八幡次郎好酉の鳥紀行 
オルムステッド ポイント Olmsted Point ヨセミテ カリフォルニア州 アメリカ合衆国
 Olmsted Point, Yosemite National Park、 California USA
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
|鳥紀行 アメリカ編||アメリカの州名とその略称|
ツイート過去ログ |アメリカ編||アメリカ編 (クエリー版)|



<<Home Page

ヨセミテ国立公園に向かって・・・タイオガ峠越え 2023/12/08


 このアメリカの旅は、“ニューヨーク” から始り、サンフランシスコ(カリフォルニア州)に向かうものである。いまいる “グレートソルトレイク” からは、シエラネバダ山脈を越えなければならない。その峠道がタイオガ峠である。

タイオガ峠越え Crossing Tioga Pass

タイオガ峠のこと
 ヨセミテ国立公園シエラネバダ山脈の中にあるからグレートソルトレイク側から入るにはタイオガ峠を越えなければならない。要するに、これからソルトレイクを離れてヨセミテ国立公園を訪れるために西進するのだが・・・シエラネバダ山脈が屏風のように立ちはだかり、否が応でも峠越えをする必要がある。まぁ、むしろ峠越えは好むところでもある。

 また、このタイオガ峠は、高度 9,945 feet (3031m)にあり、カリフォルニア州で最も高所を越える峠道である。因みに富士山の高さは 3776mであるから、日本では有り得ないだろう。



 cf. 好みの問題
 cf. 峠の道(水里玉山線)
 cf. 峠のホテル Kylemore Pass Hotel
 cf. 峠道は雪の壁 アンデルマット
 cf. US Highway 34号線・・・ロッキー山脈越えの峠道
 cf. ロッキー山脈の峠越え (1)
 cf. ロッキー山脈の峠越え (2)
 cf. ミルナー峠 Milner Pass
 cf. 峠道は閉鎖中
 cf. モンセギュール Montsegur ~ボイ渓谷に向かって ピレネー山脈越え
 cf. 阿里山国家森林遊楽区への道
 cf. 台湾の山岳道路(知られていないが世界屈指の 「武嶺」 越え)
 cf. グロスグロックナー山岳道路
 cf. 山岳道路もいろいろ
 cf. 蕃薯寮 Fanshuliao
 cf. オフロード offroad off-road







いや が応 おう でも・・・否応 いやおう 無しに
 嫌 いや であろうが何であろうが、他に選択の余地がない状況をいう
by goo辞書より引用





シエラネバダ山脈 Sierra Nevada のこと
 シエラネバダ山脈とは、スペイン語で “雪の山脈” という意味らしく・・・また実際にイベリア半島南東部にもあるそうだが・・・ここではカリフォルニア州(アメリカ合衆国)にあるシエラネバダ山脈のことである。今回の旅で縦走して来たロッキー山脈より高いという。
by Wikipediaより引用




タイオガ峠のこと
 タイオガ峠 Tioga Pass はカリフォルニア州道 “SR 120” がシエラネバダ山脈を通り抜けている道路で、ヨセミテ国立公園東側の入口に至る。
by Wikipediaより引用











07:29
 隣のモーテルのカフェで朝食を摂った後、ヨセミテ国立公園に向けて出発することにした。今日はシエラネバダ山脈を越える峠の道を走ることになる。これは楽しみ、楽しみ・・・!

 cf. クーポンブック









  『ここからタイオガ峠』 との標識が現れた。『ヨセミテ・エントランスまで 12マイル (約12.9キロ) 』 とある。

 既に、上り坂になっているが、見通しもよく、また、路肩も充分広くて走り易い。











  前方に屏風のように立ちはだかる山並みはシエラネバダ山脈であろうか。雪がないからか ・・・ 高さを感じない。一方、ロッキー山脈越え のときは、最高地点では雪が残っていてツンドラ地帯になっていた。

 cf. ツンドラ tundra とは
 cf. 大陸分水界
 cf. アルパインビジターセンター









歩兵走法
 
 前方のトラックを “重戦車” に見立てて・・・その後ろを歩兵の如く進軍するという安全走法のことである。そのトラックといっても “ルート66” を走る超大型のトラックの姿はない。この峠道は物資の輸送が目的の道路ではなく、ヨセミテ国立公園がお目当ての観光目的の道路であろう。

 cf. 大型トラックがお似合い









 この歩兵走法で重要なのは車間距離であろう。それに加えて、後ろから追突されても・・・多重衝突にならないように意識して走る必要がある。何より、危険な追い越しなどをしなくてもよいように時間的な余裕を持つことも重要である。




