八幡次郎好酉の鳥紀行
キャニオンカントリー イエローストーン国立公園 米国 Canyon Country, Yellowstone National Park, USA-WY
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
|鳥紀行 アメリカ編||アメリカの州名とその略称|
ツイート過去ログ |アメリカ編||アメリカ編 (クエリー版)|



<< Home Page USA



 
キャニオンカントリー日帰り旅行 (2)
・・・ イエローストーン国立公園 ・・・

 何処に行くにしても旅には地図が不可欠である。先ずは、ご当地のインフォメーションセンターを訪れて入手するのが常套手段であろう。ただ、国により異なるが大体のところ、ヨーロッパでは無料、アメリカでは有料と言えるかも知れない。

 cf. インフォメーションセンターが見つからない
 cf. 道路地図サービスないのは初めて
 cf. AAA のこと
 cf. エジンバラのインフォーメーション






無人の地図販売器

2013/07/10 12:03

 遊歩道の脇に、このキャニオンカントリーパンフレットが置いてあった。また、“50セント” と記されている。見れば分かるが無人のパンフレット販売器である。

 もちろん、ここのビジターセンターでも同じ値段で入手できるものではあるが、立ち寄れないこともあろうから助かる人も多かろう。

 cf. ビジターセンター






パンフレット pamphlet
 装丁(製本)されていない小冊子のこと。
by Wikipedia より引用








購入したパンフレット


 上の写真はビジターセンターで購入したパンフレットである。このようにして旅先で入手したものは、すぐに役立つものであると同時に・・・スナップ写真と同じように旅の思い出の一品 ひとしな になること間違いなしなのだ。まぁ、一番は人との出会いだが・・・


 cf. 出逢いもいろいろ
 cf. 旅は三度楽しめる









Uncle Tom's Point アンクルトムのポイント



アンクルトムのポイント

2013/07/10 12:03

 この “Uncle Tom's Point” という言葉を聞いて思い出すのは小説 “Uncle Tom's Cabin” である。だから、どうして “Uncle Tom's” という言葉を使ったのかよくわからないのである。どうしても “Uncle Tom” といえば奴隷制時代という暗いイメージがつきまとうのだ。まぁ、この物語が転機となって自由の国としてのアメリカが生まれたも言えるという。


Uncle Tom's のこと
 ただ、ネットで調べて見ると “Tom Richardoson” という人がこの渓谷を下ってイエローストーン川に至るトレイルを開拓して観光客案内したという話がある。

 かつてはロープや梯子を用いて下るかなり危険なものだったらしい。その彼の愛称が “Uncle Tom トムおじさん” であり、その案内したルートは、現在では整備されて “Uncle Tom's Trail” として有名になっている。但し、今でも上級者向けのトレイルらしい。・・・何はともあれ、小説 “Uncle Tom's Cabin” とは関係がなかった








Uncle Tom's Point の場所

2013/07/10 12:03

 この案内板にある “Uncle Tom's Point”写真上の赤線で囲んである広い展望台だ。丁度イエローストン川が大きく彎曲する所にあるので視野が180度開けて、動かずして三つの滝を遠望できるのだ。これらの滝はキャニオンカントリーの目玉の一つで外せない。


・・・ 特に “Upper Falls”、“Lower Falls” は、その滝口まで接近できる ・・・




滝口とは
  1. 滝が落ちはじめる所
  2. 清涼殿の北東にある御溝水(みかわみず)の落ちる所
  3. 平安・鎌倉時代宮中の警護に当たった武士
by weblio より引用


滝壺とは
  1. 滝が落ち込んで深い淵となっている所
by weblio より引用



 cf. Brink of Upper Falls
 cf. Brink of Lower Falls









Uncle Tom's Point エントランス

2013/07/10 12:04

 駐車場の案内板のあった所から “Uncle Tom's Point” に向かうのだが、写真上のように真っすぐな広いアプローチが続いているので迷いようがない。また、人影も多いのだ。




