八幡次郎好酉の鳥紀行
モール地区 ワシントンDC the Mall, DC, USA
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
|鳥紀行 アメリカ編||アメリカの州名とその略称|
ツイート過去ログ |アメリカ編||アメリカ編 (クエリー版)|



<<Home Page
ハクトウワシ  (白頭鷲)

ハクトウワシ (3態)
ハクトウワシ (3態-1) 国立動物園 ワシントンDC  米国 National Zoological Park, Wasington, DC, America 2013/05/27 Photo by Kohyuh
ハクトウワシ (3態-2) 国立動物園 ワシントンDC  米国 National Zoological Park, Wasington, DC, America 2013/05/27 Photo by Kohyuh
ハクトウワシ (3態-3) 国立動物園 ワシントンDC  米国 National Zoological Park, Wasington, DC, America 2013/05/27 Photo by Kohyuh
ハクトウワシ (3態)

cf. ハクトウワシ 2


国立動物園 ワシントンDC 米国
National Zoological Park, Wasington, DC, America
2013/05/27 Photo by Kohyuh




ハクトウワシ  (白頭鷲)  *215_p130 2015/01/23
タカ目 Falconiformes
タカ科 Accipitridae
 学名 Haliaeetus leucocephalus
 英名 Bald eagle
 全長 (L) = 79-94 cm
 翼開長 (W) = 128-229 cm
 冬鳥ワシントンDC

戻る 2013年 5月 27日 次へ
 せっかくアメリカに来たのだから国鳥であるハクトウワシを見たいと思っていた。 それがニューヨークで出逢ったバーダーたちは、『今は季節じゃぁない』 と言って、そっけないのであった。

 cf. 貴方たちはいい時期に来た
 cf. バードウォッチィングに適した場所





望みはある
 そういえばそうだ。 キジ (日本の国鳥) でも同じだが、国鳥だからといってトビカラスのようにいつでもどこでも目にすることができるものではない ・・・ それはじゅうじゅう承知しているのだが、『ない』 と言われるとますます欲しくなるのと同じで、これは人情というものだ。

 国立動物園ワシントンDC) が近くにあることを知って出かけることにした。 そうでなくても旅先にある動物園や植物園は出来るだけ訪れることにしているのだ。

 どこの国でも都市でも、野外教育等で先生に引率された大勢の子供たちが訪れていたり、また、家族連れや、意外に若者たちの姿も多く ・・・ ご当地の暮らし振りが、まるで縮図のようにして窺い知ることができる場所でもあるのだ。


 それに嬉しいことに、皆さんそれぞれに楽しそうで、幸せそうである。 それが一番だ。 非日常の世界がそこにはある。

 cf. ヴッパータール動物園 (ドイツ)
 cf. 国立動物園 (マレーシア)
 cf. トゥーレー公園 (ベトナム)
 cf. パリ動物園 (フランス)
 cf. 動物園は楽しいよ
 cf. 上海動物園 (中国)
 cf. 国立動物園 Zoo Negara (マレーシア)
 cf. 台北植物園 (台湾)
 cf. ベルリン動物園 Zoo Berlin (ドイツ)
 cf. チェンマイ動物園 (タイ)
 cf. ヴァンセンヌの森の動物園 (フランス)
 cf. ブローニュの森 Bois de Boulogne (フランス)
 cf. 農村博物館 The National Village Museum (ルーマニア)
 cf. ジュロン・バードパーク Jurong Birdpark (シンガポール)






 思えば生きていくためには ・・・ 意に沿わないことや、3K (きつい・汚い・危険) 職種にも厭わず従事することや、また、身を削る思いでやり遂げなければならないことなどなど ・・・ その対価のようにして支払い続けて行かざるを得ないのが ・・・ 普通の人の日常ではなかろうか。