先頭を走りたい方へ
 若かりし頃の話だが・・・前を走る目障りな車を・・・追い越しても、追い越しても、先頭切って走ることが出来ないと悟ったのだ。それは、必ず、次の車の車列の最後尾に追いつくことになるだけの話なのである。

 一方、 『私はいつも先頭だ』 という人がいた。よほどスピードがでるいい車に乗っているのだろうかと、不思議に思っていた。それが後になってわかったのだが・・・まったく追い越しをしない人だったのだ。

 先頭を走りたいと思う人は、追い越しや追い抜きをしないで、トロトロ走ればよいのである。









 ここは駐車場に加えて展望所を設けてあった。この峠越えの道は、冬季は雪で閉ざされるのであるが・・・雪がなくても動物が生息できるとは思えない環境のように感じたのだが・・・







 このヨセミテに向かう峠道は谷側を左に見て・・・山側を走るようになっている。まぁ、スキーで言う斜滑降のように・・・今のところは安心感がある。

 cf. 山小屋の道・・・ハイリゲンブルート
 cf. 崖崩れ (1) 水理玉山線








 再び、展望駐車場があった。これまで辿って来た峠の道を遠望することが出来た。ただ、ここから眺める風景もまた変わりなく、深い峡谷に沿ってどこまでも続く道路が目に入るのである。









 この峠道は昔から、獣道 けものみち などとしては存在していたようなのだが・・・一獲千金目当ての山師 やまし たちや、単に日常とは違う世界を体験したいという旅行が目的の人たちの・・・この山脈を越えたいという思いを拒み続けて来たに違いない。特に降雪時はどうしようもなかった筈である。

 それは、このタイオガ峠の道路建設計画が出て来た当初から、降雪時でも通行を可能にするなどといった話は論外とされていたようである。さもありなん。








・・・ 見渡す限り・・・まだまだ峠道は続いている ・・・





 このタイオガ峠の道路は、1883年&1910年に着工され、この記念碑は 2002年に設置されたそうである。そして、この困難な工事を成し遂げたことは、技術的に見ても ランドマーク として後世に伝えるべきものとなったのだ。

 cf. 金門に橋を架ける工事
 cf. アイゼンハワートンネル











  この風景も冬場は雪にすっぽり覆われて・・・人が目にすることは出来ないのであろう・・・今も昔も・・・







 この湖は “テナヤ湖 Tenaya Lake” であろうか。かつての氷河の活動によって形成された湖で・・・湖面の高度は、8.150 feet(2,484m) という。因みに、“テナヤ” とは先住民の酋長の名前に由来する。









 この峠越えの道の横に “ヌナタク自然トレイル” との標識があったがトレイルはしなかった。また、この辺りは “INYO 国有森林” とのことである。


ヌナタク Nunatak とは
  “ヌナタク Nunatak” とは、氷河地域に見られる地形の一種で、氷河または氷床から頂部のみが突き出た山や丘のこと。

by Wikipedia より引用







   氷河期が去った後には、このシエラネバダ山脈の地は、見ての通り、土壌にしても、花や藪や樹木にしても・・・岩や石を覆っている薄い層状のもの上に存在しているのである。

 これらのことは、この 1/4 マイルのトレイルをするだけで・・・植物たちが、どのようにして氷河期を生き抜いて来たかわかるという。







  貴方は今・・・タカ(鷹)になって 20,000年前のこの地を上空から見下ろしているところを想像して見てください。氷河が海のように広がっているように見えるでしょう。









