八幡次郎好酉の鳥紀行
世界最大の “エルクの角のアーチ” アフトン ワイオミング州 米国
the world’s largest Elk Antler Arch, Afton, USA-WY
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
|鳥紀行 アメリカ編||アメリカの州名とその略称|
ツイート過去ログ |アメリカ編||アメリカ編 (クエリー版)|



<< Home Page USA



 
ジャクソンホール Jackson Hole
・・・ イエローストーン国立公園を離れて ・・・



 今日からイエローストーン国立公園を離れて次なる訪問予定地であるヨセミテ国立公園に向かうが・・・距離的に見て数日は要するだろう。先ずはジャクソンホールまで行ければいい。


ヨセミテ国立公園 Yosemite National Park
 ヨセミテ国立公園はカリフォルニア州にあり、自然保護を目的として 1890年に国立公園に指定された。「ヨセミテ」 とは、この地に住んでいたネイティヴアメリカンの部族の呼称ということである。

 このヨセミテ国立公園はカリフォルニア州シエラネバダ山脈に広がる自然公園で 1984年にユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録された。

 この公園の9割がまったく手つかずの自然が保存され 「神々が遊ぶ庭」 とか、「アウトドア愛好家の聖地」 などと呼ばれている。

 cf. 世界遺産ヨセミテ国立公園




ジャクソンホール Jackson Hole
 ジャクソンホールはワイオミング州北西部にあり、周囲を山に囲まれた谷の中の都市である。地名にホール Hole とあるのは、初期に入植した猟師たちが穴に入ったように感じたらしいのだ。谷の両側の山々があまりに高く、また、斜面が急峻であったからだ。

 ただ、アメリカの広大さを感じながらここまで走って来たが、当時の猟師たちが感じたような “ホール(穴)” に入ったような感覚はまったくなかったのである。それを言うのなら日本は穴だらけということになろう。

 それより何より山の見える風景が・・・どこか日本を思わせる・・・懐かしぃ気持ちになっていたのだ。

 cf. 閉塞感のこと
 cf. 広大過ぎて閉塞感





イエローストーン国立公園を離れて




イエローストーンでの最後の朝食







2013/07/11 07:22

 今日の朝食はイエローストーン国立公園では最後になる。いつもは宿のあるグラントビレッジからレイクロッジ(本館)へ毎日のように通っていたのだが、最後ということで、初めてグラントビレッジレストランで摂った次第である。

 どこでもそうだったが朝食はビュッフェ形式で・・・スクランブルエッグ、フレンチトースト、ソーセージ、ベーコン、フルーツ、ジュースにコーヒーにした。ドライブ旅行では昼食はままならないことが多い・・・要するに、昼食抜きも多いので朝食はしっかりと食べておくことことにしている。

 cf. 非常食 emergency food エマージェンシーフード
 cf. 懐かしい食事風景


 これまで車で30分程かかるレイクロッジ(本館)に通っていた理由は・・・何のことはない・・・こちらは少々お高いのだ。





ビュッフェ buffet とは
 フランス語で立食形式での食事の意味で、あらかじめ配膳エリアに並べられてある品々をセルフサービスで自分で選んでテーブルまで運んで来て食べる形式のこと。
by Wikipedia より流用






イエローストーンでの最後の朝食







出発のとき



2013/07/11 08:33

 朝食後に出発して一時間超ほど走っていたら川があり駐車スペースもあったので休憩することにした。 今日は、グラントビレッジから南に向かって走って来たのであるからイエローストン川ではなかろう。どちらかというとグランドティトン国立公園に端を発する川であろうか。









2013/07/11 10::37

 “この場” を出発して2時間ほど走っていると “インフォーメーション” らしき建屋があったので立ち寄ることにしたのは旅のお約束である。 

 ここの正式名称は、「ジャクソン・ホール & グレーター・イエローストーン・ビジター・センター  Jackson Hole & Greater Yellowstone Visitor Center」 というもので、副題として 「国立公園・森林・エルクの保護 National Parks & Forests & Elk Refuge」 という趣旨が掲げられていた。