アプローチ approach
 その場所に至る小道
by goo 辞書より引用








“Uncle Tom's Point” の案内と注意書き

2013/07/10 12:06

 このまま先へ進めば
  ・ “South Rim Trail” ・・・イエローストン川南岸沿いのトレイル
  ・ “Uncle Tom's Trail
  ・ “Artist Point” ・・・ 1マイル先
  へ行けるとのことである。


 併記してある注意書きの内容は 「自然の浸食 erosion を妨げないようにトレイルから外には出ないようにして下さい」 とあった。

 要するに、川や雨風などの自然の力による浸食作用自体は止まることなく進んでいるのだが・・・人為的なものは極力無くしたいということであろう。










“Uncle Tom's Point” から ”Upper Falls” 遠望 1

2013/07/10 12:07

旅するイエローストン川
 ここからは見えないがこの滝の上流は
 ・ 端を発するフィッシングブリッジでは穏やかに流れ出し
 ・ やがて、LeHardy Rapidsで早瀬となり
 ・ ヘイデン・バレーでは、再び穏やかな流れとなり
 ・ Chittenden Bridgeでは、また激流となって
 ・ この“Upper Falls”に流れ落ちるのだ
 ・ さらに、“Lower Falls”へと流れは続くことになる

 cf. キャニオンカントリー見取図





Brink of Upper Falls 遠望 (1)

2013/07/10 12:07

崖っぷち brink のこと
 イエローストーン川は、ここで “Upper Falls (上側の滝)”となって流れ落ちてくるのだが・・・崖っぷち brink にある展望台は “滝口” を覗き込める所にある。まぁ、滝の成り立ちからすれば、この展望台は上流部にあり硬い岩盤の上に在るので崩れ落ちる心配はない。

 cf. Brink of Upper Falls
 cf. Brink of Lower Falls








Uncle Tom's Point Upper Falls の説明板

2013/07/10 12:10

どうして滝が出来たのか
 火山活動によって生じた硬い岩盤と軟らかい岩盤の上を川が流れる場合、軟らかい岩盤の方が先に浸食されるために地盤が下がる。その地盤に高低差が生じたところが滝となるのである。

  1. 約 48万年前のこと、溶岩が浸食に耐えて岩盤となったが、時とともにジグザグにひび割れが生じた。
  2. 時が立つにつれて上昇して来た熱水泉がひび割れ部に入り込み岩盤が弱くなった。
  3. 当初はイエローストーン川もジグザグに流れていたが熱水泉で軟らかく変質した岩盤の浸食が進み “Upper Falls” となった。






Brink of Upper Falls 遠望(2)

2013/07/10 12:11

好奇心のこと
 よくまぁ、あんな危なっかしいいところに展望台を作ったものだと思ったが、一方では行って見たくなるのは仕方がない。まぁ、この怖いもの見たさという好奇心が人類進化の源でもあり、誰しも遺伝子として有しているものであろう。逆に・・・例えば、ここに来たいと思うイヌやネコはいないのではなかろうか。

 cf. Clif of Dun Aengus
 cf. Brink of Upper Falls 遠望 (1)
 cf. ヤバパイポイント (グランドキャニオン)
 cf. 高いところが好きな理由
 cf. ホースシューベンド Horseshoe Bend
 cf. グランドキャニオンの断崖(2景)
 cf. グランドキャニオンの夕陽
 cf. ストーン・マウンテン・パーク
 cf. 笠置山の思い出








Uncle Tom's Point の風景

2013/07/10 12:16

 ここ “Uncle Tom's Point” には写真のようん展望台が各所にある。見晴らしが良いところには観光客が集まり、誰しもスナップ写真を撮るのに余念がないものだ。

