これまでいろんな鳥のホバリングを観て来たが・・・このハチドリのホバリングは別格である。それこそ空中でピタリと静止できる。また、そのままバックも出来るのだ。 cf. モズのホバリング cf. ミサゴ(撮って置きだよ) cf. またとないチャンス cf. クロサギの漁の仕方 (2)
それを歴史的アリゾナルート66博物館やギャラリー、ギフトショップ、ビジターセンターなどとして活用されるようにしたものということである。
現在は、高速道路の発展とともに、その役目を終えて、1985年に廃線となったが、往時を偲ぶファンが現在も多くいて、観光の名所になっているところも多い。 その中でも、上の写真にあるような一部のルート66を「歴史的ルート66 Historic Route 66」として指定し、観光の目玉にしているのである。言わずと知れた私の年代の人達にとっては黙って見過ごすことは出来ないところなのだ。
折角だから、道すがら3か所ほど立ち寄ってスタンプをゲットしたが、四国巡礼のようには行かない。 四国巡礼 因みに私は、一年間(10回)に渡ってバスで四国八十八ヶ所を巡礼をするという同窓生たちの企画に参加したことがある。当然ながら皆勤というわけには行かなくて、3回ほど抜けてしまったのだ。 ・・・ところが御朱印帳が歯抜けになるのは、非常に残念な気がしてならなかったのだ。後日、家内と4泊5日かけて車で巡礼して回り、やっと、皆さんに追いついたという経験がある。 要するに、四国巡礼の場合、1ヵ寺でも抜けると満願成就のご利益がパーになるという縛りがあるのだが、ルート66のスタンプ帳には、それはない筈だ。 また、広すぎて・・・はじめから全部は無理だという思いがある。思うに・・・世界広しといえども、回り切った人はいないのではなかろうか。
・・・ところが御朱印帳が歯抜けになるのは、非常に残念な気がしてならなかったのだ。後日、家内と4泊5日かけて車で巡礼して回り、やっと、皆さんに追いついたという経験がある。 要するに、四国巡礼の場合、1ヵ寺でも抜けると満願成就のご利益がパーになるという縛りがあるのだが、ルート66のスタンプ帳には、それはない筈だ。 また、広すぎて・・・はじめから全部は無理だという思いがある。思うに・・・世界広しといえども、回り切った人はいないのではなかろうか。
要するに、古城や旧市街のようなものは、多くの人に共感や郷愁や歴史を感じさせるものがあるが、このルート66は少し様子が異なるかも知れない。 イタリアのアッピア街道のような歴史もない。どうも・・・日本のように、大型商業施設の台頭で、客足の動線が変わってしまって元気がなくなった商店街のような気がしてならない。
軽飛行機も屋根の上に飾られていた。小麦の種蒔きや、薬剤散布に使われていたのだろうか。まぁ、この辺りでは日常的によく目にしていたものということに違いない。
日本人の感覚からすれば、あまりに広すぎて、逆に “閉塞感” があると感じていたのだが・・・それでも、このように幸せそうに暮らす人たちを見ると・・・それは、こちらの勝手な思い込みであるということが分かるのだ。
このように、国立公園の外に泊っていると、毎回入園料が必要になって、本来、得策ではないのだが、今回は一年間有効の「アメリカ・ザ・ビューティフルパス」を持っているので自由に出入りできるので問題ない。
これは経験則 これは経験則だが・・・見知らぬ地では、ガソリンが半分になると、給油所が目に入り次第満タンにすることだ。日本のように、ちょっと走れば見つかるという保証がないのである。荒野の中でガス欠は命に係わることなのだ。 cf. 非常食 cf. 先ずは給油から cf. パンク騒動の顛末記
何しろハチドリは初見であるから撮り損ねのないようにと緊張したものだった。ところが意外にも彼はおっとりしていた。それでも姿を消すときは、まるで手品のように一瞬にして姿が消えてしまうのである。 cf. 緊張のとき cf. 初見の思い cf. 意外におっとり cf. ちょこまかとおっとり cf. ときには おっとり
★渡り *215_P306 ノドグロハチドリは、夏場にはアメリカ合衆国東部、アリゾナ州などで繁殖し、冬場には中央アメリカ東沿岸部などに渡って避寒する渡り鳥である。 ★食べもの by Wikipedia ノドグロハチドリは、他のハチドリの仲間と同様に、食性は花蜜を吸うことに特化しているが、育雛時には蛋白源になる小さな昆虫やクモなども捕食する。 ★名前の由来 *31 ノドグロハチドリの「ノドグロ」の名前の由来は、英名から分かるように喉部の色に由来している。 ハチドリの名前の由来 「ブンブン」 とハチの羽音のような音立てるため、ハチドリ(蜂鳥)と名付けられたという。しかし、ブンブンというより、リーンという鈴の音のように聞こえた。英名の "Hummingbird " も、蜂の羽音の擬音 hum に由来するという。 by Wikipedia より引用
ハチドリの名前の由来 「ブンブン」 とハチの羽音のような音立てるため、ハチドリ(蜂鳥)と名付けられたという。しかし、ブンブンというより、リーンという鈴の音のように聞こえた。英名の "Hummingbird " も、蜂の羽音の擬音 hum に由来するという。 by Wikipedia より引用
cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31) (1)_twitter Jun 22, 2013 ルート66 "Arizona's Histric Rout 66 Passport" (2)_twitter Jun 22, 2013 ルート66 (2) かっての有名店 (3)_twitter Jun 22, 2013 グランドキャニオン到着 サンセット 補注 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。
補注 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。