 また、エントランス広場にはエルク黒熊の実物大の像が置かれていたが熊の大きさには驚いた。また、館内には “ジオラマ” で展示されていた。






 
インフォーメーションとビジターセンターの違い?
 それが不思議なことに・・・同じ建屋にも関わらず “インフォーメーション” と “ビジターセンター” の二つの看板が出ていたのである。まぁ、入口は二つに分れてあるのだが・・・


 これまでの経験では、単に、“インフォーメーション” といっても・・・例えば、“ネイチャーセンター” とか・・・名称は色々違っていることが多いが、すべては旅人のための施設であった。観光地図や名所旧跡のパンフレットを用意して、“旅” の便宜を図ってくれる処である。

 cf. フィリピンからの賢者の言葉(連載2)



 思い出すのは、ラスリン島だったか・・・インフォーメーションはないかと尋ね歩いたことがあったが、辿り着いた先はサイクリング用の自転車貸出店であった。確かに、インフォーメーションに違いない。


要するに、
“インフォーメーション” = “ツーリストインフォメーション”
と思っていたのである。


 それでもラスリン島の日本で言う国土地理院の “2万5千分の1 の地形図” に相当する立派な地図を購入できたのだ。

 思えば、地図の精度が高い国は文化度も成熟している証 あかし であると確信している次第である。

 cf. ラスリン島 Rathlin Island を望む
 cf. ネイチャーセンター








 “INFORMATION”



2013/07/11 10:37
  このインフォーメーション側の玄関前にある実物大の “エルクと熊の彫像” は迫力があった。この彫像の前で記念撮影する人たちが多かったのも、それを物語っているだろう。

 cf. エルク ・・・ 自然と森の博物館 ポーランド


 イエローストーン国立公園では野生のエルクの姿は何度も見て来たが、熊(グリズリー)に出会わなかったのは幸いである。


 cf. エルクがいた(ヤキ・ポイント)
 cf. 黒熊の郷の注意書き

 



インフォーメーションの看板

“plein air 青空市場” の案内


 思うに “インフォーメーション” は地元の人向けの広報を扱う所で、“ビジターセンター” は外部から訪れる人向けの広報を扱う所であろう。










“Jackson Hole & Greater Yellowstone” & “VISITOR CENTER”

2013/07/11 10:37
 この建物では、わざわざ “インフォメーション” と “ビジターセンター” を分離独立させているようだが・・・その言葉の使い方がわからない。

 旅行者にとってはビジターセンターで、この街の人向けがインフォメーションということだろうか。





 ここには、政府、非営利団体、民間機関の7つの団体のスタッフが配属されているようだ。それぞれのロゴマークが表示されている。また、それぞれに “Ecosystem” に取り組んでいる。

 ビジターセンターの名称が “Jackson Hole & Greater Yellowstone” とあるように情報提供する範囲が広域なのだ。


 このビジターセンター内には、この地域の自然を紹介する施設になっているようで、精巧なジオラマでわかり易い構成になったいた。


“ecosystem” とは
 この “ecosystem” は “生態系” と訳されるように、その地域の環境の中で、人間も含めた、他の動物や植物といった生物同士が何らかの関係性を持ち、お互いを必要とし、依存しながら生きているという考え方のこと。それは、一つのシステムと見なすこと。