 思い当たることがあるが・・・夢中でカメラのファインダーを覗いていると足元の危険に気が付かないものである。ここでは安全確保が出来るように鉄柵が設けてあった。







Uncle Tom's Point Upper Falls 遠望 2

2013/07/10 12:17

 “Upper Falls” を前にポーズをとる観光客たち。安全な鉄柵があればこそリラックスしてカメラを構えることができるのだ。









Uncle Tom's Point Lower Falls 遠望 1



2013/07/10 12:35 - 12:36

 “Lower Falls” の眺めと “Upper Falls” の眺めと異なるところは、“Lower Falls” の滝壺から流れ出した水が激流となって延々と流れ下り、目の前の大峡谷を造り出しているところだろう。

 cf. Lower Falls からの流れ 3








Uncle Tom's Point Lower Falls 遠望 2

2013/07/10 12:49

 目の前に広がる “Lower Falls” が造り出した大渓谷がキャニオンカントリーと呼ばれて世界から多くの観光客が訪れるところとなっている。

 グランドキャニオンにしても、このキャニオンカントリーにしても一本の川が造り出したものである。思えば、その浸食力は凄まじいものがある。

 そういえば氷河もそうだ。河川による浸食は流れの早い遅いではなく時間の問題かも知れない。

 cf. フランツ・ヨーゼフ・ヘーエ









Lower Falls 遠望

2013/07/10 12:49

滝の規模のこと
 滝の規模としては、この “Lower Falls” の方が “Upper Falls” より大きいという。まぁ、何でもそうだが・・・単に「大きい小さい」などと単純に表現するのは無理がある。例えば、滝の高さなのか、幅なのか、水量なのか・・・ここでは高さとする。


 ・ Upper Falls : 109フィート (約 33m)
 ・ Lower Falls : 308フィート (約 93m)










Uncle Tom's Point Lower Falls 遠望

2013/07/10 12:50

 “Uncle Tom's Point” から“Lower Falls” を眺める観光客たち。近くで見るのもいいが遠望もいいものだ。この “Lower Falls” から白蛇のような激流が目の前の峡谷を形成していることが手に取るようにわかる。



 cf. ニードルズ Needles 遠望
 cf. キナバル山遠望
 cf. NASAの施設遠望
 cf. カナダ滝2 霧の乙女号遠望
 cf. 琵琶湖西端(大津市)遠望
 cf. 大鳴門橋遠望






Lower Falls からの流れ 3

2013/07/10 12:51

 上の写真のカメラアングルは
購入したパンフレット” の表紙写真と同じであった。まぁ、絶景ポイントと言うことである。ままあることだが・・・見逃しては悔いが残るに違いない。

 cf. 礼拝堂・・・パリの宝石








Canyon Colors



峡谷の色が由来



2013/07/10 12:55

 イエローストン川により浸食されて出来たキャニオンカントリーの峡谷の黄色っぽい色は “Canyon Colors” と呼ばれている。








Canyon Colors

2013/07/10 13:00

Canyon Colors のこと
 このキャニオンカントリーのキャニオン(峡谷)を構成する岩石・土壌が ・・・ 沁みだした熱水泉のミネラル分が何千年という時間を経て化学変化を起こし ・・・ 黄色、赤色、白やピンクといった色を生み出したという。

 cf. トラバーチン


 このような黄色系の色のパッチワークのような峡谷の色は “Canyon Colors” と呼ばれている。

 そして、この “イエロー(黄色) yellow” と “ストーン(石) stone” が合成されてできた “イエローストーン Yellowstone” という言葉がイエローストーン国立公園の名前の由来になっている。

 なるほど ・・・ 金門にしても、マンモスカントリーにしても、この “イエローストーン = 黄色い石” という由来話は納得した次第である。




パッチワーク patchwork とは
  1. 種々の色や柄や形の端切れをつなぎ合わせて一枚の布としたもの
  2. つぎはぎ細工
by weblio より引用












