ、「火の入った竈 かまど 」 らしきところは、この遊歩道から "遠望" できたので、ガイドツアーはパスして、先に進むことにした。







photo29a1

"Fiery Furance" を離れて





photo29

Sandstone fins




 "Fiery Furance" を遠望した後、再び、次のポイントへ車で移動した。道路脇に大きな岩山が現れた。ここは "Sand Dune & Broken Arch Trail" という処だが、眼前にある大きな岩山は "Sandstone fins" という名の通り、砂岩で出来た 「魚のヒレ状砂岩」 ということになろうか。



Sand Dune & Broken Arch Trail
 「砂丘と壊れたアーチ」 という名のトレイルという意味になろうか。案内板には、色々なトレイルが紹介されているが、とにかく目の前にある 「魚のヒレ状砂岩」 に立ち入ることにした。日陰が多くあり、暑い日でも子供も大丈夫という。



魚のヒレ状砂岩 Sandstone fins
 地面を海面や水面に例えて見れば、シャチのように・・・もちろんシャチとはヒレの形状は異なるが・・・巨大な魚が背ビレを出して泳いでいるように見える。

 この形状は、特に珍しいものではなく、砂岩の浸食過程でよく形成されるものであり、各地に例があるようである。確かに、魚の背ビレに似ている。






photo30

確かに日陰が多く風通しも良い



空が抜けているので閉塞感もない




 その魚のヒレ状砂岩に立ち入って見た。"案内板" に記されていたように日陰も多く、風通しもよくて、しかも、一本道でラビリンスのように道に迷う心配はない。子供でも安心して立ち入ることが出来るそうだ。



ラビリンス Labyrinth
 迷宮、迷路
 【ギリシャ神話】
  クレタ島のミノス王が半人半牛の怪物ミノタウロスを監禁するために造らせた大迷宮
by 大辞林より流用









photo32a

 魚のヒレ状砂岩を出て再び次のポイントまで車で向かった。車窓からの風景は、これまでと大差ない。




photo33a


 先ほど来、車窓から見えていたのだが・・・これがスカイラインアーチ Skyline Arch と呼ばれるものである。要するに、アーチの輪郭が空を背景に浮かびあがるように見えるところから、スカイラインという冠が付けられたのであろう。




窓地区 Windows Section
 これらアーチのことを窓に例えて、この辺り一帯は 「窓地区 Windows Section」 と呼ばれているように、いろんな窓があるのだが・・・スカイラインアーチを遠望するだけに留めた次第である。


 このスカイラインアーチは、現在は大きな窓が開いているが・・・以前は、その窓の半分が大きな岩で塞がれていたそうである。それが・・・その岩が 1940年に突然崩れ落ちて、現在のような大きな窓になったという話である。

 このスカイラインアーチだけでなく、バランスロックにしても、ミトンビュートにしても・・・絶えず、浸食が続いているということであろう。


 




photo34

 スカイラインアーチを離れて、再び、車で次のポイントに移動した。車窓からの眺めにこれまでと大きな変化はない。




photo35


 悪魔の庭トレイルの入り口ゲートに到着した。恐ろしげな名前に相応しい巨大な壁状岩が門柱代りに来場者を迎え入れている。それに、案内板にある写真でも、皆さん、意外に軽装で歩いている。どこが悪魔的なんだろうか。

 いやいや、悪魔とはそんなものかも知れない。優しげでいて、その心の内は見せず・・・気が付いたら抜け出せない・・・ゲーテの戯曲ファウストのように・・・


 よく見るとスタート地点に立て札がある。「Got Water? Heat kills 水は持ったか? 暑さで死ぬよ」との注意書きだ。

 そう言えば、案内板に、一日当たり 4リットル持って行くようにと記されていた。




悪魔の庭トレイル Devils Garden Trail
 "案内板" によれば、アーチーズ国立公園にある維持管理されたトレイルの中でも最長ということである。このトレイルは八つの印象的なアーチと、また、それぞれに、そこから遠望できるアーチを有しているという。


 よく整備されているトレイルなので簡単に立ち入ることが出来そうだが、全長 11.5km というから、簡単に行けるものではなかろう。

 ここもパスするしかない。思い返せば、殆どパスして来たのである。果たして、このアーチーズ国立公園に限定したとしても、全コースを踏破した人がいるのだろうか。








 悪魔の庭トレイルの入り口ゲートの横から眺めると巨大な岩山が続いているのが見えた。今日はアーチーズ国立公園の中を車で巡って来たが、それも舗装道路の順路に限定したものだった。


 そういう意味では、この悪魔の庭トレイルが最後になる。"案内板" によれば、未舗装の順路が他にあるのだが、もう時間的余裕がない。ここで切り上げることにした次第である。




photo36

 アーチーズ国立公園の外に出るには、一旦、悪魔の庭トレイルからアーチーズ国立公園の入り口ゲートまで引き返して来る必要がある。


 今日は、昨日泊ったグリーンリバーの町のモーテルに予約を入れているので、このまま直帰する。このように、アーチーズ国立公園をざっと見て回るだけでも丸一日かかったことになる。

 cf. グリーンリバー州立公園










photo37

 モーテルに到着!
 先ずは、地ビールで乾杯!




photo38

 今日の夕食
 ベイクドポテト付きステーキ 




Arches National Park, Utha USA 2013/06/28






cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31)
 ・2013/06/28 Arches Nasional Park (1)
 ・2013/06/28 Arches Nasional Park (2) バランスロック
 ・2013/06/28 Arches Nasional Park (3) "Windows Section"
 ・2013/06/28 Arches Nasional Park (4) 北の窓 North Window
 ・2013/06/28 Arches Nasional Park (5) モデル
 ・2013/06/28 Arches Nasional Park (6) 変わらない風景
 ・2013/06/28 Arches Nasional Park (7)
 ・2013/06/28 Arches Nasional Park (8)




補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。




アメリカ編に戻る




履歴
2019/10/03 【補追 1, 2】追加
2019/10/02 初版公開










八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