“システム system” とは
 多くの部分(要素)から構成されるものを一つの全体像として表現する言葉のこと。












 インフォーメーションの中では、まるで生きているようにエルクが群れでいる様子が展示されていた。ジオラマの効果である。


 cf. エルクがいた(ヤキ・ポイント)
 cf. エルク(自然と森の博物館)・・・ポーランド
 cf. エルクとムースの違い










2013/07/11 10:39

エルクの避難場所
 ビジターセンターを出ると川か湖か知らない水辺が広がっていた。ここは 「エルクの避難場所」 と呼ばれているそうだ。水場で囲まれるようになっているようで外敵の侵入が難しい所であろう。また、ここにハゴロモガラスがいたのだ。そういえばブロンテ湿地に似てる。

 cf. ブロンテ湿地のこと
 cf. ハゴロモガラス



出発のとき





ジャクソンホール到着

ジャクソンホール到着






2013/07/11 12:11

 ジャクソンホールの町は、まるで西部劇に出てくるような雰囲気がある。当時の西部は大通りも現在のように舗装道路ではなかった筈だから、建物はそれぞれ床を張り出して一段高くしてある。要するに、泥道 どろみち から直接には屋内には入れないようにしてある。

 要するに、日本には無かった歩道と車道を分離するという考え方である。それに、日本のように下駄や草履 ぞうり ではなく、女性でも編み上げのブーツを履いていたようだ。いちいち履物 はきもの を脱いで部屋に入るといった効率の悪いことは考えもしなかっただろう。







レギオンの記念碑

2013/07/11 12:12

レギオンのこと
 何かの記念碑だろうがよくわからなかった。銘板には、“American Legion Post 43” と記されている。ここで “Legion レギオン” とは “軍団” と訳されるようで ・・・ “アメリカ在郷軍人会第43支部” ということになろうか。

 日本には無いシステムだが、こちらでは “軍人の会” は各地で色んな形で今も活動をしているようだ。

 cf. ローリング・サンダー Rolling Thunder について
 cf. ベテランズ・デー veterans day
 cf. パールハーバー記念高速道路
 cf. アイゼンハワートンネル








レギオン第43支部

2013/07/11 12:13

 レギオンの建物の正面には、エントランスにあった記念碑と同じ文面の “American Legion Post #43, Jackson Hole Wyoming, Charterd 1920” と記されている。








メインストリートの様子 1

2013/07/11 

 上の写真にあるような板張りの歩道も西部の町の特徴である。車の代わりに駅馬車幌馬車があれば西部劇映画の町になる気がする。

 cf. グランドレイクの街並み
 cf. 居酒屋
 cf. 独立記念日のパレード







メインストリートの様子 2



2013/07/11 

 この辺りでは土地は余るほどあるから高層階の建物は必要ないのだろう。また、町興
まちおこ しの意味もあったに違いない。昔の西部開拓時代の街作りを目指した。

 cf. 独立記念日のパレード







エルクの角 つの のアーチ

2013/07/11 12:11

 エルクを殺戮
さつりく して食べた証 あかし を ・・・ よくまぁ自慢げに “飾り物” にしたものだと憤慨していたのだが・・・違った。エルクの角 つの は毎年生え変わるそうだ。この町中ではエルクの姿は見かけなかったが牧場でもあるのかも知れない。

 cf. エルクとムースの違い








公園の様子 1

2013/07/11 12:19 - 12:20

 ここが奈良の公園であれば “鹿の姿” を見かけるのだが・・・ ここにはエルクの姿は無かったのだ。とにかくエルクは奈良の鹿より大きいから危険なのかも知れない。






西部開拓時代の様子 1

2013/07/11 12:21

 この町の 1897年当時の “集会” があることを報じた写真があった。この案内板の表題には “Life in a Frontier Town” と記されているから、建物にしても、西部開拓時代の様子が良く分かる。






公園の様子 2

2013/07/11 12:21
 アメリカには国立公園や州立公園や町の公園など多々あるが・・・アメリカ先住民が管理運営する公園というものもあった。

 日本では、国立公園への立ち入りは無料であるがアメリカでは有料である。要するに、公園の手入れや管理運営にはお金がかかることは納得できるからである。それで利益が出るものであれば、“国やアメリカ先住民”のための財源にもなるだろう。