 そういった日常から離れて、もっと厳しい生活に違いない野生の生きものたちの姿に接すれば ・・・ それが、屈託なく、楽しげに、生きいきと見える ・・・ そのことに思いを馳せれば、元気と、勇気が湧き、安らぎさえ覚えるに違いない。


 この動物園で見たハクトウワシを自然の中で見たいのだが ・・・ 望みはあった。 この先、旅を続けていくに連れ、新しい情報も積み重ねられていった。 西海岸に辿りつくまでに訪れる予定の、グランドティトン国立公園や、イエローストーン国立公園などでは見れるだろうというものである。

 cf. これも条件






ハクトウワシのこと
 アメリカの国鳥を選出する際、かの有名なベンジャミン・フランクリン Benjamin Franklin は、ハクトウワシのことを "悪徳の気がある鳥 a bird of bad moral character" であるとして、七面鳥 wild turkey を推挙したらしい。 ・・・ ところがその案は選ばれなかった。


 それどころか、今やアメリカではハクトウワシは、富みと真正の証 (あかし) としての紋章や、愛国心のシンボルとなっているそうだ。





禿げ頭?
 実は、ハクトウワシの英名が "bald eagle" と知って驚いたのだ。 ・・・ というのは英語を習い始めたころから、何故か禿げ頭のことを "bald head" ということを知っていたのである。

 だから、この威厳さえ感じられるハクトウワシのことを、よくもまぁ 「禿げ鷲」 などと命名したものだと ・・・ アメリカ人の感覚に違和感を感じていたのだった。

 それでも旅先で機会があるたびにハクトウワシの情報を得ようと、本来なら "bald eagle" といって聞くべきところをついつい口が滑って "bald head" といってしまう。

 仕方なく、照れ隠しのために 『私のように・・・ 』 などと付け加えたものである。 あとでわかったことだが、この "bald" には 「白い」 という意味もあったのである。



 いつ頃からか、私の額 (ひたい) は頭頂に向かって拡大を始め、最近では顔を洗う面積が随分増えはしたが、後頭部の頭髪は健在である。 ただ、残念なことに白髪である。

 それが功を奏したのだ。 とにかく、彼らの国鳥のことを禿げ頭呼ばわりして侮辱したのではない ・・・ ということがわかってくれたことだろう。


 もともと、アメリカの先住民たちは "bald" という言葉は "白い white" という意味で使っていたようで、決して "毛がない hailess" というものではなかったのだ。

 驚いたことに、彼らが完全に成熟するまでには 4年~6年もかかり、その間は頭部は白色ではなく灰色ということである。 そして、やがて生涯連れ添う相手を選び出し、頭部も白くなって、身も心も一人前になるのである。








国立動物園 National Zoological Park
 どこの動物園でもそうだと思うが、絶滅の脅威にさらされている動物たちの保護と、そのための研究を進めている。

 当然のことながら、一般の人にも環境破壊といった現状の理解と協力がなければ彼らの生活環境は護れない。 そういった教育プログラムにも熱心に取り組んでいるという。

 cf. 動物園の役割







 国立動物園の入り口風景
国立動物園の入り口風景
 最寄りの Woodley Park-Zoo 駅を出て、緩やかな坂道を上って行くのだが、徒歩10分とあるが意外に遠くて、途中で不安になってくる。

 何しろ動物園など有りそうにない閑静な街並みが続くからだ。 それでも家族連れの姿も見え動物園に向かっていることがわかってくる。

 やがってそれらしきゲートが現れて、一対の大きなライオンの石像と、象の幟が迎えてくれるのだった。









ライオンの石造ライオンの石像
 入口ゲート前で記念撮影する人たちの横にライオンの石像が見える。

 また、ゾウの幟には、"Smithonian National Zoological Park" と記されていたのだった。

 やはり 「スミソニアン博物館」 の一つだったのだ。 入園無料だった。 とにかく、スミソニアンという人は、他に例を見ないほどの偉大なものを残したものだと、改めて思うのだった。