  ヨセミテ国立公園東側の入口に到着した。もちろん入園料がいるが “年間パス” を持っている。また、今日は公園内にある “テントの宿” の予約が取れている。もちろん園内には、立派なホテルもあるのだがモーテルの旅の身としては “テントの宿” がお似合いだろう。まぁ、今でいう グランピング だろうか。





グランピング glamping とは
 “魅惑的なキャンプ glamourous camping” という意味で使われる造語で、テント設営や食事の準備などの煩わしい作業は業者が用意している宿泊施設のこと。

 cf. テントの宿
 cf. 古民家の宿 (ラオス)
 cf. 奴隷小屋
 cf. ロッジもいろいろ
 cf. モーテル








  この先にある ビジターセンター でテントのチェックインをしなければならないが時間的に余裕がある。・・・先ずは、このトゥオルミ・メドウズトレイルすることにした次第である。







 “Tuolumne トゥオルミ” という名のシャトルバスの停留所があった。ここには、トゥオルミ・メドウズ というトレイルがある。

 このようにヨセミテ国立公園の主だったところには無料のシャトルバスが走っているのだ。もちろんグランドキャニオン国立公園にも走っていた。マイカーで巡るも良し、シャトルバスで巡るも良しである。注意すべきことは、一般車が乗り入れできないところもあるのである。

 cf. グランドキャニオン巡り










 熊の対策のために食べものやミネラルウオーターまで、車のトランクから出して、テント入口脇にある鉄製のボックスに収納しなければならなかった。

 要するに、車のトランクの中では熊対策としては不十分ということである。そのために エマージェンシーフード として買い置きの重たい 1ダース (約 12キロ) ものミネラルウオーターなどを離れた場所にある駐車場から運び込まねばならず、苦労したのである。

 cf. ここは熊の領域
 cf. 熊の郷・・・注意書き



 ここを管理している係員に 『車のトランクの中の匂いもしないミネラルウオーターまで運び入れる必要があるのか?』 などと・・・苦情を入れたが聞き入れてくれなかった。

 兎に角、“熊” と遭遇するという事態を想像することさえなかったのである。何しろ、人影が絶えることもなかったからだ。・・・今思えば、公園管理者としては、その安全確保策については、妥協しないという心構えが必要であろう。

 かつて品質管理の仕事を経験していた身には覚えがあるのである。設計者の立場にあった頃は、品質保証部は 『小うるさいことをいっては、設計にいちゃもんを付ける』 という思いがあったのだ。

 その後、立場が変わって 『この仕上がりでは不合格』 としたことがあった。すると 『それでは設計から嫌われるよ』 と言われたのだ。

 そのとき 『それは勲章のようなもんだ』 といって聞き入れなかった覚えがある。品質を維持していくためには情状に流されてはいけないのだ。そのとき、かつては嫌いだった品質保証部の対応振りが理解できるようになっていた。



 特にキャンプ好きではないが・・・珍しいというか、ワイルドというか、初体験という高揚感のようなものを感じることも悪くない。また、使用しなかったが、共同のシャワー棟が別の場所にあった。食事も レストラン が近くにあるので不便さはまったくといってなかった。

 cf. 洞窟ホテル
 cf. グランピング
 cf. モーテル
 cf. ロッジもいろいろ







 シエラネバダ山脈の山に囲まれてヨセミテ国立公園グランピング村はある。いま愛好家が多いソロキャンプはしたくないが大勢の人が近くにいるので怖くも何ともない。

 cf. 怖がり (ヘルトゥー湖の宿)












  山の中とはいっても立派なレストランである。思えば、イエローストーン国立公園のレストランの雰囲気に似ている。

 cf. 今日の夕食(イエローストーン国立公園)









タイオガ峠越え Crossing Tioga Pass





アメリカ編に戻る




履歴
2023/12/08 初版公開










ミヤマシトド  (深山鵐) White-crowned Sparrow (Zonotrichia leucophrys) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