 日本でも有料化して公園の整備費等に回せばよい・・・富士山のトイレ周辺が汚くて世界遺産登録が認められなかったことがあったのである。

 cf. アメリカ・ザ・ビューティフルパス
 cf. パスポート 歴史的ルート66
 cf. ヘリテージ・カード OPW Heritage Card








駅馬車風の観光馬車



2013/07/11 12:23

 知る人ぞ知る映画ジョンウェインの 「駅馬車 Stagecoach」 を彷彿 ほうふつ とさせる二頭立て馬車が客待ちしていた。確か・・・映画では五六頭立ての馬車だったが・・・

 cf. 幌馬車ツアー組
 cf. 馬車もいろいろ
 cf. 観光馬車
 cf. 帰りは馬車で







今は馬の代わりに自動車

2013/07/11 12:24

 面影は確かに西部の町を感じさせるものだが・・・自動車だけでなく、アスファルトの道路や街歩きの人達の服装なども含めて・・・映画のロケの様にはいかないのは仕方がない。







西部開拓時代の様子 2

2013/07/11 12:25

 開拓時代の州立銀行の様子がわかる写真である。1914年に撮影された写真だが。それでも “車” が多数映っている。また、この写真に映っている人物の多くは特定されていて、銀行の前に立つ左端の男性 Jim Francls は腰にガンベルトを付けている。この町の保安官に違いない。







目抜き通り







板張りの歩道





・・・ まぁ、この街自体がテーマパークみたいなもの ・・・






大型バイクがよく似合う





2013/07/11 12:44

 とにかくアメリカは大型バイクがよく似合う。それにライダーも革のジャンパーに革のパンツ姿で・・・更に、ローハイドを付けている人が多かった。要するに、馬の代わりに大型バイクに乗る気分かも知れない。

 また、多くは “ハーレーダビッドソン Harley-Davidson” であり、日本で見かける “ドゥカティ Ducati” のようなヨーロピアンスタイルのバイクは見ない。

 cf. ローリング・サンダー







The Wort Hotel

2013/07/11 12:44
 この写真のような良さそうなホテルもあるのだが・・・もちろん素通りして・・・お目当てのモーテルを探すのだ。







目抜き通りの賑わい




The Wort Plaza

2013/07/11 13:12 -

 “The Wort Hotel” と関係があるのであろう “The Wort Plaza” と銘打ったお店があった。入らなかったが、今でいう・・・いわゆるショッピングセンターあろうか。





ジャクソンホール到着






ジャクソンホールを離れて

  ジャクソンホールを一歩離れれば、再び、人家も家畜も姿がが見えない風景に変わった。まぁ、野生動物の姿が見えないのは仕方がないが・・・いない分けがないだろうと思うのだ。

 これを “荒野” と呼ぶのは不適当な気がする。それでは、この緑濃き大地を何と呼べばいいのだろう。“原野” だろうか?


原野とは
 人間の手が加えられていない野原。
by Wokopedia より引用









 cf. 料金所の風景
 cf. ボストン到着(ツイッター)









スネークリバー橋の交通表示板
 
 前方に橋があるようで案内板があった。よく見るとスネークリバーに架かる、このスネークリバー橋は 「車両と歩行者専用道路らしい。それ以外の活動は禁止」 と記されている。・・・ここで、それ以外の活動というのがよくわからないが・・・バンジージャンプといった遊びのことだろうか。

「Snake RiverBridge」
 For Vehicles and Pedestrian use only. Other Activities Prohibited.

 












スネークリバー では ラフティング を楽しんでいた











この美しい風景を独り占めにして走る心地よさ
ここでエンストでもすれば原野だけに怖いが
そんな思いは一欠片 ひとかけら もなかった











"ranch" とは
  "ranch" は “大牧場” を表す言葉で、また、宿泊施設を有するものもある。かつて、トイレを借りに訪れたことがある。しかし、高級ホテル並みで・・・ “モーテル” レベルのホテル探しを旨とする我が身には素通りするしかないのである。