 鳥の巣箱
鳥の巣箱
 ただ単に巣箱が立ち並ぶのではなく、近くには説明版があった。

 その一つに、"A Winter Survival Kit" と書かれたものがあり、その横に餌台の写真があった。

 『貴方は庭にいる動物たちを長く続く冬の間支えることができる』 という言葉で始まり ・・・ 最も寒い数か月の間、池に温かい水をそそいだり、餌台に木の実や草の実を置いたりすれば、お庭の住人である小鳥たちを助けることができる ・・・ と結ばれていた。







専門家の責務
 もちろん、巣箱や餌台を置いたりして、自然の営みに人が介入することには是非はあろう。 ただ、この動物園で目にしたことは、自然の摂理を理解しつつ、その枠内で成すべき限定的な生物保護の思いが伝わってくるのであった。

 要するに、何が良くて、何が悪いのか、といったことは、地域や場所や状況によって変わるものである。 こちらで良しとしたものが、あちらで否とする事例はいくらでもあろう。

 ただ、それらの判断基準を積極的に示し、早期に発信・啓蒙・警鐘を鳴らして行くことこそ、知見ある人として世に知られ、または、その立場や地位にいる専門家や、いわゆる管理者と呼ばれる人たちに課せられた義務であり、責務でもあるのではなかろうか。

 往々にして、何もしないでいる方が無難に世渡りできる世の中ではあろう。 だからといって、これらの責務を果たさないまま放置し、事が起こった後から、何たらかんたら解説やら弁解をするようでは、専門家たる値打ちがなかろう。

 かって薬害惨禍の裁判で、当該関係官僚に対して 『何もしなかったことに責任がある』 とした判決を聞いて感動したことがあったのだ。

 cf. 餌やり禁止のこと
 cf. 理由の明記










 パンダはどこでも人気者
パンダはどこでも人気者 パンダは日本はもちろん、タイでも、本場の中国でも、動物園では人気者であった。

 ここでは室外に出てきて歩き回って遊ぶ様子を見ることが出来た。 その姿を見ていると、その人気の秘密がわかるだろう。

 子供の様に天真爛漫で、実に愛らしいのだ。











 屋外パンダ舎
屋外パンダ舎 この屋外展示場に隣接して、屋内展示場があった。 そこは、他の動物園と同じで構造でガラス板越しに見るものである。

 冷暖房設備が整っている上に、マジックミラー的な効果で隔離することによって人目にさらされるストレス軽減や、衛生上の管理がし易くなる。

 だから、笹を食べるところや、くつろいでいる様子を見ることができるから、それはそれで面白いのだ。
















渡り by Wikipedia
 ハクトウワシの棲息範囲は広く、ほぼ北米大陸全土にわたる。 カナダ北部、アメリカ合衆国、メキシコの一部などで繁殖する。


 アラスカで最も多く見られるが、フロリダ半島や、冬場では Mississippi River, Missouri River 沿いなどが挙げられる。




食べもの by Wikipedia
 ハクトウワシは、主に魚を捕食しているけれども、ときには小さな海鳥や哺乳類、カメやトカゲといった爬虫類類なども捕食するようだ。




名前の由来
 ハクトウワシは漢字名の 「白頭鷲」 から推察できるように、『頭部が白いワシタカの仲間』 ということであろう。






学名の意味 by Wikipedia
Haliaeetus [Greek] hali- = see, aietos = eagle,
leucocephalus [Greek] leuco- = white, cephalos = head
併せて、学名の意味は、「白い頭をした海鷲」 ということで、
"the sea eagle with a white head" となる。




英名の意味
bald 禿げ頭の、頭部が白い
eagle ワシ (鷲)
by パーソナル英和辞典より引用








関連記事
タカ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示











アメリカ編に戻る




履歴
2015/01/23 初版公開










ハクトウワシ  (白頭鷲) Bald eagle (Haliaeetus leucocephalus) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