Brink of Upper Falls




“Brink of Upper Falls” への道

2013/07/10 13:20

 “brink” とは 「崖縁」 を意味する言葉であり、この階段路は “Upper Falls” の崖っぷちにある展望台へ下りて行く路である。そこにはUpper Falls滝口がある。

 cf. 滝口とは






Brink of Upper Falls

2013/07/10 13:22

  滝口から上流を眺める。滝と呼べるレベルのものではないが小さな段差のある流れがカスケード状に連続して続いているのがわかる。



カスケード cascade
 階段状に流れ落ちる滝。
by weblio より引用







Upper Falls の滝口

2013/07/10 13:22

 Upper Falls の滝口の眺め ・・・ 圧倒的な水量で思わず吸い込まれそうになるが鉄柵でガードされているので恐怖感はない。






Upper Falls の滝壺 1

2013/07/10 13:23

 Upper Falls の滝壺から湧き上がる水煙に小さな虹が映り出された。

 cf 滝壺とは






Upper Falls の滝壺 2


2013/07/10 13:25



 ここは崖っぷちといってもダン・エンガスの要塞のような怖さはない。理由は簡単で、足元が鉄柵で守られているとわかっているからである。要するに、専門家が安全に設計してくれていることを知っているからである。これが鉄柵がなくて自己責任でもってこの場に立てと言われたら出来ない相談である。

 cf. ホースシューベンド Horseshoe Bend
 cf. グランドキャニオンの断崖(2景)
 cf. グランドキャニオンの夕陽
 cf. 笠置山の思い出






Brink of Upper Fallsでの記念撮影


2013/07/10 13:26

 よくぞこの絶景ポイントまで辿り着けたという共通の思いが観光客の皆さんにもあって仲間意識が働くのか 『写真を撮ってやろう』 と声をかけてくれた。






Brink of Upper Falls の展望台の様子

2013/07/10 13:29

 不思議なもので ・・・ ここでは “映画「シェーン」 の風景” のときのようにディレクターチェアまで持って来て風景を楽しむ人はいなかった。それは当然かも知れない。大自然の真っただ中には長時間は居られないものである。要するに、郷愁を感じるものが何もない。何度も経験して来ていることだ。

 ここで滝壺を覗き込んだ後、直ぐに引き返すことにした次第である。まぁ、次の “Brink of Lower Falls” を訪れることがマスト条件だったからだ。


 cf. あまりにも場違い
 cf. 人恋しい?






帰り道 1

2013/07/10 13:31

 もう直ぐこの階段道も終わるだろう。これから向かう観光客たちとすれ違う。






帰り道 2

2013/07/10 13:32

 振り返って見れば Upper Fallsの滝口 になだれ込むイエロストーン川の激流の姿があった。







“Uncle Tom's Point” のアプローチ

2013/07/10 13:34

 再び、見覚えのある Uncle Tom's Point アプローチに戻って来た。







Brink of Upper Falls の案内板

2013/07/10 13:35

 改めて案内板を見直すと “Brink of Upper Falls” までは距離にして 1/8マイル(約 200m) ということである。時間にして往復15分程だった。それでも坂道の往復になるので甘くはない。

 cf. 滝の規模








キャニオンカントリー日帰り旅行 (2)









cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31) 
2013/07/10
2013/07/10
2013/07/10
2013/07/10
2013/07/10
2013/07/10
2013/07/10
2013/07/10
2013/07/10
2013/07/10
2013/07/10
日帰り旅行 (1) Chittenden Bridge
日帰り旅行 (2) Chittenden Bridge
日帰り旅行 (3) Upper Falls 遠望
日帰り旅行 (4) Brink of Upper Falls
日帰り旅行 (5) 原峡谷の風景
日帰り旅行 (6) イエローストーン大峡谷の岩壁
日帰り旅行 (7) Brink of Upper Falls の滝壺
日帰り旅行 (8) Yellowstone River
日帰り旅行 (9) Brink of Lower Falls
日帰り旅行 (10) Brink of Lower Falls 滝口
日帰り旅行 (11) Grand View
 





補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。





アメリカ編に戻る




履歴
2022/08/14 リニューアル版公開
2021/11/07 初版公開










八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