 cf. Flagg Ranch Information Station










 車は時々見かけるが・・・周りの風景は原野の真っ只中にいる感じがする。ただ、電信柱が立っているので・・・人家や街があるのだろう。従って、意外に 閉塞感 はない。














2013/07/11 15:01 - 15:05
 大きな駐車ペースがあるレストランがあったので休憩していくことにした。こうした休憩には マクド (マック) がいいのだが無かったのだ。

 cf. 世界一美しいマクドナルド
 cf. マクド(マック)のアイスクリーム







2013/07/11 16:15

 モーテルを発見したので、今日の移動はこれでお終いにする! まだまだ陽は高いので、近くにある町の街歩きや、また、レストランでゆっくり夕食も楽しむことが出来る。





ジャクソンホールを離れて








コールエアー博物館 The CallAir Museum

 このコールエアー博物館は “コール航空機工場 Call Aircraft Factory” の歴史を記念するものとして1939年に Reuel Call 氏によって設立された。また、CallAir社の飛行機は、このアフトンで設計、開発、製造まで行われたという。














2013/07/11 16:56 - 17:00

 写真上右下に見える見るからに品のいいおじいさんが時間外にも関わらす、誰にも親切に応対してくれたのだ。その名札には “Call” との文字があったから Reuel Call 氏の縁者に違いない。





コールエアー博物館 The CallAir Museum








アフトン Afton に到着

 車の旅でいいところは、大きな街の中のホテルは高いというのが物の道理であろうから、その少し手前か、その先まで行けば安くなるものである。

 そして、その安いホテルが確保できれば、そこから目的の町まで繰り出せば良いのである。車だから出来ることだ。まぁ、夕食でアルコールを飲めば代行運転(ボス)の許可が必要だが・・・



エリザベスと呼びなさい
 いつだったか鳥観 とりみ がてらに、あるラインセンサスの一つのフィールドである田圃 たんぼ 道を歩いていたときのことである。車椅子に乗ったおじさんが農作業中の人と立ち話をしていた。

 黙って通り過ぎるのも不自然なので 『おはようございます』 といって挨拶した。・・・すると、車椅子のおじさんが私に 『あんた。奥さんのことを何と呼んでる?』 と聞いて来たのである。

 こちらは二人とも鳥観 とりみ が趣味のようなもので、よく行動を共にしているのだが・・・このような問いかけをしてくるということは・・・見た目は仲が良さそうでいて、意外に妻のことを 『おーい』 とか 『ちょっとー』 などと、知らぬ人でも呼ぶようなことをしているに違いないと考えてのことだろう・・・と深読みした次 第である。

 だから・・・即座に 『ボス』 と呼んでます・・・と応えておじさんの思惑 おもわく を外そうとしたのだが・・・相手の方が上手だったのだ。

 『それはいかん』 『ボスならどこでもおるやろ』 『エリザベスと呼びなさい』 と返して来たのである。『エリザベスは世界でただ一人』 といって・・・





世界最大のエルクの角 つの のアーチ

2013/07/11 17:12
 アフトンの町の “世界最大のエルクの角 つの のアーチ” が迎え入れてくれた。確かにインパクトがある。奈良公園や宮島にも鹿の角 つの の工芸品は多々あるが・・・比べようもない。





今日の夕食









2013/07/11 17:36 - 17:48
 室内にはエルクの飾り物があるがエルクの肉料理というものはなかった。
 





今日の宿



2013/07/11 18:30 - 18:31

 今日の宿に戻って来ると泊り客が増えていた。ほぼ満室になっていた。宿泊者の車を見れば客層がわかるというものだ。いわゆる高級車は見かけないものである。









アフトン Afton に到着













cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31) 
2013/07/11
2013/07/11
2013/07/11
2013/07/11
ヨセミテ国立公園に向って (1) ジャクソンの街
ヨセミテ国立公園に向って (2) スネイクリバー
ヨセミテ国立公園に向って (3) 89号線 Word's Largest Elkhorn Arch
ヨセミテ国立公園に向って (4) CallAir Museum
 





補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。





アメリカ編に戻る




履歴
2023/05/19 初版公開










八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